• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターポップのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

富岡製糸場ツーリング

今年初のツーリングは去年世界遺産に登録された『富岡製糸場』を見学します。

朝7:00に集合ですがなんと一番乗りです、家から2、3分で着いちゃうのですから。



7人が集まり出発です、ルートは白石峠、定峰峠、志賀坂峠ですが途中休憩しながらのんびり走ります。

途中『こんにゃくパーク』に立ち寄ります。ここで昼飯取りますが工場見学が出来ます。



受付を済ませて。



生産工程を見学します。





仕事柄機械の構造が気になってしまいます。 職業病ですかね・・・

ザックリ20分位でしたが見学を終えコンニャクの試食兼昼ごはんにしたいのですが、さすが春休み激混みです。


200~300人位並んでいました。  んーーこれじゃ時間ばかり掛かってお昼どころじゃない、お土産を買ってお昼を食べに行きます。シャシンハナイ

さて目的地の『富岡製糸場』に向かいます。


見学料¥500を払い工場内の説明が聞けるツアーに参加します。ザックリ50分位。



繭の倉庫は煉瓦と杉の木で出来ています、すべて素人で建てたとの事。


繰糸工場内の繰糸器を操作する人はすべて女性でこの工場で本格的な器械製糸が始まった。

歴史はちと苦手ですが 現代の機械産業の原点とでもいえる『富岡製糸場』、行ってみる価値はありますよ。

歴史を感じた見学を終えたら恒例の峠三昧が待っています、初めての峠が殆んどだったのでいくつ峠を越えたか覚えていません、道中砂無くてホッとしました。

7時過ぎに無事帰宅しました。

走行距離228㎞ 18.1㎞/ℓ

Posted at 2015/03/30 21:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2015年03月17日 イイね!

伊豆土肥温泉旅行 2日目

いいね!を付けてくれた方ありがとうございます。

さて、伊豆土肥温泉旅行 2日目です

今日は、海が穏やかなので早速堂ヶ島のクルージングに電話をします。

なんと大丈夫なので早々にチェックアウトをして堂ヶ島まで走ります。

9時30分の出港の『堂ヶ島クルージング』 ¥1700のチケットを購入し出港まで待機です。



6番の船着き場で乗船して暫し待機です。



たかが30分のクルージングですが西伊豆の綺麗な海が堪能でき『天然記念物 - 天窓洞』
を通るコースです。






感動のクルージングを堪能してあとはお腹が空いたので早面昼飯です。
目指すは土肥温泉街にある『しま長』さんまで走りますが、途中天気が良くなってきて世界遺産に登録された富士山が見えました。



暫し富士山を堪能して、『しま長』さんまで急ぎます。



土肥の市営駐車場に車を停めて待望のお昼です。

奥さんは『アコウ鯛の煮付け』 ¥1800、自分は『海老天丼』 ¥1200を口頭でオーダー。
約20分後に『アコウ鯛の煮付け』が到着。


マジ美味そうです。煮つけに箸を延ばそうとしたら、奥さんが持つ箸で叩かれました。
その後10分後に『海老天丼』が着丼。



たかが海老が2本ですが、ばかにしゃちゃいけませんシッカリ揚がった天ぷらは、サクッサックでプリップリのえびがとても美味しく、これでもかという位にたれが掛かっているので食欲を増進します。
イヤー美味いです。
海老の他に鯵や数種類の野菜が入っていて十分満足できる逸品です。

トーゼン完食して後は家に帰るだけです。
途中渋滞がちょいちょいありましたが、写真はありません。

新東名、圏央道、関越を駆使して午後5時ごろに帰宅でした。

長文でしたがお付き合いありありがとうございます。


今回は長距離でしたが美味しい食事、綺麗な景色、海を堪能できてとても良い記念日になりました。

走行距離487㎞
燃費13,5㎞/ℓ

みなさんも子供が落ち着いたら如何ですか?夫婦二人だけの旅行。。。いろんな意味で。。。
Posted at 2015/03/17 23:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

伊豆土肥温泉旅行 1日目

お久しぶりです。

3/14、15の土日で伊豆土肥温泉まで結婚記念日のお祝いを兼ねて夫婦で旅行に行ってきました。

ルートは初老の夫婦らしく 『小田原』、『熱海温泉』、『修善寺』、『堂ヶ島』、『土肥温泉』です

朝6時の出発です、海老名まで圏央道から小田原厚木道路を使い終点の小田原まで。
小田原と言えば蒲鉾で有名な『鈴廣』さんにお邪魔しました。





駐車場は桜が満開。

流石に開店同時に入ったのでガラガラ状態でした、蒲鉾のお土産を購入し次は『熱海温泉』



貫一とお宮の像をパチリ。 よく見ると下駄でお宮を蹴っているんですよいってーだろーなーって思います。

この頃から小雨が降ってきたので早々に引き揚げてお昼を食べに『修善寺』まで走ります。



修善寺の駅前にある『生そば定連』さんにお邪魔しました、こちらのお店は今回で2度目ですが
もちろん注文は『わさび丼定食』 ¥1100、奥さんは『そば定食』 ¥1000です。
駐車場は無く店員さんに聞いたら店前に置いて下さいとのこと。



猫まんまに岩のりが乗っているだけのシンプル構成ですがここに山葵を入れて醤油をかけて食べるのですが山葵がハンパなく鼻につーんときますしばし悶絶タイムです。
店の裏で取れるわさびを使用しているとの事。
蕎麦は手打ち、腰がありそば粉の風味があり当然美味しいに決まっています。

二人とも完食して目指すは『堂ヶ島』クルージングです。

ナビに登録して案内させると 加山雄三ミュージアムが地図に出てくるけどでまっいいかで走ります。



やっぱり『加山雄三ミュージアム』でした、ここでクルージングのチケットを購入するのですが
ナント



欠航です ガーン!!!です。せっかく来たのに!!!
でも自然相手なのでしょうがないですね、諦めて本日お世話になる『伊藤園ホテル土肥』まで走ります。


チェックインして部屋に入るとオーシャンビューじゃありませんか、ちとテンション上がりました。
さーて最初に行くのはトーゼンお風呂に決まっています。
風呂上りにビールを片手に部屋に戻ると

おおおーーーー夕日がきれい。


夕日が沈むのを暫し見とれていました。
夕飯は、食べ放題、飲み放題なのでガッツリ食って、ガッツリ飲んで腹いっぱいになり、ベロンベロンになり、後は眠るだけ。

おやすみなさい。

明日続きを書きます。
Posted at 2015/03/16 23:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 旅行/地域
2015年03月01日 イイね!

本日のラーメン!

次男坊が学校の課題で伊香保グリーン牧場のレポートを提出したいというのでその前に渋川市にある『麺処 いち林』にお邪魔しました。



12時ちょっと前に到着し駐車場が心配でしたがザックリ10台近く止められます。
ラッキーなことに一台だけ空いていたので滑り込みセーフ。

店待ちが8人店内に4人が待っていました。 流石人気店。

20分位待ってカウンターに着席、店内はカウンターが7席テーブルが4卓ありとても綺麗な状態で清潔感あふれる店内でした。
口頭で子供は『味玉醤油らぁめん』 780円なり、と『芳醇煮干しらぁめん』 750円なりをオーダー10分くらいで着丼。


                    『味玉醤油らぁめん』


                   『芳醇煮干しらぁめん』

『味玉醤油らぁめん』はレポなしです。
先ずはスープを一口、透明度が高く、表面には粉末状となった煮干しが認められます、んーー煮干しのいい香り煮干し好きにはたまらない味です、でそれだけではなく動物系もしっかりと主張しているバランス系で、そのバランス感覚が絶妙です。
ホント美味いです。

麺は全粒粉配合のストレート細麺です、ザクザクとした強めの歯応えが小気味よいです、最後までこの歯応えを堪能できます。

具はチャーシュー、穂先メンマ、白ネギ&青ネギ、海苔、でビジュアルはサイコー!

チャーシューは肉質良好で程好い噛み応えがあり、肉自体の旨味が強く更にじっくりとローストされた手間のかかっていることが解ります。
程好い食感の穂先メンマの存在感も忘れてはいけないところですが、他にも薫り&風味の良い海苔、臭みのないネギと、どの具材にも隙がありません。

とても美味しい一杯でした。

ごちそうさま。
Posted at 2015/03/01 09:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2015年03月01日 イイね!

本日のラーメン!

2/27に川越で飲み会の帰りにお邪魔した『焙煎RA-MENかれんと』さんです。

たしか本川越駅と川越市駅の間にあった気がします。
すみませんホント酔っていて気が付いたら入っていた感じです、でも締めのラーメンは体には悪いって判るけどやめられません。



口頭で『醤油らーめん』をオーダー たしか¥710だったと思う。

程なくして着丼



先ずはスープを一口、豚骨醤油でした、でもサラリとした豚骨あまりくせが無く万人向けかな。
それに焦がしネギ油が掛けられていてこの香ばしさと豚骨とのバランスが丁度いい。

麺は細めの中太で、緩く縮れてますがイヤー固いとにかく固くもう少し茹でてあったほうが良いかな。

具材は、チャーシュー・メンマ・ネギ・海苔です。
チャーシューは薄めですが、適度に歯応えがあり、メンマは極細にカットされており、コリコリとした食感ですね。

寒空の中暖まった一杯でした。

ごちそうさま。
Posted at 2015/03/01 09:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月06日08:09 - 15:25、
197.41km 6時間57分、
バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得」
何シテル?   05/06 15:26
はじめまして名前はポップです、何時も車の番をしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

フロントドアカーテシ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:12:44
RENOGY RENOGY単結晶ソーラーパネル 100W 12Vシステム用 新バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 05:41:15
電源取り出し(ジャンクションブロック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 08:01:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター ミスターシエスタ (トヨタ ハイエースコミューター)
ナローのハイエースからハイエーススーパーロング特装車に乗り換えました。 納車まで1年掛か ...
スズキ GSX-S125 ABS ミスターGSX (スズキ GSX-S125 ABS)
いやぁ!めちゃめちゃ軽いっす! なんで!峠の下り最強デス!
ダイハツ ウェイク ミスターウェイク (ダイハツ ウェイク)
最近の軽自動車の装備にはびっくりです。
トヨタ ハイエースバン ミスターハイエース (トヨタ ハイエースバン)
人生初の4ナンバー! 人生初のサイコー額! 人生初の車中泊仕様! デス!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation