• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kubokeのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

またまた、懸賞目当てに
carviewの企画に参加してみます。

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ
選んだ理由:
コンセプトの新しさに思わず膝を打ちました。
それと、街で見るとハッとするグリーンのカラーにも。

今では機械としてはどこを選んでも問題はないと思うので、コンセプトやデザインといったソフト的視点で考えると、このクルマがいいのかなと思います。

輸入車部門:ボルボ / C30
選んだ理由:
こういう存在のクルマには、ある種の精神的なゆとりを感じます。バンバン売れるものでもないでしょうが、それでも賛同できる人が増えることを祈って投票します。

特別賞部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ GT TSI
選んだ理由:
やっぱりTSIっていうのは、凄い技術じゃないでしょうか。ほかのメーカーも負けずにがんばってほしいです。

投票結果を見てますと、特別賞の意味合いが曖昧になってきてますね。
Posted at 2007/11/26 20:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | ブログ企画用
2007年11月25日 イイね!

アメリカのクルマ(3)

バレーボールの中継を観てて
広告看板に「HONDA」や「NISSAN」の文字が出る。

そうか。
気がついたら日本のビッグ3は
どれも白地に赤のコーポレイトカラー。
これって日の丸を意識してるんですよね。
日産はかつてトリコロールだったのに。

もはや海外が主戦場の国産メーカー。
カルティエのお店にフランス国旗が翻るのを
NYの五番街で見ましたが
いまや、ファッションにしろクルマにしろ
その国のアイデンティティを
いかに表現するかが流行のようです。

モーターショーの国産車ブースの多くが
「和」をモチーフにしてるのも
同じ流れですね。


さて、そんなことを考えながら
ニューヨークの写真を
アップしております。
まずはアメ車中心。
まだ途中ですが、ぜひともごらんください。
数日後にはいよいよ国産車の写真をアップ予定。



●フォトギャラリー 2007 NEW YORK その1
●フォトギャラリー 2007 NEW YORK その2

Posted at 2007/11/25 20:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紀行 | クルマ
2007年11月17日 イイね!

アメリカのクルマ(2)

アメリカのクルマ(2)さて、今日は北米での
日本のビッグスリーのラインナップをご紹介。
それぞれに別に高級ブランドを持ちますが
(レクサス・アキュラ等)
それは今回は省きます。
何も注釈のない車種は
日本でも発売されてる商品です。





●トヨタ
SEDAN/COUPE
 Avalon(国内未発表)
 Camry
 Camry Solala(クーペ:国内未発表)
 Cololla(別ボディ)
 Matrix(国内未発表)
 Prius

MINIVAN
 Sienna(国内未発表)

SUV
 4Runner(ハイラックスサーフ)
 FJ Cruiser(国内未発表)
 Highlander(国内未発表)
 Rav4
 Sequoia(国内未発表)

Truck
 Tacoma(国内未発表)
 Tundra(国内未発表)

●日産
SEDAN/COUPE
 350Z(フェアレディZ)
 Altima(国内未発表)
 Maxima(国内未発表)
 Sentra(国内未発表)
 Versa(ティーダ)

MINIVAN
 Quest(国内未発表)

SUV
 Armada(国内未発表)
 Murano
 Pathfinder(国内未発表)
 Rogue(デュアリスの別ボディ)
 Xterra(国内未発表)

Truck
 Frontier(国内未発表)
 Titan(国内未発表/マツダとは無関係)

●ホンダ
SEDAN/COUPE
 Accord(インスパイア)
 Civic
 Civic Si(クーペ:国内未発表)
 Fit
 S2000

MINIVAN
 Odyssey(国内版とはまったく別モノ:上記写真)

SUV
 CR-V
 Element
 Pilot(国内未発表)

Truck
 Ridgeline(国内未発表)


どうでしょう。
3メーカーともほとんど別モノの
ラインナップなんですね。

国内では3社とも
ミニヴァンやコンパクトカーのイメージがありますが
そのほとんどはアメリカでは売っていないか
あるいはそれほど見かけないか・・でした。
同じブランドでありながら、かなり違うイメージがあります。

とくに最近のアメ車は各社とも個性的なデザインが多いので
それと対比すると、アメリカでの「日本のビッグ3」は
下記のようなイメージを感じました。

トヨタ:オーソドックス(ドイツ車的かも)
日産:スポーティ
ホンダ:エキゾチック

ホンダの「エキゾチック」は変な表現ですが
ぼくにはそうとしか言いようがない。
現地のアコードやシビックが並ぶ路上を見てると
ちょっとアメ車ともトヨタとも違うテイストを感じるんですね。

でも、何の注釈なしに
日本で現行のシビックを見ると
「何だろうな?」「何かホンダらしくないな」と思うのは
国内のラインナップと
テイストが違うからだと思うのです。
どっちが正しいとかではなくて
市場に合わせてテイストが違うのを
踏まえて各社の商品を見ていきたい。

各社の開発の方は、
市場で求められるものが違うので
きっと苦労しているんだろうなぁと
思いながら歩きました。
Posted at 2007/11/18 00:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紀行 | クルマ
2007年11月17日 イイね!

アメリカのクルマ(1)

アメリカのクルマ(1)東京モーターショーのレポートを
少しもアップしないうちに
別のネタをはじめます。
モーターショーについては改めて・・・。

さて、何のネタを書くかというと
じつは数日ほど
アメリカに行ってました。
半分仕事関係でしたが。

で、向こうのクルマをつぶさに見てきました。
それをとりあえず書いていきます。

連日、ニュースで取り上げられるように
ビッグ3の凋落と日本勢の好調は
やっぱり現地でも感じました・・・。

が、しかし。
どうも日本での雰囲気と違う。
それは「好調」の日本車のほとんどが
日本では売っていない車種だったりするからだと思う。

とくに、日本のビッグ3「トヨタ・日産・ホンダ」に関しては
違うメーカー?と思うほど売れ筋車種が違う・・・。
クルマに詳しくない人だと、日本車と気づかないかも。

詳しくは後日書きたいと思いますが
まずは代表格として日産の1台(上記の写真)をご紹介。
最新のNISSAN ALTIMAです。

国内での日産のセダンはティアナやシルフィのような
ちょっとリラックス系のデザインですが
ALTIMAやMAXIMAやSENTRAなど(どれも北米専用車)
スポーティ志向なカタチなので
街中でも目を惹きました。

こういう路線の方が昔から知ってる「日産」って
感じがするのは、ぼくの気のせいだろうかねぇ。

Posted at 2007/11/17 00:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紀行 | クルマ
2007年11月06日 イイね!

東京モーターショーのC3

どうも年末までゆとりがないようなので
思いついた順にでもモーターショーのことを書いていきます。

まずは「C3」。
以前にtaka308さんが書き込んでくださった
「シトロエンはC2/C3系の販売をやめる」という話を
まさに裏付けるかのように、シトロエンブースには
C2・C3(プルリエル含む)は存在しませんでした。

あったのは、コンセプトカーのCカクタス、C4ローブ(クーペ)、
C4セダン、C6、C4ピカソのたった5台・・・。
C3オーナーとしては、ちょっぴり哀しい。
ブースも例年より狭くて、なんか心配な感じ。
あまりの寂しさにオーナーズラウンジにも
行きませんでした・・・。

さて、そういうわけで、シトロエンC3が置いてあるはずのない
東京モーターショーの話題で、なぜ「C3」がお題なのか?

それは、まったく違う場所にあった1台のことなんです。
では、ご紹介します。
「Cute、Clean、Compact」をテーマにした
電動のシティコミューターこと
この1台!




ヤマハ C3+ です・・
詳しくはこのへんででも。

なかなかデザイン的にはいいと思いますよ。
これから行かれる方はぜひご覧ください。
Posted at 2007/11/06 00:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ

プロフィール

「ココハドコ?」
何シテル?   04/07 13:28
文系&クルマ好きです。理屈が多いですが、愛情の裏返しです。あたたかく見守ってください。 みんカラでは基本的にクルマのことだけを書くようにしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 678910
111213141516 17
18192021222324
25 2627282930 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年~
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
2008年~2015年。 愛称は「ねずみクン」。購入までの経緯は以前このブログに書きまし ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2005年~2008年 購入までの迷った過程は、この「みんカラ」のブログに書きましたが、 ...
プジョー 306ブレーク プジョー 306ブレーク
1998~2005 愛称は「アゲイン号」。ハッチバックの306はさほど気にしていなかった ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation