• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターポップのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

本日のラーメン!

みなさんこんにちは。

今週末は仕事なので今日は休みを頂きラー食です。

今回お邪魔したお店は上尾市にある『麺屋 司上尾店』さんです。


店裏に数台の駐車スペースがあるとの事。
限定20食の『海老しおつけ麺(中盛)』850円なりを自動販売機で購入し女性定員に手渡しカウンターに着席です。

約10分程で着丼。


先ずはスープを一口、濃厚な塩だれに海老の香りがするとてもクリーミーなスープです。

麺は無料で中盛りに出来るのでお得感あり。
麺の絡みも良く口に入れると海老の風味が広がります。さらにつけ汁に乗っている桜えびの香ばしさも後から口に広がります。

バラチャーシューが2枚、メンマ、海苔と、まーフツーです。

今回は麺がかなり固くゆでてあり噛みごたえがありましたそれにチャーシューは脂身が多く魚介系特に海老は合わなそうな気がします。あくまでも個人の意見ですが。

ごちそうさまでした。
Posted at 2015/08/10 17:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2015年08月01日 イイね!

涼を求め志賀ツーリング

みなさんこんにちは。

今回は、会社の仲間と8名と一緒に志賀高原まで涼みに行ってきました。

地元のコンビニに7:30集合し関越で暑さから解放するためモーダッシュ!!

自分は何時もけつもちです。


『松井田妙義IC』で下ります。


碓氷バイパスを越えた所でパチリ。 軽井沢でも全然涼しくない、さすが8月。

早めの昼を取る為小諸市にある『草笛総本店』にお邪魔しました。



此処の蕎麦は量が多く有名です。少な目、多め、中盛りがあります。
『多め』を口頭でオーダー、ざっくり20分で着蕎麦。
やはり『多め』でも量は多いですね、でも更科蕎麦なのでするする行けます。

食事も済ませ最初の涼しいポイントは。長野市にある『松代象山地下壕』です。



ここは第二次世界大戦末期に皇居、大本営、その他重要政府機関を移転させる為に掘った地下壕だそうです。
今年は戦後70年目。
次は『志賀高原まで』走ります。




さすが標高2000mを越えると ~(´∀`~)スズスィー
でもここは浅間山の近くで警戒レベルが上がり午後5時以降は滞在してはいけないとの事、この時既に時間は、4:30分。ソッコーで下ります。
涼しい時間は束の間、最後に寄ったコンビニで雷雨に見舞われてビショビショになり帰宅です。


走行距離386㎞ 20,3㎞/ℓ
Posted at 2015/08/10 17:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年07月27日 イイね!

本日のラーメン!

みなさんこんにちは。

さすが8月シャレにならない位に熱いですね、熱中症には注意しましょう。

で。今回は、限定5食のラーメンを食べに『ラーメンつけ麺 奔放』さんにお邪魔しました。



開店丁度に訪問です。

暖簾をくぐり直ぐに自動販売機があります、ありました限定5食の『辛ザク切チャーシュー 』です。味噌・醤油・塩の中から注文時のコールします。 800円なり。

味噌をコールしてL字のカウンターに座り約10分程で着丼。



ざく切りチャーシューのてんこ盛りです。それにしてもこの量はザックリ300gだそうです、麺が見えない。
具材は水菜、モヤシ、極太メンマ、糸唐辛子、海苔。
先ずはスープは掬えないのでチャーシューを一口、辛味噌で味付けされていて美味しいです、ご飯が欲しくなります。しかもそんなに辛くないし、暫しチャーシューを食していると平打ちの太麺が見えてきます。
モチモチ感のある麺は、自家製麺でその日に使う分をその日の朝に打つというこだわりがあるようで、好感が持てます。

これで800円はお得感満載です。

ごちそうさまでした。
Posted at 2015/08/02 18:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2015年07月27日 イイね!

日光・中之条ツーリング

みなさんこんにちは。

昨日の事ですが、クラブのツーリングで日頃の暑さから逃れるのに日光・軽井沢ツーリングに行ってきました。

集合場所は鴻巣のセブンイレブンに集合、朝6:30でもう暑い、7名の参加がありました、で一番乗り。



奇数月なので全行程下道です、数か所の休憩ポイントを経て日光のコンビニからR120で『いろは坂』・『金精峠』を抜け老神温泉手前のコンビニまで約3時間の自由行動です。

で、早速『いろは坂』を抜けて、『戦場ヶ原』で早めのお昼です。


なんてことはない 『なめこうどん』です。


戦場ヶ原の少し手前の路肩でパチリ。


戦場ヶ原をパチリ。


湯ノ湖を見下ろす峠からパチリ。

金精峠はとても涼しく気持ちよく走れたが峠を下り『丸沼高原』を抜けるころから段々熱くなり、とうもろこしを街道では激熱でした。





途中で食べた、とうもろこし。おとうさんが七輪で焼いていて醤油の匂いかたまりません。
粒が大きくとても甘かった。 外国からの観光客がお土産なのか解らないが 『トウモロコシ15ホンクダサイ』
って言っていた。

1時集合ですが10分遅れて到着。
途中スゲー飛ばしたことだけ覚えている。


メンバーの一人が道を間違え3時30分に到着。
此処から軽井沢に向かうのは時間が無い為、中之条から倉渕、安中、を抜けるルートに変更。



んで自分は、途中離脱するので『松井田妙義IC』から自宅は戻りました。
暑くて暑くてどうしょもなく暑かったけど、トウモロコシが食べられたので良しとします。

走行距離375㎞ 19,9㎞/ℓ
Posted at 2015/07/27 11:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2015年07月24日 イイね!

本日のラーメン!

みなさん今晩は。

昨日に話ですが、仕事で栃木県佐野市まで行ってきたので、早めのお昼を取りに『池田屋』さんにお邪魔しました。



開店15分前に到着、でも3人ほどが並んでいました。

店内に入るとかなり広くカウンター6人座敷がざっと25人位は座れる事が出来ます。
若い店員に口頭で『ラーメン大盛』オーダー

10分後に着丼。



なみなみ注がれたスープを一口。
佐野ラーメンらしい優しくて柔らかい醤油色のスープです。最近疲れが取れないのか塩っ気が感じられません。ちとヤバい。

麺は、太い平打ちです、佐野にしては太さが揃っています。結構こしがあって、小麦がぎゅっと詰まったような、そんな食感がします。小麦の味もする方だと思います。
自分はかなり好みです。

チャーシューはバラロールが3枚です。 普通に美味しいですが油感少し多めでした。
他の具はねぎ、ほうれん草、ナルト。

佐野ラーメンといっても様々なタイプがあるなかで指標になりうるお店ではないでしょうか。個人的に。

おそらく特別難しいことはせずに基本に忠実に手間を惜しむことなく作った結果のラーメンの美味しさだと感じました。

ごちそうさまでした。
Posted at 2015/07/24 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月22日07:55 - 19:45、
200.61km 9時間28分、
6ハイタッチ、バッジ60個を獲得、テリトリーポイント580ptを獲得」
何シテル?   11/22 19:45
はじめまして名前はポップです、何時も車の番をしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントドアカーテシ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:12:44
RENOGY RENOGY単結晶ソーラーパネル 100W 12Vシステム用 新バージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 05:41:15
電源取り出し(ジャンクションブロック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/16 08:01:45

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター ミスターシエスタ (トヨタ ハイエースコミューター)
ナローのハイエースからハイエーススーパーロング特装車に乗り換えました。 納車まで1年掛か ...
スズキ GSX-S125 ABS ミスターGSX (スズキ GSX-S125 ABS)
いやぁ!めちゃめちゃ軽いっす! なんで!峠の下り最強デス!
ダイハツ ウェイク ミスターウェイク (ダイハツ ウェイク)
最近の軽自動車の装備にはびっくりです。
トヨタ ハイエースバン ミスターハイエース (トヨタ ハイエースバン)
人生初の4ナンバー! 人生初のサイコー額! 人生初の車中泊仕様! デス!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation