• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Curzのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

The masterpiece of Mitsubishi Motors.

The masterpiece of Mitsubishi Motors.現存するプラグインハイブリッド車の中で、間違いなく一番に推せる車です。

PHEVシステム自体もさることながら、走安性、実用性、コストパフォーマンスとも最もバランスのよい車ではないでしょうか。

また外部電源としても使える点では、ただのクルマに終わらず「人生観」を変える力をもって極めてパワフルな車だと思います。

迷いなく、これは三菱のいちMasterpieceと自負します。
Posted at 2015/10/11 23:21:15 | コメント(1) | クルマレビュー
2015年10月11日 イイね!

ある種の麻痺。

ある種の麻痺。わが家にアウトランダーPHEVがやってきて約一カ月半が経とうとしております。



9月中旬にはKeeperコートもばっちり仕上げてますます存在感が増してます。



時折、FTOの年季を言い訳に、コソコソ父親から借りて乗っておりますが、やはり驚くべきは静粛性と滑らかさ。
エンジンが動いていないので当然といえば当然ですが、仮に走りながらエンジンがかかったとしてもまったく「継ぎ目」が存在しないことに驚きです。

加えて瞬発力。
信号待ちで下手な外車やスポーツカーに並んでにらまれても、驚くほど涼しい顔であっという間に法定速度に達してしまいます。
雨の首都高でも、S-AWCのおかげでぐんぐん曲がる上に破たんする様子もみせません。

ほんと、下手なスポーツカーよりスポーツしてるから、改めてすごいSUVです。
恐らく所有してらっしゃる皆さんは間違いなくご理解いただけるはず。


そんなPHEVの乗り味に慣れた状態で、FTOに乗ってみると如何にこの車がアナログかつ乗り手ありきな車であるかに気づかされます。



アクセルに合わせて盛り上がるエンジン音、排気音。信号で止まっても伝わるアイドリングの振動。

間違いなく「古い」と感じさせる要素ではあるものの、なぜか自分の臓器、手足のような一体感が拭えないのも不思議に感じたり。


「新しい」も「古い」も、万事楽しい車であることに尽きます。






Posted at 2015/10/11 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

電動車、襲来。

電動車、襲来。外車にしか興味のなかった親が、いよいよ時代に即した「ナウい」車への乗り換えを決意。

発表直後の実車をみて、迷わず「」なんて刺激的な色をチョイス。

(確かに、三菱のコーポレートカラーを考えれば。)

実を言えば、自分自身がFTOから乗り換えを考えた当該車種。

なんでって、SUVの身なりで下手なスポーツカーよりもよく走り、継ぎ目のない圧倒的スムーズさを伴って颯爽と走る。

おまけに大人5人はちゃんと乗れて、荷室も広くて実用的。

外に出かければ家電を余裕綽綽に使えるなんてチートクラスの快適装備に、こんなスタイリッシュな外観まで備えてしまってはさぞ困ってしかたない。

カートでも放り込んで、オン・オフ両方楽しめる車をと思いきや、自分は今よりも余計に「走る」車への乗り換えを決め、まさかの親が購入とは。



さて、そんな「三菱・アウトランダーPHEV」。

賛否両論はある中、自分は三菱のいうところの「最高傑作」だと納得できる逸品。

エボの四輪制御、パジェロの走破力、i-MiEVの革新性。

エボがなくなることによる憂いを拭える、そんな新たな可能性を見出してくれる新星です。

少しでも乗ってみたい、見てみたいと思った方。これは迷わず乗るべきです。

ちょっとした「自動車」という概念が覆るような、そんな不思議な力を秘めた車です。


今週末、いよいよわが家へ・・・!
Posted at 2015/08/21 22:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月24日 イイね!

「引き際の美学」

「引き際の美学」
世に存在が定義されたものは、創出と同時に
いずれ終わりを迎える。盛者必衰の理。

モータースポーツの一極、WRC(世界ラリー選手権)にて名を残した「ランサーエボリューション」が、最終仕様を持って姿を消すことになる。

世の愛好家は、この存在が「消える」事実に対して悲観、落胆、憤怒といった負の印象を抱くかもしれない。しかし一方、捉え方を変えればこれほど日本特有の「引き際」の潔さを表した車も、極めて稀に思う。

続けるということも当然大切で、努力を絶やせないことではあるが、「断腸」ともいえるように、はっきりと意志を持って終わりを迎えるということの方が、遥かに愛情と熱意がなければ出来ないことである。

これら事象を表す言葉として、「有終の美」が存在するのではないだろうか。儚きかな。

そんな車への敬意を表して、「椿」という花の名前を名付けた。散り際花ごと丸々落ちる姿にて、かつては武士から忌み嫌われた花であるが、真には「控えめな優しさ、誇り」という花言葉を持つ。これほど「引き際」を迎える存在に相応しい名前はない。

せめて作り手の意図を、ありのまま体現できる存在であり続けますように。

身分不相応ながらそんな存在と、この先共に走る機会を得ました故、目一杯走りたいと思います。
Posted at 2015/07/24 00:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

eKレーシング?

eKレーシング?ちょいと野暮用で、eKカスタムをベースに、PHEVラリーカーのワークスカラーをおとし込んでみました。

やたらと歌舞伎臭の漂う風貌。

「ダイナミックシールド」自体がそう見えてしまうのでしょうか?

ここからまた煮詰めます。
Posted at 2015/07/08 23:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ISKW ご自分で制作されたものでしょうか?」
何シテル?   10/22 04:02
Curz(読み:くるつ)です。 神奈川在住の某車好きです。 車好きのみなさん、仲良くしてください。 車歴) ・三菱 FTO:2012/06~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インパネ取り外し(ナビ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 11:08:23
PIAA AERO CROSS LYDER 185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 00:35:28
TERZO ラックフレックス EA316B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 00:29:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
真っ黒クロスケです。2024年6月29日に納車。 まったり付き合っていきます。
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
23年1月より。 以前乗っていたモンテロスポーツから馴染みのエクリプスクロスに帰ってきま ...
三菱 その他 三菱 その他
2021年1月3日より。 中東仕向のモンテロスポーツ(別称パジェロスポーツと呼ばれる車種 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
UAE、Dubaiでの駐在生活のお供です。 会社での所有、登録で普段の生活に使っておりま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation