• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月04日

皆さんならどうしますか・・・??(第3弾)

皆さんならどうしますか・・・??(第3弾)









本日のブログは

どうしますか??

の第3弾目ですが、

まずは10月1日のブログの回答です。

正解は10月1日のブログの写真で上のモンスターゲージの中で、

最大MPが、

無限!!

となっていますが、実はこのモンスターは無限ではありません。
魔法は1度しか唱えることができませんので、無限ではなく
3ぐらいの値が入るのが正しいのが正解でした。

さて、今回のどうしますかは

駐車場!!

についてです。

普通の駐車場には

機械式!!

(タワー等になっていて機械で車を持ち上げたりして格納する。)

ものと

写真のように

自走式!!

(線と線との間に車を駐車する形)

のどちらかが一般的にあるかと思いますが、
もしどちらもある場合、

皆さんはどちらを利用しますか?

ちなみに機械式はどの車(外国車系等)でも入るくらいの
スペースがあると思って意見を聞かせて頂きたいです。
ブログ一覧 | どうする??ver | 日記
Posted at 2007/10/05 00:10:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜😸
もじゃ.さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

等持院
京都 にぼっさんさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年10月5日 0:22
タワーの場合 断られた事があります。
普通の立駐か 青空ですね
ちなみに スーパーや病院など青空の場合 白線が平行の場合はバック
斜めの場合はアタマから入れるものだと きいたことがあります。
コメントへの返答
2007年10月5日 12:32
こんにちは。

タワーは狭い場所もありますので、私も断られたことがあります。

斜めの場合にはアタマから入れないといけないのは知りませんでした。

今度実践してみようと思います。
2007年10月5日 0:36
私は時々タワー型(パズルタイプ)に入れることがあります。幅245のタイヤを8Jのホイールに組んでおり、タイヤがプクッと膨らんでいますのでガリ傷にはなりにくいです。もし8.5J以上のリム幅に組んでいますと、タワー型のトレーでガリ傷を作ってしまうリスクが高くなりますね。トレーの幅が狭いタワー型駐車場なら、極力避けるようするでしょう。

あと、平面式でもタイムズのように地面に設置してあるフラップが立ってくるやつなら、極力避けます。車高下げてますので、あのフラップがガツンと当たって気持ち悪いですので・・(^^;)
コメントへの返答
2007年10月5日 12:34
こんにちは。

私はタワー型が入る場所でやってみたことがありまして、その時にSPのタイヤは8.5Jのためガリッと行ってしまった事がありました。

それ以来はしっかり駐車場の人には確認するようにしています。

フラップに関しても場所によっては警戒するように駐車しています。
多少ではありますが場合によって傷が深くなる可能性がある気が致しますので・・・
2007年10月5日 8:23
駐車場は車高の関係で入れるところに入りますヽ(;´∀`)ノ

フラップ式のコインパーキングには入れません

通路の狭い立体駐車場には入れません

エレベーター式のタワーパーキングには入れません

いろいろ不便なクルマです(;≧▽≦)b
コメントへの返答
2007年10月5日 12:37
こんにちは。

確かに車高によっては入れる駐車場が限定されてしまうのは仕方ないことだと思います。

その場合、駐車場を探すだけでも苦労するかと思いますので実際は大変そうな気が致します。

私もとある場所で駐車場を探すのに苦労したことがありましたので。
2007年10月5日 9:25
こんちわ。

おやぢ。は両方あるなら迷わず機械式かな。
車高もたっぷりあるし(笑)
当逃げ恐怖症ですし・・・

ただ駐車が気ぜわしくなるのだけが嫌い!!
何度も切り返すのはかっこ悪いもんね(^^;
コメントへの返答
2007年10月5日 12:43
こんにちは。

機械式ですか。
確かに自走式だと当て逃げがある可能性がありますので、警戒する人は入れられる場合は機械式の人もいるようですね。

それに私は後退が苦手なので、機械式が問題ないことを確認したときはその時々にて機械式に入れることもありますね。
2007年10月5日 9:32
おはようございます。

機械式のタイプには、
入れない事が多かったです。

全てタイヤが当たってしまって
ダメでした。

なので駐車するのは
自走式が多いですね。

なるべく、車止めのある
当てられそうにない所に止めています。
コメントへの返答
2007年10月5日 12:54
こんにちは。

そうですか。
関西方面はダメでしたか。
大きさから機械式は結構大変なんですね。

自走式でも止める場所を検討しているところについて勉強になりました。

アドバイスありがとうございます。
2007年10月5日 9:52
おはようございま~す。

機械式は、前々車は全長で入れず…
前車は車高で入れず…
フーガはスペーサー入れたから全幅でダメかと…

とゆうわけで、平面な平な駐車場に置きますわーい(嬉しい顔)

リップが当たると嫌なので前向き駐車はしないですけどね!
コメントへの返答
2007年10月5日 14:11
こんにちは。

機械式はフーガでは確かに大変なところもあると思いますね。

私も殆どダメだと言われていますので、平面駐車が多いです。

また私も前向きではなく、後ろから駐車するのが殆どですね。

前から入れると車止めとの間隔がわからないため擦ってしまうかも知れないので後ろからの駐車にします。
2007年10月5日 10:27
おはようございます(^^)/

私は迷わず自走式ですね。
また当て逃げ防止の為、可能な限り他車が止めていないところを選びます。

繁華街や駅近くだと機械式になりますが、まだまだ幅や奥行きの狭い機械式が多いようで、断られる事もしばしばありますよ~ん(^^ゞ
コメントへの返答
2007年10月5日 14:19
こんにちは。

自走式でも色々と場所を選んで駐車するんですね。

確かに当て逃げを防止する為には必須確認項目だと思います。

私の場合は駐車している車がいる場合には車を確認しておきます。

機械式は確かに繁華街には多いですが、幅等の問題で断られることが私も多いです。
2007年10月5日 22:28
こんばんは。

こちらには自走式しかありませんので,
必然的にそちらしか選択肢がなく…(苦笑)。
勿論機械式は一度も利用した事もありません…。
コメントへの返答
2007年10月5日 23:28
こんばんは。

そうですか。
自走式しかない場合には仕方ないですが、私は自走式の方がキズがつきにくいのでいいと思います。

今度機械式を試してみてはいかがでしょうか?
2007年10月5日 22:47
う~ん・・・
絶対に自走式っ!!!
立体は気分的にイヤです。
自分の見えないトコに入って
いってしまうのがイヤですっ!
ただそれだけですが・・・(汗)
コメントへの返答
2007年10月5日 23:29
こんばんは。

見えない場所に入ってしまうのは少し心配な状態になるということでもあると思いますので、確かにそのような回答もあるかと思います。

私も機械式に入った時にはそのようなことを感じることがありますね。

自走式だとしっかりあるということを目で確認できますので・・・
2007年10月5日 23:32
もちろん自走式です!

私のようなアナログ人間は機械式はどうも馴染みません、というか今まで使ったことがありません。

スマートに機械式も利用できればいいんですが、今の私には無理です(笑)
コメントへの返答
2007年10月5日 23:48
こんばんは。

そうですか。
自走式ですね。

機械式は最初は私もどうしようかと思いましたが、慣れてくると抵抗なくなりました。

しかし、やはり入れることができる場所が限られるので、選ぶのに苦労しますね。

機械式しかない繁華街では本当に駐車場を探すのに一苦労します。

機械式も慣れだと思いますね。
2007年10月6日 22:18
今更なコメですいません。

私は目的地に近いほう、安いトコです(笑)。
ま、同じ条件なら自走式ですね。
機械式だとどうしてもその分時間を要すので。
それに車を「見られたい」んです(笑)。
逆にぶつけられる可能性もあるんですけどね。
コメントへの返答
2007年10月9日 23:41
こんばんは。

コメントありがとうございます。
近いほうですか。
条件でも色々とあると思いますので、時間が早いほうを選択するのもいいかと思います。

確かに「見られたい」ということは私も意識しますね。
危険もあると思いますが、自分の自慢の車であれば自走式を選択すると思いますね。

プロフィール

「@☆平ちゃん☆
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
もちろん、2人で参加します。」
何シテル?   10/07 20:05
FUGAというよき相棒を購入したことでカーライフが楽しいです。 2008年12月12日をもちまして、前期フーガを手放し後期型フーガに乗り換えました。 乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:コミュニティサイト
2008/09/01 06:45:59
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっとした事情から前期フーガの査定をしてもらった結果、後期型に変更することになりました ...
日産 フーガ 日産 フーガ
殆ど何も故障等がなく私たち家族のためによく働いてくれた車でした。 交換もそんなに多くなか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
両親がZ32を10年乗った後にFUGAの一年後に納車されました。 Zを長年乗ってきたた ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
FUGAを購入する前に運転していた車です。 SSSのHYPER-CVTM6機能がついてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation