• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターポップのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

ほうとうを食べに甲府まで。

今回はほうとうを食べに甲府まで下道で走ります。
高麗川のセブンイレブンに7:30分出発です。

まだ寒い中8名で奥多摩湖の駐車場まで走ります。


奥多摩の駐車場ではまだまだ雪が残っていて結構寒かった、やはり山間ですぐに日陰になるから残っているみたい。


目指すは柳沢峠山頂です、途中の峠の路肩にはこれでもかという位雪が残っていてまるでスキー場みたい。
柳沢峠山頂で富士山をパチリ。 天気も良くホント綺麗でした。

後は、ほうとう目指して峠の下りですがキンチョーしながらモーダッシュ。
ほうとう『小作』さんに訪問です。


いやー驚きました、ファミレスを想像していましたがここは古民家を改築して営業しています。

入り口から玄関まで30m位あり途中には庭園ポイも物がありますがまだ季節ではないので残念、若葉の季節になればもっと楽しめたかと思います。


みんなは何を食べようかと相談中。

んで自分がオーダーしたのは。

豚肉辛口ほうとうです。
15分ほどで到着、スーパー激熱です。マジビックリです、一口で口の中が火傷しちゃいました。
でもお味はというと、カボチャの甘味とキムチの辛みが丁度よく中和してイヤーホント美味いです。
ほうとう&汁も当然美味しいが、各野菜もブレ無く美味しい、汗カキながらの完食です。
満足満足。
腹いっぱいになったら後は国道140号で秩父を目指します。
途中、雁坂峠の手前にある広瀬湖では全面凍結していてなかなかの物でした。


バイクは面白いです、雁坂峠までの上りのバトルは、前の車両に追いつきそうで追いつけない、キロ10m位ずつ離されて行くあの悔しさ笑えるくらいホント楽しかった。

秩父の前に寄った『道の駅大滝』
この近くには『バイク弁当』がありちょっと有名みたいです。今度食べたい。

ここで解散になります、後は暗くならないうちに帰宅です。
今回は初めてのバイクで不安があったけど、峠は楽しく料理はとても美味しくホント満足なツーでした。
走行距離293㎞ 燃費38.7ℓ/㎞
Posted at 2014/03/24 22:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2014年02月24日 イイね!

中田島砂丘・鰻(静岡)ツーリング

今回のツーリングは、おぉぉ!2月にしてこのロングツーリング!浜松まで鰻に舌鼓です。
ザックリ片道300㎞はあるんですよー

ツー事で外環道の新倉PAで朝7時に集合です。
ハンドルカバーとグリップヒーターでホカホカ仕様。

2月の寒さをものともしない勇者達5名が参加、内一人は車で参加。
目指すは海老名SA。

所々雪が残っていて一段と寒さが身に沁みます。ここで1名と合流。バイク5台と車1台で次の富士川SAまで移動です。

途中御殿場あたりの残雪が多くものすごく寒い― {{(>_<)}} ブルブル...でも巡航速度130㌔アクセルは戻しません。
本来は富士川の後ろに富士山が見えるのに雲に隠れてちと残念。
ここで1回目の給油。
高速最後の休憩所は遠州豊田PAまで、ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

小腹がすいたのでレストランに行くと『しらす丼』に惹かれたけど直ぐに鰻を食べるのでガマンガマン。
浜松ICで降りて、最後の一人と合流、計7名で鰻と砂丘を堪能します。
まずは鰻から浜松市内にある『川ます』さんです。



上特重、肝が入ったお吸い物が付いてなんと¥6000なり。

んで自分が食べたのは。。。

うううっ!うううなぎが少ない ( _ _ )..........o
でも肝が入ったお吸い物が付いて ¥2600 これでも奮発したんだよ。
皮がパリパリして身が柔らかくとても美味しくいただきました。
ごちそうさま。

さて次は日本三大砂丘の一つでもある『中田島砂丘』へ移動です。


いやービックリですこんなに広いとは思わなかった、一山越えないと海が見えないほどの広さです。
それに初めて見た風紋、今までテレビでしか見なかったのでカンドーものです。

ただこの時点で3時過ぎなので砂丘も程々にして浜松浜北ICから新東名で帰ります。

最初の休憩は静岡SAでうどんと給油をして次の足柄SAまで時間が無いのでチュー飛ばします。
このエリアのトンネル内で自己最高速度の240㌔を達成。恐ろしく怖かった。


足柄SA残雪が大量にありふかふかの雪だったのでここら辺は雪の後に雨が降らなかったみたい。
この時点で6時半過ぎ。

この先は20キロの事故渋滞にはまり ロカタソウコウシマシタ。
海老名JCTで圏央道に乗り相模原相川ICでいったん降りて、八王子BP、あきる野ICでまた圏央道に乗って自宅に帰りました、帰宅時間22時ちょっと前。すべて写真はございません。マックラナノデ

今回は美味くて感動してとても寒かったツーでした。{{(>_<)}} ブルブル...
走行距離615㎞ 16.3㎞/ℓ
Posted at 2014/02/24 21:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2014年01月27日 イイね!

宇都宮餃子ツーリング

今年初のクラブでのツーリングです。
朝7:30出発なのに何時もの鴻巣のセブンイレブンに7時に到着、誰一人いません一番乗りでした。


今回の参加者はこの寒い中餃子大好き5人が集まりました、先週の降雪で峠は通行止めなので今回は峠走行は取り止めになりました。


最初の休憩場所道の駅『どまんなかたぬま』
9時頃に到着ですが、この時点で目的地の半分以上を走行して時間潰しで1,5時間くらいのんびりしました。

12時ごろに宇都宮に到着し目的の餃子店の徘徊開始です、『来らっせ』の入り口には餃子をどんだけ食べたか年間支出金額とベスト3が展示してありました、何故が総務省調べでした。
さて『味一番』と『紅一点』を食べ、いやー!美味いですねー来たかいがありました。




さて次は。



『とんきっき』の豚バラ肉餃子です。



さーて次は『めんめん』

なんと写真には写っていませんが15人位並んでいて先頭の方は30分待ちなのでお土産だけ購入し次の店にダーーシュ!

『みんみん』です。


さすが有名店だけあってこの時点で40人位並んでいました。
ここもお土産だけ購入して最初に入ったところでさらに『中華トントン』のお土産を購入して終了です。

後は峠なしの来た道を帰ります。


出発した鴻巣のセブンイレブンに5時に到着しこの寒い中バイク談議をする事2時間、7時に帰宅して夕飯はお土産の餃子三昧、 チョーニンニククセーゾ

188㎞ 16/ℓ
Posted at 2014/01/27 22:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2013年11月25日 イイね!

四尾連湖(よめない)ツーリング

久しぶりのブログアップです。

月一度のクラブでのツーリングです。
今回の目的地は山梨県西部にある四尾連湖と書いて『しびれこ』です。
午前6時半に高麗川のセブンイレブンに集合です、今回は総勢14名で下道オンリーです。

一路奥多摩湖→柳沢峠を目指し出発です。


柳沢峠の北側では路面が凍結していてかなりやばかった。
峠の茶屋で雲のかかっていない富士山をパチリ。

途中道の駅とよとみに寄り、自分は近くの大勝軒で腹ごしらえ。(シャシンハナイ)

四尾連湖に着いて紅葉をパチリ。



こじんまりしている所でキャンプやBQQをしている人がいました、湖を1周15分位で歩ける程小さく綺麗な湖なのです。

後は県道414からR300ですが途中数人が逸れたり、バイクのカギをシート下に入れてしまったりハプニングがありそんなこんなで、4時過ぎに道の駅なるさわで全員集合です。


富士五湖の脇を走り、御坂峠を経由して大月市のセブンイレブンで休憩、この時午後7時近く。

後は、松姫峠→奥多摩湖で流れ解散。
松姫峠も路面凍結していてキラキラとライトに照らされて朝以上にキケンでした。

走行距離400㎞ 燃費16、6㎞/ℓ
Posted at 2013/11/25 20:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2013年09月24日 イイね!

富士山パノラマ台、富士宮焼きそばツーリング。

月一度のクラブでのツーリングです。
今回の目的地は、富士山をバックに山中湖を一望できるパノラマ台と、Bグルメで優勝した富士宮焼きそばです。
午前6時半に高麗川のセブンイレブンに集合です、今回は総勢20名。

一路奥多摩を目指して出発です。

奥多摩に着いたら、日本ドール公団の方がいて等身大の人形を車から出していました、(テレビに出演したそうです)

松姫峠から大月を抜け道志道から一つ目の目的地パノラマ台ですが駐車場が激混みなので路駐。

山頂は雲に隠れて残念だったけどとりあえず目的終了です、次は富士宮焼きそばを目指してモーダッツシュ!

余裕で営業中に着いたものの、何故か準備中の看板、もー店仕舞だそうです。
残念、3連休なので如何しようもありません。

途中の道の駅朝霧高原で昼飯を食べ、駐車場に戻ると、タイヤがペチャンコ、  パンクです、なんと7㎝位の釘が刺さっていました。

けど、流石クラブのリーダー!、パンク修理セットを持参していてチャッチャッツと修理して貰いました。

後は甲府市から140号→299号を経由し、半沢直樹開始15分前に帰宅し無事に最終回を見る事が出来ました。

走行距離412㎞ 燃費18、5㎞/ℓ
Posted at 2013/09/24 22:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日08:27 - 19:54、
180.57km 8時間0分、
1ハイタッチ、バッジ30個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   07/19 19:54
はじめまして名前はポップです、何時も車の番をしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロントドアカーテシ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:12:44
RENOGY RENOGY単結晶ソーラーパネル 100W 12Vシステム用 新バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 05:41:15
電源取り出し(ジャンクションブロック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 08:01:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター ミスターシエスタ (トヨタ ハイエースコミューター)
ナローのハイエースからハイエーススーパーロング特装車に乗り換えました。 納車まで1年掛か ...
スズキ GSX-S125 ABS ミスターGSX (スズキ GSX-S125 ABS)
いやぁ!めちゃめちゃ軽いっす! なんで!峠の下り最強デス!
ダイハツ ウェイク ミスターウェイク (ダイハツ ウェイク)
最近の軽自動車の装備にはびっくりです。
トヨタ ハイエースバン ミスターハイエース (トヨタ ハイエースバン)
人生初の4ナンバー! 人生初のサイコー額! 人生初の車中泊仕様! デス!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation