• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターポップのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

南木曽 妻籠宿ツーリング

みなさん今晩は。

昨日の事ですが、クラブで南木曽まで走って来ました。
朝6:00に狭山PAに集合です、今回は6名の参加で殆ど高速道路を利用します。



双葉SAで休憩を取り伊那ICからR361~R19で南木曽に入ります。
川沿いのセブンイレブンをベースにして約2時間の散策タイムを設け自分は一度行きたかった『妻籠宿』で昼飯と趣のある家を見に行きます。

近くの有料駐車場でバイクを止めて散策の開始です。







趣のある街並みは約800m位あり民芸品・食事・お土産が沢山ありました。
さて信州に来たならトーゼン蕎麦でしょう。
と言う事で


お店の名前は忘れましたが『ざるそば』『五平餅』を注文して15分位でご対面です。




トーゼン美味いに決まっているので食レポはしません。
五平餅は胡麻と胡桃を味噌で甘く絡めているので美味しく頂きました。

今回は時間が限られていたので次回は泊まりたいです。

ベース帰る途中に見つけた大きな橋をパチリ


橋の上からバイクをパチリ


ベースを後にして途中に寄った。

『柿其渓谷』です。



渓谷には吊り橋があり渡る時にはトーゼン揺らすのが当たり前。


でも渡りきったところには、こんな看板が。

まーこんなもんです。

帰りは来た道を戻るだけなので写真はありません。

大月から小仏トンネルまで20㎞の渋滞です。 いけないのですがすり抜けをしました。

家に着いたには午後8時チョイ過ぎ。

天気も良く湿気も無くてサイコーのツーリングになりました。

走行距離600㎞ 21,2㎞/ℓ
Posted at 2015/06/29 20:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年06月26日 イイね!

本日のラーメン!

今日は仕事で栃木県佐野市まで行ってきました。

午前中に仕事を済ませて午後は帰るだけなのでトーゼン佐野ラーメンをいただきます。

本日お邪魔したお店は『おぐら屋』さんです。



駐車場はザックリ70代以上は停められ若干ファミレスっぽい建物です。
1時過ぎに来たのと平日もあって空いてました、座席はテーブル席・座敷を含めざっと100席以上はあります。こんな広い店舗は初めて。

口頭で『ラーメン』 594円なりをオーダー。
約10分後に着丼。



こぼれんばかりに~並々につがれた澄んだスープです、先ずはスープを一口、鶏ガラ主体の王道な味まさに佐野な佐野らーめん。美味いですねー

続いて麺はこれぞ「佐野らーめん」といった手打ち麺です、太さ細さが入り乱れてツルツル~モチモチ。
バラロールのチャーシューが2枚、結構しっかり目の硬さを保ちつつ、バランスの取れた食感がこれまたいい。
メンマ~…これは…特に味がないので…。斜め切りの大き目のNARUTO なぜか懐かしい。
刻み葱~これは、アクセントになりますね


なんかラーメンってうまいんだな!って感じたラーメンでした。

ごちそうさま。

Posted at 2015/06/26 20:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2015年06月14日 イイね!

本日のラーメン!

みなさんこんにちは

今日は、川越まで友人のお見舞いに行きがてら『麺屋 旬』さんにお邪魔しました。


お昼少し前に暖簾をくぐりお目当ての『こってり汁なし』 750円なりを口頭でオーダー。
店内はカウンター8席、テーブル3席のこじんまりとしたお店です、しかも満席。

約20分後に着丼です。


具材は水菜、茹でモヤシ、刻み葱、メンマ、食べやすいように刻まれたチャーシュー、ビジュアルはサイコーですね、では早速マゼマゼします。

背脂のぽわーんな香り、醤油ダレ、温泉玉子、この三位一体なタレがこれまた癖になります。
麺は中細縮れ麺。ややボソモチな食感がタレと良く合う。

温泉卵が全体を円やかにコーティング。
感覚的にはJ系のまぜそばに近い訳ですが、大量の水菜の存在がくどさを感じさせません。
タレの量も少なめでパンチのある味わいでもないので、逆に物足りなく感じる方もいるかも知れませんね。

こってりとは言っていますがとてもさっぱりと食べられる混ぜそばですね。
自分的には非常に食べやすいです。
美味しい。
ごちそうさま。

さてさてお次は、『ちょっと美味しい中華食堂 大門』さんに連食です。


閉店間際に滑り込みセーフでした。
店内はカウンター8席テーブル4席のとてもゆったりとした店内。
『大門ラーメン』670円なりを口頭でオーダー。
約7分後に着丼。


先ずはスープを一口、豚骨魚介(鶏も使ってるかな)で魚介が強く主張しています、あっさりの名前の通りすっきりとした味わいです。動物系の旨味はちゃんと出ていて、あっさりですが出汁感が薄いわけではないです。
麺は中太ストレート、しっかりしたコシとモッチリ感で美味しいです。さすが製麺所の直営ってことはありますね。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、小ネギ。
チャーシューは大判が1枚、柔らかく美味しいですが薄めなのが残念。メンマは柔らか目の食感、量が多いのが嬉しいです。海苔は磯の風味が感じられますが、小さすぎですね。小ネギは少量ながらも薬味としての役割を果たしてます。

最後まで魚介系の風味を堪能できたラーメンでした。
美味しいラーメンです。
ごちそうさま。
Posted at 2015/06/14 17:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2015年06月07日 イイね!

朝練

みなさんおはようございます。

昨日の事ですが、長男と一緒に正丸峠まで朝練に行ってきました。

朝、8時に家を出て越生から『奥武蔵グリーンライン』を抜けてR299号線から西武秩父線の『正丸駅』で休憩。



此処までザックリ30㎞ですが子供は初の峠で昨夜の雨で路面がまだ乾いてなくて落石もあり、ヘロヘロ状態。



暫し休憩して目的地の『正丸峠』までは、まー15分位ですが走ります。
目的地に着いたけど自転車や、ハイカーが多くてとても練習にはならない状態だったので、近くの『県立名栗げんきプラザ』の駐車場を借りて練習を始めます。

地味ですがアイドリングで半クラッチを使いノッキングしないで走り出す練習。



次はUターン時に廻り切れなかった時に必要なフロントブレーキを使いボトムした反動でバイクを後ろ側に戻る練習。



写真はエンストした時にパチリ。
この練習はとても地味ですが覚えていたほうかいいですよ。


ホント天気も良く青空と緑のコントラストがとても綺麗。

ザックリ1時間練習した後は、『道の駅果樹公園あしがくぼ』で休憩です。



帰りはR140号から秩父を抜けて1時に帰宅しました。
今回のような練習を繰り返し行い少しずつ上達して貰いたいものです。
Posted at 2015/06/07 09:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2015年06月01日 イイね!

ジビエ料理ツーリング

今回は山梨県の本栖湖までジビエ料理を食べに行ってきました。

朝7時に高麗川にあるセブンイレブンに集合です。



総勢11名が参加して次の目的地『奥多摩湖第二駐車場』まで走ります。



奥多摩湖第二駐車場には懐かしい『フェアレディ』が停まっていました。今は無いダットサンのエンブレムがありました。

暫し休憩を取り次は『柳沢峠』の山頂にある峠の茶屋まで走ります。


今日は天気も良く走るのに丁度いい季節ですねー。

此処から目的地の本栖湖まで走るのですが途中、スクーターで参加した中の一人がコーナーでバイクをねかし過ぎてセンタースタンドを擦ってしまいそのままスライディング 対向車は無かったのが不幸中の幸い。怪我もなくただ、パニアケースが使い物にならなくなりました。

自分もスクーターでセンタースタンドをガリガリさせながら走っていたのでこけないで良かった


気を取り直して、本栖湖まで走ります。

今回の目的地『お食事処松風』さんにお邪魔です。

昔ながらの食堂って感じ。
店内は結構広く座敷とテーブルがあり30席以上あります、店内入って直ぐには鹿の角が置いてあり売っていました、2万位していました。

さてお目当てのジビエ料理 『鹿カレーセット』1000円なりを口頭でオーダー。
ザックリ15分後に着皿です。

カレー以外に鹿のタタキ、鹿の竜田揚げ、猪の燻製、が付いてお得感満載です。

お店の人にカレーの前に鹿肉を食べて下さいとの事。
先ずは鹿肉を一口 ・・・まっ劇的に美味しいわけでもなかったけど肉自体は柔らかく臭みもなく食べられました。

お次は鹿カレー
カレー自体がまずすごくおいしい!
見た目はすごく普通の家庭的カレーしているのですが、かなりスパイスが効いていて野菜も多く入っていて、牛乳系のまろやかさもあり、とにかく美味しいです。

頑張って完食して、後は峠三昧です、山梨から長野を抜け群馬までひたすら峠峠峠


『道の駅上野』に着いた頃は6時丁度、これから秩父まではもう一つ峠が待っています。
秩父で最後の給油をして秩父高原牧場を抜けて家に着いたのは午後9時丁度。

今回は初めて食べたジビエ料理、個人的には2回目は無いかな・・・笑)
天気も良く暑かったり寒かったりで結構キツカッタけどお腹いっぱいに峠を味わったので暫く峠はいいかなって感じです。

走行距離428㎞ 42,8㎞/ℓ
Posted at 2015/06/01 22:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月19日08:27 - 19:54、
180.57km 8時間0分、
1ハイタッチ、バッジ30個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   07/19 19:54
はじめまして名前はポップです、何時も車の番をしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

フロントドアカーテシ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:12:44
RENOGY RENOGY単結晶ソーラーパネル 100W 12Vシステム用 新バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 05:41:15
電源取り出し(ジャンクションブロック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 08:01:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター ミスターシエスタ (トヨタ ハイエースコミューター)
ナローのハイエースからハイエーススーパーロング特装車に乗り換えました。 納車まで1年掛か ...
スズキ GSX-S125 ABS ミスターGSX (スズキ GSX-S125 ABS)
いやぁ!めちゃめちゃ軽いっす! なんで!峠の下り最強デス!
ダイハツ ウェイク ミスターウェイク (ダイハツ ウェイク)
最近の軽自動車の装備にはびっくりです。
トヨタ ハイエースバン ミスターハイエース (トヨタ ハイエースバン)
人生初の4ナンバー! 人生初のサイコー額! 人生初の車中泊仕様! デス!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation