• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaP------のブログ一覧

2010年01月17日 イイね!

お休み中の出来事(その1)

お休み中の出来事(その1)皆様こんばんは。
今日は朝から仕事をしていたtakaP------です。

みんカラをお休みしていた約3ヶ月ちょっとの間は
それなりの出来事がありました。

まずは、去年の12月で現在のフーガが1年になったので、
納車12ヶ月点検をしてきました。

その点検までの走行距離は約25500KMということで
前期に比べると多少走行距離は落ちましたが、
相変わらずのペースは変わっていないようです。

チェックしていただいた結果ですが、
エンジンオイルとフィルターはメンテプロパックで対応し、
その他にエアクリーナー交換、ガラス撥水コーティング及びワイパー交換
のみで済みました。

担当の工場長から「意外に殆ど何もなく順調ですね。」
と言われた時は、ほっとした感じです。

とりあえず今度は何時もの場所で約28000KM~30000KMぐらいになったら
エンジンオイル、ATF及びタイヤローテーションを行おうと思います。

ただ最近、最初にエンジンスタートした後、少し動いてブレーキを踏んだら
たまにキーキー鳴り始めたのが気になりますが・・・
とりあえずはまだ点検1ヶ月しかたっていないのと
通常ブレーキングをした時は特に鳴らないのでまた相談して考えようと思います。
Posted at 2010/01/18 00:32:37 | コメント(6) | 後期FUGA | 日記
2009年09月29日 イイね!

ドライブの必需品になりました!!

ドライブの必需品になりました!!皆様こんばんは。
本日は早朝から病院に出かけた後、
自宅にてSASUKEの録画ビデオを見ていたtakaP------です。

結構、定期的にやっているSASUKEは大好きです。
毎回見ていますが、スリリングがありかなりハードだなあと感じています。

さて、今日の本題ですが、

高速道路での休憩場所はPA又はSAがありますが、
私は最近は一般道を主に利用しているので、
ドライブをした時の休憩は・・・

コンビニエンスストア!!

又は

道の駅!!

を利用しています。

この前、長岡に出かけた時に休憩に利用した道の駅にて、
気になるものを発見して購入してしまいました。

それが写真の・・・

道の駅。旅案内全国地図!!

です。

これは全国の道の駅が掲載されており、
色々な名産品や施設設置状況等が記載されており、
私にとっては興味深いものです。

まだ、関東圏内の場所が殆どですが、
行った場所にはチェックを入れていくことにしています。
今後もこの活動は継続して行う予定です。

あと、話は変わりますが本日にて走行距離が・・・

21000KM!!

になりました。



納車してもうすぐ1年が経過することになりますが、
どこまで行ってしまうのかが気になっています・・・

Posted at 2009/09/30 00:41:00 | コメント(11) | 後期FUGA | 日記
2009年09月23日 イイね!

またまた発見・・・

またまた発見・・・皆様こんばんは。

今日はお墓参りのために出かけていたtakaP------です。

といってもお墓は東京にありますので、そんなに遠出はしなかったです。

高速道路は本日でSWが終了なので、渋滞は残っていたようですが、
一般道はそんなに渋滞は感じていませんでした。

さて、タイトル画像はType-Sの2.5のエンジンルームで、
下の画像は私のフーガの3.5のエンジンルームです。



この2つを比較してちょっとした場所が
異なっているのに気がつきました。

ちなみに前期型ではType-Sの2.5の場所と同様になっていました。
前期型とType-Sの2.5の場合は外すのは簡単ですが、
入れるのには苦労していたのを思い出しました。

その場所とは、丸がついている・・・

エンジンオイルの油量ゲージが
挿してある場所!!(すいません、名前わかりません・・・)


です。

こんなところにも違いがあるのには驚きました。
3.5の場合は前なのでやりやすくなったのではと感じています。

他にも色々な場所がありそうなので、
また色々と確認したいと思います。

Posted at 2009/09/24 00:11:39 | コメント(4) | 後期FUGA | 日記
2009年09月17日 イイね!

後期に乗って・・・

後期に乗って・・・皆様こんばんは。
今日はゆっくり自宅にて静養のtakaP------です。

後期型に買い換えて9ヶ月と1週間になりましたが、
ついに走行距離が・・・

20000KM!!

を超えました。
(キリ番は取得することができませんでした・・・)

前期型の時よりは乗っていませんが、
色々と遠征をしているために走行距離は伸びてばかりです。

これまで特に破損もなく無事に動いてくれていますので、
安心しています。

たぶんこのペースだと12ヶ月点検の時は
23000KMぐらいではないかと予想しています。

もうすぐ1年になるので、そろそろ色々と始めようかと考えています。
その前に何時ものエンジンオイル交換が最初に来ると思いますが・・・

さて、今週末から・・・

シルバーウィーク!!

のようですが、
皆さんは予定とかありますか??

私は前半はお仕事で後半は近場にお出かけになりそうです。

Posted at 2009/09/18 01:55:07 | コメント(18) | 後期FUGA | 日記
2009年09月13日 イイね!

快晴!!!

皆様こんばんは!!

今日は快晴の1日だったのですが、
ちょっと家庭の用事のみをしてきたtakaP------です。

さて、今日は朝から快晴の陽気でしたが
皆様いかがお過ごしだったでしょうか??

今日は1台しかなかったので、久しぶりに・・・

手洗い洗車!!

をしました。

実は自宅は2台入っていると洗車ができないので、
1台前は路上に停めたいのですが、
すれ違いのスペースがないため2台あるときは断念です。

今回は特にしっかりボディーを洗いました。
特に蒲郡からの遠征後は洗車をしていなかったためもありますが・・・

また、エンジンルームのカバーの埃の除去も行いましたが、
そこでちょっとした出来事が・・・

それは・・・

エアーフィルターを確認したところ驚きの事態が・・・
(写真は残念ながら撮ることができませんでした・・・)

大量に土埃が付着!!

していました。

これはもしかしてそろそろかなあと疑問に思い、
早速何時ものお店に連絡したところ・・・

後期型は入っていないとの事なので、
結局日産に連絡したところ、
在庫切れなので12月の点検の時に交換予定になりました。

結構走行距離を走ってしまったためだとは思いますが、
皆さんもたまにはチェックをしてみるのもよいかと思います。





Posted at 2009/09/14 00:48:05 | コメント(11) | 後期FUGA | 日記

プロフィール

「@☆平ちゃん☆
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
もちろん、2人で参加します。」
何シテル?   10/07 20:05
FUGAというよき相棒を購入したことでカーライフが楽しいです。 2008年12月12日をもちまして、前期フーガを手放し後期型フーガに乗り換えました。 乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

mixi 
カテゴリ:コミュニティサイト
2008/09/01 06:45:59
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ちょっとした事情から前期フーガの査定をしてもらった結果、後期型に変更することになりました ...
日産 フーガ 日産 フーガ
殆ど何も故障等がなく私たち家族のためによく働いてくれた車でした。 交換もそんなに多くなか ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
両親がZ32を10年乗った後にFUGAの一年後に納車されました。 Zを長年乗ってきたた ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
FUGAを購入する前に運転していた車です。 SSSのHYPER-CVTM6機能がついてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation