• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satto.v11のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

エンジンバラシ

エンジンバラシ先日からモンキーの製作を始めました。

前に言ったようにある今あるパーツは「フレーム」だけ…。

なので…。

このたび中古エンジンをヤフオクで入手しました。

モンキーは、35年間作り続けてきてさまざまなモデルチェンジを経て今日に至っています。

モンキーエンジンって、大きくは「6V時代」と「12V時代」に分かれていてここで大きくエンジンの部品が変わっています。
「6V時代」と「12V時代」では互換性のないパーツも多くあり注意しなければなりません。

たとえば、クランクシャフトなどは年代により、「Sタイプ」「Lタイプ」「Gタイプ」「Rタイプ」と様々あり、それぞれにに互換性はありません。

2008年からは、昨今の時代の流れからいよいよモンキーもキャブからFI化されました。
大きなモデルチェンジが行われています。

モンキーのカスタムパーツは種類は豊富なのですが、馬鹿にならない値段のパーツも多くあり慎重に選択しなければなりません。

ってことで今回手に入れたエンジンが、どんな素性のエンジンかわからないので全バラします。


今回入手したエンジンは「AB27E-10*****」なんで、12Vの3.1psのRクランクの「Z50JY-YC」と呼ばれるもので、2000年式ぐらいかな?クランクケースに刻印があるので少なくともクランクケースは2000年式です。

オークションの出品説明では、ライトボアアップ(シリンダ+ピストン交換のみでヘッドは純正)とありました。


まずは、ヘッド分解しました…。
って、ここで、大問題…。
ヘッドとシリンダの位置決めにスタッドボルトにノックピンを入れて位置決めを行うのだけど、2本あるうちの1本だけしか組んでない…。ヘッドとシリンダの位置決めできてないぞ~。これじゃ~。


案の定、ヘッドとシリンダ間にあるOリングがこんな感じ…。
オイル漏れもしてただろうに…。
シリンダとヘッドは今回は使わないので別にいいけど…。


気を取り直して。ヘッドです。
刻印が「EC-3」ってあります。このエンジンナンバーのヘッドかどうかはわかりませが、ホンダの純正ですね。
何かのエンジンヘッドの流用かも?
モンキーはカブ系のエンジンで、結構頑丈にできてます。
製造期間が長くて壊れないんで、かなりの台数が出回っています。
エンジンチューンの方法として、純正流用ってこともできちゃいます。
90ccの部品を50ccへ流用とか…。
なのでオークションで出回っているカスタムエンジンは、純粋な純正エンジンは少なく、腰下と腰上がバラバラなんてエンジンも少なくありません。


ついていたカムシャフトです。「武川」のカムが入っています。
カムの両方がベアリング支持なのでこのヘッドは12Vのヘッドですね。確か6Vは片方メタルだったような…。


シリンダ付近を分解しました。


ピストンです。

シリンダ内部に筋も見られ少しダメージを受けています。
これも使わないのでOK。
ボアを測定すると。純正39mmに対して50mmでした。モンキーのストロークが41.2mmなので…。81ccですね。

ってことで…。
このエンジンは、「排気量81cc」で「カム」も変更してあって「ヘッドは純正」なので、「シリンダー+ピストン+カムシャフト」がセットになっている。おそらく武川の「eステージ」の80ccってキットを組んでますね。

これで腰上の素性はわかりました。
次は腰下です…。腰下は専用工具が必要な箇所が多いです。
最初モンキーを弄ってたとき専用工具は買い揃えていたので腰下もばらすことができます。

純正クラッチは、クランクに直接ついています。
これが、排気量なんかをアップさせて出力を増大させると足かせになります。
クランクに直接重量物がついているのでクランクに負担がかかるんですよね。
最初のモンキーはこれでクランクが逝ってしまいました。

そのクラッチをばらします。
真ん中のボルトが硬いけどインパクトでやれば楽勝です(ここも専用工具が必要です)。
クラッチは、1枚しか入っていないので純正モノです。



アウターローターの中心ボルトもインパクトではずしてやりました。


アウターローターをはずすときも専用工具が必要です。
アウターローターはクランクシャフトのテーバーとキーで固定されていてこの工具がなくてはきれいには外れないでしょう…。
固定ナットもきれいで分解痕はないようです。


アウターローターをはずすと、点火用コイルが見えてきます。
そこらへんの部品をはずして…。



ここまでくれば、腰下割りができます。

割ったらミッションとかクランクとかが拝めます。
前のユーザーさんは多分腰下まではばらしてませんね。


結局この先はこのクランクケースだけが必要なんですw
後の部品はほとんどいりませんw


ほとんどが社外パーツで組上げますので…。
ガスケットをスクレーパーで除去し、油砥石で磨いて組上げに備えます。

次回から、エンジン組上げです。
Posted at 2013/09/08 18:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 趣味

プロフィール

「[整備] #N-ONE メッシュグリルにしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/1540421/car/3584390/8101874/note.aspx
何シテル?   02/01 13:30
satto.v11です。 機械を弄るのが大好きですw クルマ・バイク・パソコン多趣味な人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

バンパー、グリル、ネット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 06:05:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗り換えました。 通勤用として久しぶりの新車購入。 "通勤中も楽しく" ...
アウディ TT クーペ TT (アウディ TT クーペ)
メイン車です。 これは自分では弄りません。 全てディーラーにお任せw
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) GL1800 (ホンダ ゴールドウイング (GL1800))
ホンダGold Wind Tour DCTに乗っています。 水平対向6気筒1800ccを ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
モンキーを作りました。 10年前に所有していたモンキーフレームの残骸からナンバーを取得 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation