• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルさばいばーのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

ARBウインチバー&サファリシュノーケル装着!

ARBウインチバー&サファリシュノーケル装着!ず~っと前から考えていたんですよね。

というか憧れていたんですよね。

やっぱカッコいいぜ!ARBマンセー!



ランクルにはこういうスタイルが一番似合うと個人的には思うのです。

中国人のネーミングセンス、『LandCruiser=大陸巡洋艦』の名のごとく、豪州やアメリカ大陸の荒れた土地を、余裕のロングドライブで旅をするイメージですかね。

クロカンには重いとか、無駄な装備だとか、たしかにある意味そうなのですが、しばらくはスタイルで乗らせてほしいかな(笑)

重い重いと聞いていたのでどんなもんかと思ってましたが、50kgとかのレベルではなさそうな気がしましたね。
 
せいぜい30~40kgくらいに感じたんですが、誰しもが『ウインチ無しで50kgくらい』と言うのですね。。。
そんなに重いのかコレ(笑)

 んで、ファイバーロープに巻き替えたWARNの9000級ウインチは10キロちょいほど。

ですから多分合わせて60kgくらいでしょう。

でも、やっぱ前下がりになるのね(笑)
ハイリでプラス10kgか。
いつかボンネットをFRPにでもして相殺しますか(笑)


ま、正確には量ってないのでなんとも。
  

私の場合は狩猟もするから、『鹿との衝突対策』というのが説得力のある言い訳です。

なにより純粋にかっけー。

しかしこのARBウインチバー。

ウインカーや取り付けボルトが欠品している傷ものの中古が、某オクで11万以上で落札されていた。
 
私も入札には参加したのだが、新品のおよそ半額である8万超えたあたりでバカらしくなって新品を購入することにしました。
 
普通の感覚なら、11万+バカ高い送料で中古買うなら、15万で送料ショップ持ちで新品買うと思うのだが。。。
 
オクの不思議、『ちょっとでも安く買えるなら』というのと、競りもあって熱くなってしまうのでしょうかね。

今回はちゃんとしたARBの本物ですと。
えがったえがった。


エアクリ諸々はずして
 


いてててててっ!!
穴~~~~あなぁ~~~~。



さらにレシプロソーで吸気穴~。

ぐは~、フェンダーが穴だらけ・・・。



 
さすが馴れている。
思い切りがすげ~。

もっと慎重にやらんのかい!といつも気になってしまうチキンな私です。



ニョキっとな。

こうやって吸気しまする。



んで、バンパーへ。

総入れ歯を外したおじいちゃんのように、『アゴ』がなくなるハチマル(笑)



しゃきーん。
ビニールが『新品感』を演出しますな。


んで、ど~~~~ん! みたいな。
 


たまらんぜ!

なんだか、こういう分かりやすいパーツ付けると、無敵感が違いますよね。

一般の人からの視線も熱いっす。

たいがいシュノーケル見られるんですが、そこからの顔見られて目が合います(位置関係的に)。

きっと、怪訝な思いで見ているのでしょう・・・

しかし私の脳内変換では・・・

 『何アレちょーかっこよくない!?どんな人が乗ってるのかしら!?まあ!若くて素敵じゃない!あんな車で遊びに連れてってほし~い!!』

と、いうことになっています(ー_ー)!!
 


 
死ね自分(笑)
 
Posted at 2013/03/19 01:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチマルあれこれ | クルマ
2013年03月07日 イイね!

例のTJラングラー君です

例のTJラングラー君ですこないだ、今後のやりとりの確認のため、車両を譲って下さる現オーナーとお会いしました。


彼が、この春から私にいじめられる予定のTJ君です。





雄々しいですねぇ。。。

動いている姿を見ると大変うっとりさせられますが・・・

・正面衝突による事故車でフレームゆがんだまま

 ・タイロッド曲がってトーイン狂ってるので40~50キロくらいできっかけがあるとジャダーレベルではない激しいガクガクが起こる

・左フロントのロアアームのホーシング側ブラケットに『もげる』クセがある

・この日、既にバッテリーが御臨終で、ハチマルから電源供給して強引に始動


・走行20万キロ超え

・車検なし
 
メンテ具合も知りません。
 
ま、ですから流石に車屋に持っていっても廃車&パーツ扱いで、戻ってくるのはせいぜい・・・くらいでしょうね。

んが、しかし、小さいこと気にしなければ戦闘力の高い車であることは間違いな~い!

 フレーム以外の部分は直していただき、車検を取って参上する予定!



でけータイヤ&ホイールです。

ロック仕様ということで、ビードロックホイールにナイロンチューブ入れて、知らないサイズのタイヤ履いてます(笑)

何インチアップっていってたかな・・サスで4とか5???
タイヤでか過ぎて、縮みはフルストロークできないためか、結構長めのバンプストッパーが入っているのと、ボディーリフトが2インチくらい入ってます。

 
 
ぇ?前転する予定ですか・・・?
前転防止とかブッシュ避けでしたよねこれ。


これは何故にこのような形状のバンパーなのか、実は本来の目的の詳しいこと知らないので後でググろうと思います( ..)φメモメモ

ウインチ乗っかるかな~。

内部は・・・。

 

セミバケですが、実は日産のGT-Rの33だか34だかの純正らしいです。
せっかくセミバケなのに4点を使う前提は考えられてないような形状じゃありませんか。
日産め、ナメたマネしやがって・・・。


ポジティブポイントは~???

・前後ARBエアロッカー
・最低限ロック仕様な感じである(アームはノーマルです)
・5速MTじゃん!
・軽量な幌車
・短期的に廃車にする覚悟で乗れる

ま、こんなところです。

内心、ずっとATだったからMT車には不安が・・・。

クロカンどころか公道走るのも不安(笑)
 
Posted at 2013/03/07 02:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | TJラングラーあれこれ | クルマ
2013年03月05日 イイね!

セルモーター交換

セルモーター交換こんばんちゃ。

どうも最近、ハチマルちゃんのセルがおかしかったのです。

今のハチマルに買い替えた当初から症状があったのですが、突如としてセルが回らなくなるんです。

キーをひねっても『カチッ・・・』と鳴るだけ。。。

何度かカチカチやるとスタートする。

一度その状態になっても、一度スタートできてしまえばその後はしばらく落ち着くのですが、いつ死んでもおかしくない状態。。。

こないだ再発してからもう気が気でなくて、ついにリビルト品に交換と相成りました。

どうやらネットで見ていると、ディーゼルの場合はこの症状にプラスして『セルが回りっぱなしで止まらなくなり、そのまま焼きつく』という合併症状があるようです。

私のはガソリン車なのでそこは無縁でした。


さて、早速リビルト品を購入し、一昨日交換作業に入りました。
 
まずは、付いている純正セルモーターの品番をチェックします。
alt
黒い面の『TOYOTA』の文字の下にある品番と、白い面の『12V』の上に記載されている品番、両方で照合します。
私のガソリン後期ランクル80『E-FZJ80G』は2種あり、寒冷地仕様とそうでないものが品番で区別されています。
リビルト品に限らず、交換品を探す場合にこの品番の確認を役立ててください。
  
さて、業者に品番を伝えて送ってもらった、真新しいリビルト品のセルモーターです。
alt

リビルト品の場合、お金を払ったうえに『同品の古いものと交換』という条件も付いてきます。
交換できるものが無い場合は代金上乗せになることがほとんどのようです。

私の場合、今後の予備も考えて2つ注文しましたが、交換品として不足する1つは、廃車から取ったと思われる中古セルをオークションで買ったほうが安かったので、そちらを購入し返送品とすることにしました。

業者さんは、その古いセルモーターをオーバーホールして商売しているわけですね。

私も、今回初めて『リビルト品』という言葉を知ったのですが、消耗品や故障個所のパーツ交換やクリーニングなどを施し、新品に近い状態にしたものだそうです。
しかし完全なる新品ではありませんから安価で、結果コスパが良いわけですね。
修理屋さんも普通に使うらしいですよ、リビルト品。

では始めましょうか。

とりあえず工具箱引っ張り出してきて・・・
alt

さて、セルの場所ですが・・・
まあ大抵の人は知っているのでしょう。
私は改めて調べ直しましたよ、ネットで。

alt
 
からの?

alt

からの?

alt

はい、ココです。

すみません、この画像は既に交換後ですね。 

alt
 
 古いのと比べると、まあ見た目にもずいぶん長年頑張ったのだろうと思います。
なにせ、年が明けて17年前の車体です。

これはセルを取り外している状態。
リングギアが見えてますね。
すり減りはほとんどありませんし傷も見当たりません。
さすがはランクル!!
alt

 このまま長時間放置はきっと良くないので、この段階で一服なんて場合は、綺麗なビニールやウエスでフタしておきましょうか。 
 
で、さっきの
alt
 
こういう状態になるわけですね。

交換方法の詳細は、ググればすぐに有名なブログが出てくることでしょう。

エンジンルーム上側から外すボルトについては、ミッションオイルのパイプ最上部を固定している12mmのボルトを外して、オイルゲージのパイプを少しそらしてやると、工具が使いやすいです。

交換後の始動音を撮影しました。
今思えば交換前にも撮影して比較すれば良かったです。。。


丸一日エンジンをかけず、冷え切った夜に一発目を行っています。

 あなたのハチマルと比べてどうですか?
 
 
 
Posted at 2013/03/06 00:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチマルあれこれ | クルマ

プロフィール

「リアゲートにテーブル http://cvw.jp/b/1539656/47597609/
何シテル?   03/17 23:35
四駆を中心に車好きです。社長やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
私は2年半待ってようやく納車になりました。 23年12月に納車可能という連絡でしたが、年 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
限定100台で発売されたルビコン2ドア・ソフトトップ。 大きなカスタムは「車を守る」た ...
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
自衛隊車両を参考に迷彩カラーを施した営業車です。 汚れが似合うってことで、仕上がりの後 ...
BMW X7 BMW X7
ランクル300が届くまでの繋ぎとして大型SUVが欲しく乗っていました。 Gクラスとの入れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation