• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

ツーリング♪からの故障!

ツーリング♪からの故障!









少し前にCuuさんのツーリングにお誘いされたので、群馬組3 台にて参加。
カタナで目的地の会津若松に高速で向かうも高速降りて不具合発生。(実際には高速走行時も不具合発生中)
ギアが入り辛くニュートラルなんて全く入らない。
ニュートラルに入らないから信号待ちの時はギアが入っている状態でクラッチを握るんだけど、クラッチを握っているのに車体が前に進もうとする。(普段は3本指でクラッチレバーを握るが、この時は4本指にてハンドルバーにクラッチレバーが当たるまで握るもクラッチが切りきれていない感じ)
なので、信号待ち時はクラッチレバー、ブレーキレバーを握って対処。
が、走行すればするほどギアが入り辛くなるのでツーリング幹事に相談して僕だけ現地で対処する事に。
近くのホンダディーラーさんにカタナでお邪魔して理由を説明すると工具を貸してくれたのでクラッチレリーズのエア抜きをしてみるも効果なし。(ホンダディーラーさん、その節はありがとうございました!)
その他、現地で出来る対処をしてみたけど直らず、、、。
仕方がないのでめっちゃ不本意ながら、このまま走るのもミッションに悪そうと判断してレッカーを手配して地元に帰ることとした。
幹事に連絡してからレッカー手配のために保険屋連絡等対応していたらここで問題発生!
今は四輪、二輪問わずレッカーで運ぶ場合、運転者等はそのレッカーに乗る事が安全の問題からできないらしい。
保険屋さんの話では、とりあえず新幹線でも何でもいいので実費で運賃は払って後で精算してくれるとの事。(上限が決まっているのでタクシーは論外)


カタナドナドナの図。
マルショウさん、ありがとうございました。
ここで考える、、、。(ん?ここからバス停まで歩いて行って、新幹線の停車駅まで行って新幹線で帰るの?一人寂しく?ガッツリ革ジャン着込んじゃってるのに?嫌だな♪)
な事を考えていたら群馬組Kさんがおケツに乗せて帰ってくれるとの事。
てな訳で、みんなが来てくれるまで一人待ち惚け。
あまりに暇なんで目の前にあった線路の鉄柱の数とか数えちゃったな♪


あー、こんなバイクが走っている所とか見たかったなぁ。
ロータリーエンジンてやっぱり発熱量が凄いのかラジエターの大きさがえぐい。

その後、ここからRTのおケツに同乗させてもらい帰路へ。
いやーやっぱりBMWの乗り心地はサイコーだね!なんたって風来ねーし♪

この場をお借りして、ツーリング参加の皆さんご迷惑をお掛けしました。
一人待ち惚け時の、ラインでの美味しそうな食事風景の数々、ヨダレを垂らしながら見ていました!

いや〜、非常に楽しいツーリングだったな!!!



Posted at 2018/11/25 13:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750S GR72A | 日記
2018年10月05日 イイね!

まさかの新型カタナ

それほどカタナの系譜に詳しくないので調べてみた。


1980年、ジウジアーロ氏率いるターゲットデザインに依頼して日本刀をモチーフにしたバイク を製作。
ケルンショーにて発表。
ケルンの衝撃と呼ばれる出来事らしい。


1981年市販開始。
市販版はスクリーン追加。


当時の日本国内排気量上限は750cc未満なので747ccとして国内販売。(1型)
が、当時の運輸省からスクリーン、セパハンの認可がおりず画像の通りに。
翌年にはなんとかスクリーンは認可を取得したがハンドルはそのまま。(2型 ホイール等も変更)
そして3ナイ運動真っ只中で、国内では暴力的との理由で刀のデカールを貼ることさえ許されず、カタナとさえ名乗れなく車名はGSX750S。
なのでこの車両を購入した大多数の人たちは、本来の姿に戻そうとセパハン、スクリーンをオリジナルの1100仕様に改造した。
するとそれに目をつけた警察に違法改造として取り締まれる事に、、、。
今でも語り継がれる「カタナ狩り」であるw
さらに当時のカタナ 1100は個人輸入みたいな感じでかなり高価だったらしく、これを良しとしなかったスズキが直接取引して1100が比較的安価になったので750cc版の人気は低迷。(後の逆輸入のはしりらしい)


で、1984年テコ入れで3型カタナの登場。
これまたデザインが激変で人気は低迷。
750ccは1985年で生産終了。


1100カタナは2000年にファイナルエディションとして販売後、生産終了。(途中空白期間有り)


で、長い空白期間後の2017EICMAショーにて突如カタナ3.0として発表。(スズキ公式ではなくイタリアの二輪雑誌とデザイナーが立ち上げたプロジェクト ただし、かなりのクオリティ)


カタナ3.0はショーモデルだしスズキ公認じゃないし信憑性は低いだろうと思っていたらまさかのスズキ公式発表!
エンジンは水冷だけど今のご時世では良いんじゃないかな?
個人的には油冷として欲しかったけど。


ベースはこれかな?
ぶっちゃけ外装を変えただけな感じだけど、歴代カタナもそんな感じだし良いかと思う。


が、ハンドルはセパハンで出すべきだ!!!
Posted at 2018/10/05 20:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX750S GR72A | 日記
2018年09月05日 イイね!

遂に!!!

2、3年位前にタミヤに問い合わせをした事があった。
問い合わせ内容は、以前にタミヤが販売していたGSX750S ニューカタナについて。
問い合わせた当時もタミヤの1/12オートバイシリーズのスポット再生産があったが、ず〜〜〜っと待っていてもなかなか再生産されない1/12 GSX750Sニューカタナ。

当時、タミヤに電話して
僕「ニューカタナの再生産はしないのですか?」
担当者「しないし予定もない。ただ、個人的にニューカタナは好きなので再生産したいところ」
僕「ぜひご検討を!」
的な会話をした。

そして遂に、、、



               再生産!!!

10月20日が待ち遠しい。
何個買おうかな♪
Posted at 2018/09/05 23:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX750S GR72A | 日記
2016年02月14日 イイね!

気化器換装

気化器換装ダブルフットさんにてキャブレター換装をお願いしていたんだけど、出来上がったとの連絡があったので本日引き取ってきた。

選択したキャブレターはTMR。
エアクリーナーボックスレスのパワーフィルター仕様にてお願いしたんだけど、エアクリーナーボックスが無いと見た目がスッキリしていい感じ♪
1月上旬に預けてその間何度キャブレターを取り外したか分からない位にセッティングを詰めてくれて、セッティングシートまでもらった。
非常にありがたいっす!

カタナを預ける為にダブルフットさんに行った時、入庫していた素敵なブルーのカタナがあったんだけど、本日僕のカタナを引き取りに行ったらそのブルーのカタナのオーナーがいたので暫しお話し。
そのオーナーは超長時間寝かされていたカタナを時間を掛け起こすそうな。
目覚めも後少しらしい。
きっとご機嫌な仕上がりになるのだろうな^^

ダブルフットの代表さんから『車体のセットアップがとても良いよ』と言ってもらえたり、ブルーカタナオーナーさんから『良いセンス』と言ってもらえたりしてとても嬉しかった♪
お話しの中でもカタナの非常に有益な情報等を教えてもらったり、ステッカーもらっちゃったり素敵な時間を過ごせた♪

帰りは試乗がてら様子を見つつ走行していたけど、やっぱりTMRは凄いね!
レスポンスもかなり上がって体感的な高回転のパワーもめっちゃ上がっている感じ。
相変わらずのキュピキュピ音もあってこれぞTMRって感じ。


てな感じで、無事帰宅。


キャブレター換装以外にも追加でお願いしておいたハイスロットル、Rスイッチの操作性も非常に良かった♪

ダブルフットさん、本日はありがとうございました!!!
Posted at 2016/02/14 18:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750S GR72A | 日記
2015年08月15日 イイね!

長瀞方面へ♪

長瀞方面へ♪本日はお友達と長瀞方面へツーリングに行ってきた。
目的は、現地で大変人気なかき氷を食べる事。
早めに集合して出発♪
現地に到着すると、既に数グループが並んでいる、、、。
待つ事1時間、お目当のかき氷が運ばれてきた。


阿左美冷蔵のかき氷♪
和三盆糖のシロップは上品な甘さでとても美味しかった^^


かき氷を堪能した後は十石峠を通って下山、伊勢崎で昼飯。
食事後、早めに帰路へ。

十石峠は久しぶりだったけどお友達の先導のおかげで楽しめた♪
また行きたいな^^
Posted at 2015/08/15 16:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX750S GR72A | 日記

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation