• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月15日

人事ではなかった~!

人事ではなかった~! 先日この方の同様事象にコメント入れたら、わが愛車に気付かれてしまったようで、車検から帰ってきたらチェックコントロール点きまくりです(泣

仕方がないので、以前の残骸にて効果的な場所を模索し、スイッチにドリルで穴を開けて、接点復活剤を注入しました(爆
その後、試運転しましたが点灯しなくなりましたので様子見ま~す。(笑


ブログ一覧 | M3 | 日記
Posted at 2009/10/15 22:10:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

Meta Quest3が無事売れま ...
ブクチャンさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

8月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2009年10月15日 22:19
この症状、最近流行っているみたいですね。
という自分も偶に点いたりしていますが、とりあえずブレーキランプは正常に点灯しているので放置状態です。
しかし↑このスイッチを交換するのって厄介そうですね。


賑やかなページになっていて驚いてしまいましたよ。
コメントへの返答
2009年10月15日 22:41
そうなんです。
ランプは普通に点灯してるんですよね。

ただ目障りなのと、経験からだんだん悪化してランプが点かなくなったことがあるので、節約対処してみました~(爆

簡単に外れないようになっていて、非常に厄介です。交換のときはむしり取る予定で~す。

ちょっと気分転換に...
今月までで、またもとの地味バージョンに戻しま~す♪
2009年10月15日 22:33
接点用のグリスが乾いて来るのですかね!?
それかOEMの出来が悪いとか・・・段々と肌寒くなって来ましたので、柔軟体操を忘れずに(笑
コメントへの返答
2009年10月15日 22:46
このスイッチって、
構造的に駄目なんではないのかな~?
自分の踏み方かな~?

早めに、対処と思って側面に2箇所、底面に1箇所あけて吹き込んだら、点灯しなくなったんですが、まあいつまで持つかですね(泣

作業までに体をやわらかくしなくっちゃ!
ならないな~(爆
2009年10月15日 22:44
感染しましたね(笑)
コメントへの返答
2009年10月15日 22:49
はい!

新型インフルより強力です。
遠隔地なのに、簡単に感染しちゃいました~(爆泣。

18日は、所用で事由にならず残念ですが、またよろしくお願いします☆
2009年10月15日 22:48
私も数年前に交換して最近また点き出したのでスイッチを購入したんですが、自然治癒したみたいです。
コメントへの返答
2009年10月15日 22:57
こんばんは~

自然治癒うらやまし~!

交換後、最短では10ヶ月位で再点灯した気がします(泣

今回の、接点復活剤攻撃は、前回交換時に心に誓った方法です。
外科療法で治癒してほし~い☆
2009年10月15日 22:53
>18日は、所用で事由にならず残念ですが、またよろしくお願いします☆

お気になさらずに・・(笑)

また、お誘いしますね♪

今度は、浜名湖うなぎオフ+ドリフトファンさんのお店ツアーかなぁ~☆


ってゆーか、レス早っっ

 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2009年10月15日 23:01
あは!
事由→自由でしたm(_ _)m

ありがとうございます。

いつも楽しく徘徊させていただいてま~す。
2009年10月15日 23:01
うつりましたか??(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月15日 23:11
感染力強すぎ!

一瞬我が目を疑いました~。

同時にタマタマだよねと、言い聞かせましたが、踏むと100%点灯する始末(怒

何とかもう少し持ってほしいです☆
2009年10月15日 23:30
純正品の質が落ちてるんですかね?
社外品でも出ているようですから、輸入してみましょうか?
http://www.febi.com/en/service/suche/produktkatalog.jsp?site=%2Fdefault%2Ffebisearch%2F&febinumber=61318360417&quickfinder_febinummer_submit=
コメントへの返答
2009年10月16日 7:06
使える期間短いです!

接点がアルミだからかな~?

社外品行きたいです。
お願いしま~す♪
2009年10月15日 23:39
私の車も最近チカチカと。。。
夜のネオンの様にメーターパネル内は華やかです(涙)
コメントへの返答
2009年10月16日 7:08
この表示は、一度エンジンを切らないと消えないので、目障りですね♪

それにしても耐用年数短すぎ~!
2009年10月16日 0:44
DIY好きのハセヤンさんなら、バラして接点を磨いて見てはいかがですか?

800番ぐらいで磨いて、1500番ぐらいで仕上げるといい感じです。

これで自分のは2年以上延命しましたから。
コメントへの返答
2009年10月16日 7:15
いえ、貧乏からくるDIYですから~!

DIYよりこのユニットを無事に取り外すことができませ~ん(爆

いつも格闘するのですが、目的達成できず破壊取り外しとなります。時間の無駄使い(笑

プロフィール

「[整備] #993カレラ ブロワーファンリレーソケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/153982/car/1255685/8269911/note.aspx
何シテル?   06/19 20:08
いい歳です。E36のM3に惚れ込み楽しんでましたが、一度は乗ってみたかった空冷ポルシェに進みました。初心者ですが、皆さん仲良くしてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hiro3113さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 05:46:23
タペット(ラッシュアジャスター)分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 21:11:45
ヘッドライト内部の水滴除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 00:09:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
孫が大きくなった為、定員を増やす、運転して楽しい、大き過ぎないをコンセプトで迎え入れまし ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
義父の免許返納に伴い迎え入れました。 古い車ですが、ミニより手がかからない優等生です!
ポルシェ 993 カレラ P (ポルシェ 993 カレラ)
BMWに17年間お世話になりましたが、体調の不安とともに悔いを残さない為に、新しくお世話 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
前車を、日常での家族移動に2ドアばかりでは不便なのと降雪時の仕事の足確保&悪戯のために迎 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation