• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chaos jpの愛車 [スズキ TL1000S]

パーツレビュー

2015年7月3日

OHLINS ステアリングダンパー  

評価:
3
OHLINS ステアリングダンパー
TLSは97年に初期型が発売されたが、車体のジオメトリー的にフロントが軽すぎるようで走行中にあるきっかけでハンドルが暴れるという不具合があった。
実際に事故も多発したみたい。
で、メーカーが取った対策は販売された全てのTLSにステアリングダンパーを後付けするというもの。
通常では考えられないリコール。
元々ステアリングダンパーなど設定されていない車種にその様な処置を施すため、実際にリコール対策された97TLSのハンドル周りはステアリングダンパー及びステーの取り付けが後付け感が半端なく無理やりもいいところ。
但し、この処置のおかげでハンドルのフレはそれなりに収まったみたい、、、大幅な取り回し悪化と引き換えに。
僕の99TLSは純正でステアリングダンパーが付いているけど、新車状態で対策されているために97と比べて取り付けステーはある程度シンプルになっている。
が、街乗りなどの低速走行、取り回しはとても悪い。
なので調整式のステアリングダンパーに換装した。
減衰を最弱にして走行してみると、低速の取り回しは感動するくらい良好になる。
が、その状態で荒れた路面をある程度の速度で走行したりすると身の危険を感じるほどに振れる。
どの位振れるかというと、酷い時はそれなりの速度で直線を走行中、橋の継ぎ目等の段差を乗り越えた時の衝撃をきっかけとして左右ハンドルストッパーにヒットする位。
なので結局、減衰の効きは純正と同じ位になってしまった。
おとなしく段差等、道が荒れている所はスロットルを開けない様にする事が一番の対策と思えた一品。
取り付けステーはさらにシンプルでいいと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

TENNECO / RANCHO ステアリングダンパー / ステアリングスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:168件

オフロードサービスタニグチ / ステアリングダンパー

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:36件

OHLINS / アジャスターダイヤル

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:6件

OHLINS / ダストブーツ ネジ式車高調整モデル用

平均評価 :  ★★★3.60
レビュー:5件

estremo / ATTACK Racing / MVS

平均評価 :  ★★★★4.96
レビュー:166件

LARGUS / 変換スプリングアダプター

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:105件

関連レビューピックアップ

某大陸製 電圧・電流計

評価: ★★★★★

WAIMALL フロント・リア兼用スタンド

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

chaos jpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

聖子の親父さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 19:04:53
Cuu-Parts 
カテゴリ:アルミオリジナル&ワンオフパーツ
2014/02/10 19:23:05
 

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
オフロードの車体に小径オンロードタイヤを履いたモタードと言うカテゴリーの二輪 99年式を ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最初はこのようなノスタルジックなデザインの車は好みではなかったのですが、いつのまにやら購 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
1984年製 GSX750S 3型カタナ 初代カタナの社外デザインから一転して、社内デザ ...
スズキ TL1000S スズキ TL1000S
スーパースポーツというカテゴリーの二輪(シートカウルにVツインスーパースポーツって貼って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation