• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

あのぴかぴか(新しい)加速感ぴかぴか(新しい)忘れませんexclamation

あの加速感忘れません あのモーターのように回るマツダ社ぴかぴか(新しい)ロータリーエンジンぴかぴか(新しい)が、来夏に生産終了となるそうです。

環境車が主流になる中、やむを得ないと思いますけど…涙

ぴかぴか(新しい)ケンメリ2000GTぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)セリカLB2000GTぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)サバンナRX-3ぴかぴか(新しい)

あの頃が懐かしいですグッド(上向き矢印)ウッシッシ揺れるハート
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/10/08 08:50:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

盆休み最終日
バーバンさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年10月8日 8:58
おはようございます♪

時代の流れで、色んな歴史ある物や事が淘汰されてくんですよねぇ…
仕方ないのかもしれませんが、寂しいですバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2011年10月8日 14:37
こんにちは(^^)/

まさにリズムボーイさんの言う通りですね!
良いにつけ、悪いにつけ、その時代と共に生活や環境も変わっていきます。

♪時の過ぎゆくままに~この身を任せ~♪
2011年10月8日 9:05
おはようございます!

スカイラインと言えば鉄仮面
セリカと言えばダルマ
サバンナと言えばFC3S

車が1番進化した80年代でしたね。
懐かしいなぁ
コメントへの返答
2011年10月8日 14:44
こんにちは(^^)/

なるほど!!
カンスケさんのイメージ理解できます(^_^)。

でも、セリカと言えばダルマだと、LB2000GT
より前になってしまいますけど~(^^ゞ

あの頃の自動車メーカー各社は、熱く燃え上がっていたような気がします(^_-)☆
2011年10月8日 9:26
おはようございます!

ケンメリ2000GT
セリカLB2000GT
サバンナRX-3

懐かしいですね、でも私はまだ免許がない頃です(笑)
エコ時代の流れですね。
コメントへの返答
2011年10月8日 14:53
こんにちは(^^)/

やっぱり!IKOさんも“花の同年代”ですから懐かしく思われますよね~(^o^)♪

そうでした!!大型二種免許を取得されに行かれる頃でしたね~(^^ゞ

何でもエコなら良いものなのか…σ(^^;)
2011年10月8日 9:28
おはようございます!

昭和の自動車黄金期ですね♪

懐かしいですね。

ロータリーエンジンの開発秘話を思い出しました!!!
コメントへの返答
2011年10月8日 14:57
こんにちは(^^)/

はい♪昭和の黄金期です(^_^)v

その頃に心がタイムスリップします!!

私はラジコン模型のロータリーエンジンまで思い出してしまいました~(^o^)♪
2011年10月8日 9:55
マツダの技術力すごいですよねるんるん

ロータリーは一度乗ってみたいですあっかんべー

自分的にはマツダは一番走りにこだわっているメーカーだと思ってますうれしい顔グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2011年10月8日 17:16
私もそう思います!!

一度乗られると分かりますが、何処までも回り続けようとするエンジンに、心底驚かれると思いますよ(^_^)v

個性派揃いなのがマツダと言うイメージを、私は昔から持っています~(^o^)♪
2011年10月8日 10:13
おはようございます晴れわーい(嬉しい顔)

楽しいエンジンが搭載されている車がドンドン減って寂しいですねふらふら

昭和時代に開発されたRB26DETTエンジンを搭載してるステージアを大切にしたいと思いますウィンク指でOK

コメントへの返答
2011年10月8日 17:22
こんばんは(^^)/

そうなんですよ!!
環境に優しいエンジンは大切ですが、その中に走る楽しさを加えて欲しいです…σ(^^;)

ヨシクンのステージア号に搭載されているエンジンは、まさに走る楽しみを与えてくれるモンスターエンジンですね~(^_-)☆
2011年10月8日 10:36
オイラも昔 FCの最終型に乗ってましたよ♪

実はロータリー大好き人間ですがヽ(^o^)丿


ケンメリ?セリカLB?

知らんなぁ~

まだ生れてなかったと…
コメントへの返答
2011年10月8日 17:26
ほぉ~♪そうだったのですか~(^o^)♪

ロータリー好き!まさに走り屋だすね!


ハコスカ?ダルマ?

『そーちゃん』…σ(^^;)

そろそろ健忘症に…~(>_<)~
2011年10月8日 11:13
おはようございます!

免許と取って初めて買った車が
RX-3でした。

当時、加速では敵なしでしたね(笑

昭和の産物がまた一つ消えてしまい
寂しいですね~
コメントへの返答
2011年10月8日 17:41
こんばんは(^^)/

そうでしたね!!
以前伺った事があります(^o^)♪

無敵の信号グランプリですね~(^^ゞ

昭和の香りが徐々に薄れてくるのが、心から寂しいと思う今日この頃です…(T_T)。
2011年10月8日 11:37
現在ロータリーに乗っている人達に頑張ってもらいロータリーサウンドは永久に不滅ですo(^▽^)o
コメントへの返答
2011年10月8日 17:48
ロータリーと言えばRE雨宮さん!!
是非♪頑張って欲しいものですね~(^_-)☆
2011年10月8日 11:38
おはようです!!

昭和の車大好きです。

自分は330、430が大好きでした。クレーガー履いて(笑)

昭和の車、復刻してほしいですよね。

ちなみに、会社の後輩はFDを改造費800万!!
丸ごと盗まれ山の中にシャーシのみになり発見!!岐阜のゼロヨンで有名なマシンは。。。
すごいロータリーエンジンでした。

コメントへの返答
2011年10月8日 17:56
こんばんは(^^)/

私も大好きです!!

セド・グロ派だったのですね~(^o^)♪

私は昭和の名車の数々を、今の最新技術を盛り込んだ仕様で再販して欲しいです。

あららっ!そんな凄いチューニングカーが盗まれたのですか!!

これは確信犯の仕業ですね…~(>_<)~
2011年10月8日 12:55
こんにちは~!

私もこの記事を知って、残念に思いました(T_T)

ウチの娘達が大きくなる頃には、ガソリン車が珍しくなってしまうのでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月8日 18:07
こんばんは(^^)/

やはりご覧になりましたか!!

免許を持っている我が家の息子達は…
長男「俺は○○のSUVを買うよ~♪」
次男「俺はこのフーガ貰うから~♪」

さすが世渡り上手な次男坊!!
車は買わずに所有するそうです…σ(^^;)
2011年10月8日 14:34
ロータリーはレシプロとはちがう…
独特のサウンドですよね!

FUGA買う前に真剣にRXー8買おうか
悩んでいた事もありますウッシッシ
マツダは16X作ってると思うので、
復活を期待してますうれしい顔ひらめき

ガンバレマツダひらめき
コメントへの返答
2011年10月8日 18:12
はい♪その通りです!!
独特なロータリーサウンドですね~(^o^)♪

そうだったのですか!?
私もRX-8はデザイン的に好きな車で、近所の方が乗られているので、興味津々で拝見した事がありますよ~(^^ゞ

マツダ頑張れ!!日産も頑張れ~(^_^)v
2011年10月8日 17:33
う~ん昭和のかほりぷんぷんなクルマたちですね。私はリアルタイムには知りませんが平ちゃん世代にとっては憧れのクルマたちだったようですね。

自分も最初のクルマがマツダ車だったので(といっても大衆車ですが^^ゞ)、マツダの決断は人ごとには聞こえませんでしたね。エコエコ・・・・って時代の流れで仕方無いんでしょうが、やはりちょっとさびしいです。若者のクルマ離れも加速しますね。
コメントへの返答
2011年10月8日 18:25
リアルタイムで乗ってましたから~(^^ゞ

当時父親に『2000ccのエンジンはパワーが有り過ぎて初心者には危ないから、1400cc位にしなさい!』と言われたのが懐かしいです。

この時代に私のフーガを持ち込んだら、確実に「羊の皮を…」と言われますね~(^o^)♪

環境車ばかりでは、若い世代の憧れに成り得ないと私は思いますよ…σ(^^;)
2011年10月8日 17:47
 またひとつの時代が終わるんですね。

 私は17年前にクルマの免許を取るまで、あまりクルマに興味なかったので旧車は詳しくないですが、世界でマツダしか作っていないロータリーは好きでした。

 654cc×ローター数が排気量のハズなのに、なんで税金は1.3倍するんだろうとずっと思ってました。

 3ローターの20B積んだユーノスコスモ 今でも乗ってみたいクルマです。

 皆さんが言うように、エコや環境も大事だと思います。
 が、魅力はもっと大事だと思います。

 未来のクルマ好きたちに我々は何を残してあげれるのだろう。
コメントへの返答
2011年10月8日 18:38
そうなんです…(T_T)。

私が免許を取得した頃は、個性豊かな楽しい車が多かったですよ!!

高度成長と共に特に車の変革期を迎え、レーシングカー用のDOHCが搭載されたり、フェンダーミラーからドアミラーに変わったり、今では当たり前のターボ車が発売されたりと、本当に面白かったです~(^o^)♪

そんな時代にいつも一目置かれていたのが、マツダのロータリーエンジンなんです。

あの和風ポルシェ「RX-7」は羨望の眼差しだったのですから!!

このみんカラを将来の子供達が読むかも知れません。

夢を♪楽しさを♪残しましょう~(^_-)☆
2011年10月8日 18:21
こんばんは(o^ O^)シ彡☆

この記事読みました…(泣)

ロータリー♪良いエンジンです~☆
うちの親父がRX-3に乗っていたので、あのサウンド好きです(///ω///)♪
JB4才ぐらいだったと思いますが、もの凄いインパクトがあったことを覚えてます!!

出来れば、残して欲しいエンジンです…。
コメントへの返答
2011年10月8日 18:43
こんばんは(^^)/

読まれましたか!!

なんと♪お父さんが「RX-3」に乗られていたのですか!!更にJBさんが、そのロータリーサウンドを記憶の片隅にお持ちとは素晴らしい~(^o^)♪

エコばかりでは楽しくないですね…σ(^^;)
2011年10月9日 0:00
私たちの年代の若き頃の名車が懐かしいです。

でも~時代の流れの中で消えて無く成る

仕方ないのは分かっていても

淋しいですね、青春が消えていく様で・・・
コメントへの返答
2011年10月9日 2:41
想い出の名車達です(^o^)♪

時の流れはやむを得ない事なのですが、やはり寂しさもありますね…(T_T)。

あの頃の車と共に、若かりし頃の自分を振り返り、懐かしさが込み上げてきます。

浜松ナイトで、更に楽しい一時をご一緒しましょうね~(^_-)☆
2011年10月9日 9:38
私が低学年の頃、近所の松田さんというお兄さんが初期のセブンに乗っていて
「俺の名前がついたクルマだ」と言っていたのを未だ強烈に憶えています(^。^)y-.。o○

ちょっと世代が違いますかね~(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月10日 14:20
こんにちは(^^)/

この話!?ネタですかね~(^^ゞ

初期型のRX-7と信号グランプリをやって、圧倒的に勝った我がジャパンターボを思い出しました!!

世代は違えでも車好きなのは一緒(^_-)☆
2011年10月10日 21:24
現ロータリーが終了になりましたが、次はスーチャロータリーが出ることを願います。

ユーノスコスモのスリーロータリーは、めっさ早くアリストが、ちぎられた記憶が(笑)

時代は終了しますが、新たな始まりもありますから(笑)
コメントへの返答
2011年10月10日 21:39
こんばんは(^^)/

どうなんでしょうか!?
エコ時代ですから、燃費の問題が解決しないと厳しいかもですね…σ(^^;)

そうなんです!!
ひろゆきさんの言う通り、これが新たな時代の始まりなんですよね~(^_-)☆

プロフィール

「おはようございます、今朝は雲が多いです…。」
何シテル?   08/14 07:54
ケンメリやジャパンターボに乗っていた頃から日産車が大好きになりました。PY50フーガで運転する楽しみが蘇り約16年間所有。そしてRV37スカイラインへとバトンタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィラーキャップホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 07:41:05
AUXITO ウインカーバルブ T20ピンチ部違い LED アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 07:40:07
日産(純正) フューエルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:06:15

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
若い頃乗っていたスカイライン4代目ケンメリGTX-Eと5代目ジャパンターボから長い月日が ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
街で見掛けた同車を女房が気に入りDラーへ問い合わせ。特別仕様のため展示車が有る店舗と納車 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2014年3月18日~2025年3月1日迄の約11年間所有したデイズが、3月4日に車検切 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2005年4月9日~2021年1月16日まで約16年間所有したフーガ350GT-SP。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation