• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベアハンドのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

ナンカンからクリーピークローラーに!

ナンカンからクリーピークローラーに!2012年10月から3年間、スタッドレスタイヤでの走行もあるので正確な距離は曖昧ですが、3万km以上は走ってくれたナンカンタイヤ。オフロードではコントローラブルなタイヤとして、市街地ではウェット路面こそ苦手なもののそつなくこなしてくれた、想像以上に良いタイヤでした。最後はまだオフロード向けのスリップサインが出ていませんでしたが、ゴムの硬化と磨耗によってロードノイズが高くなってきたため交換と相成りました。



タイヤ交換にあたって、これまでの185/85R16から6.50R16に外径サイズをアップ。ジムニーは腹下のクリアランスが大きくスッキリしているので、タイヤ外径アップでアクスルハウジング下のクリアランスを得るのはメリット多大なカスタマイズです。



荒れたブロンコ道通勤にも耐えてくれたナンカン。まだ使えそうでしたがバッサリ変えることにしました。トレッド面が平面なので、トラクションをかけないとルーズな特性。



ナンカンの魅力はこのサイドガードで、3年間サイドカットから守ってくれました。四駆の世界でナンカンはブランド力が乏しいので見向きもされませんが、良いタイヤでした。まぁサイズ展開がプアで値上げされてしまったのもブランド力を上げられなかった理由でしょうが…惜しい。



そして新たに導入したマキシスのクリーピークローラー。もの凄くマッドタイヤ面ですが、実はそんなに尖っていないタイヤでしょうね。ブロック高は14mm、ジオランダーの185/85R16で15mmはあったから、サイドデザインによる視覚的なブロック高なんです。

まだオフロードに持ち込んでいませんが、センターグルーブの泥抜けが悪いジープサービス的なタイヤと想像できます。ただ幸いなことにトレッド面が若干バルーンぽいので、柔らかい泥には強いでしょうね。

減ってきたナンカンのロードノイズが気になってクリーピークローラーに交換した経緯があるのですが、交換後走行して激しいロードノイズに驚き!
ファイアストーンのSATをも凌駕する(笑)パターンノイズと微振動…。減ればアタリがつくのか?ってくらいの酷いもの。さらに半日駐車しておくとフラットスポットが発生し、しばらくガッタンゴットンと走らなくてなりません。

散々なことを書いていますが、やっぱりこんなタイヤ達が大好き。じゃなきゃもっと人並みな車に乗っているし(笑)
関連情報URL : http://www.bronco4x4.net/
Posted at 2015/12/09 16:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーJB23 | クルマ
2013年10月01日 イイね!

このタイヤは、どうナンカン?

このタイヤは、どうナンカン?ブロンコに来場する方のもっぱらの関心はタイヤに集中している。もちろんMTタイヤだが、ブロンコが関東ローム層というぬるりとしたステージであるため、面圧の高い細身タイヤが好まれているように感じる。サンドやロックステージがあればもう少し太めのMTが好まれると思うが、やっぱり細身大径タイヤがベスト。アイスバーンを走るラリーマシン、またパリダカールを疾走するマシンも細身タイヤなのは、総合点の高さからなんだろうな。

さてさて、昨年の10月にジオランダーMT+から履き替えたナンカンFT-9が、そろそろ1年を迎えるので記録としてここに残しておくことにした。サイズはJB23の2インチアップ以上に適合(一部干渉対策済み)する185/85R16を選択。ナンカンと言えば「中華タイヤね」と言われるが、ちゃんとした台湾製でロードの世界では知名度が高いブランド。四駆タイヤとしての実績と知名度が低いだけ。訳あって1年履き続けているナンカンタイヤだが、これまでに15,000kmほど走行し、ブロンコ道のガレ場や場内のオフロード走行などでかなりハードな使い方をしてきた個体ながら、思いの外良く働いてくれているという印象が強い。
得意なステージはマッド、苦手なのはウェットなアスファルト。オフロードでのトラクションは明確で、アクセルを踏めばぐっとトラクションがかかる。ただしフリーの際は横方向へのルーズさがあるため、メリハリのあるドライビングが必要。
15,000km走ってほぼ五〜六分山。カッチンコッチンなアメリカンタイヤほど耐久性が高いと言えないが、ダンロップのMT2よりは良いのかもしれない。とはいえ、面圧が高くて圧倒的にオフロードで強いシーエリアの広いタイヤの宿命でもあるから仕方がないだろうなぁ。
個人的には好きなタイヤだが、価格の見直しによって値上がりしたのがちょっと残念、と言いながらも最安値だと1本8.390円(笑)


装着前のバリ山状態! 視覚的にもマッドで強そうなタイヤだ。


15,000kmを走った現在の状態。過酷な使われ方をされているにも関わらず、バーストやサイドカットもなし。


前輪にブレーキング摩耗は僅かしか現れていない。リアは全くきれいな減り方だ。走行音も小さく、MTを履いていることを忘れるほど(麻痺か?)
Posted at 2013/10/01 15:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーJB23 | クルマ

プロフィール

「利便性や燃費、パワーなんて、この佇まいの魅力には敵わない。 http://cvw.jp/b/1539617/44590877/
何シテル?   11/21 10:52
趣味が嵩じて埼玉県の秩父で、オフロードコースやサバゲーフィールド、キャンプ場を併設したアウトドアパークブロンコをやっているオヤジです。 http://www....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ジープ ゴーゴー (三菱 ジープ)
J55 300台生産されたjeepの最終限定車です。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB23の後釜として導入。燃費の良さからメインカーとなりつつあります。
三菱 ジープ ゴーナナ (三菱 ジープ)
ゴーナナのラインオフ寸前に生産された個体です。サスペンションはデューンのフルキット、リア ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
小回りとエアコンの効く日常の足として大活躍。小粒ながら確実に任務遂行を果たす働き者。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation