• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nacraのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

一年中ミカンの採れる町、熊野市・御浜町。

一年中ミカンの採れる町、熊野市・御浜町。三重県の南部、熊野市や御浜町・紀宝町は年中ミカンの採れる町として有名です。いつも行くとJAが運営する「ほほえみかん」にミカンを買いによります。
熊野市の国道42号線を鬼ヶ城トンネル→獅子岩→花の岩屋神社を超えて500mくらいの信号を有馬町の熊野市消防署方向に進むと、販売店があります。
道端や途上のいろいろなお店もありますが、量や種類が豊富です。一度行かれると良いと思います。ミカン・農産物が中心ですが、熊野市の特産物や海産物や熊野牛なども一緒に販売されています。



販売所は農家の方が値段を付けているようで、単価やできもまちまちですが、安くて美味しいです。



ここで買う秘訣は、店長に聞くのです。「今日のおすすめはどれですか?」
すぐに、試食させてくれます。「こっちの方が甘いんやで」、「家で食べるんやったらこれで良いよ。」などとにかく親切。なかなか、回数いけない人は顔まで覚えてもらえないかもしれませんが、すらっと背の高くて忙しく動き回っている人です。

今日は、デコポン(不知火)、紅甘夏、セトカを買いあさってきました。



おかげで、こんなに買ってしまいました。まるで、再販するかのようですが、家ではすぐに無くなってしまいます。また、箱の上にちょっと見えているかもしれませんは、糸川製菓の「あゆ焼き」これもなかなかです。売り切れてあまりありません。今日も一袋しか買えませんでした。
Posted at 2018/04/25 18:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

陸はまだ安全だ、海上では慎重な点検整備が必要!

陸はまだ安全だ、海上では慎重な点検整備が必要!この土日に30フィートのクルーザー(船長やく9m)を津のヨットハーバーから尾鷲まで回航の手伝いに行きました。天候は雲一つ無い晴天では有りましたが、風が無く、有っても丁度向かい風でエンジンによる機走で進めました。
かなりの距離を回航するために、早朝から準備してクレーンで吊り上げて、海に下ろしてもらいました。

大きい船も海に下ろすと小さな物に見えてしまいます。


食料と酒を買い込んで、出向です。
天候と潮風が、最高のおつまみです。



今の船にはGPSのナビゲーションやオートパイロットと言った一定の方向に舵を固定する装置もあり大変便利に出来ています。



今日の寄港地は大王崎近くの名切漁港です。



船を接岸させたら美味しい魚を頂に、居酒屋さんへ。飲んでばっかりです。



2日目は5時出航の予定。
しかし、ここで大変なことが起こりました。
エンジンの冷却水が循環しなくなりオーバーヒートの警告が!

船のエンジンは船底から海水をくみ上げて冷却する方式。一度は出港した物の再度、接岸して修理。海上で故障したら、大変なことに成ります。



給水管が詰まったか、ウォーターポンプの故障か分解して検査すると、ウォーターポンプを回すプールーが長年の使用で削れて、軸が空回りしていることがわかりました。



ポンプも分解して確認すると、軸は大丈夫で、内部のインペラもちゃんと動いていました。



応急処置では聞かないので、マリーナから整備士に来てもらい修理。無理ならば津に戻る心づもりで、修理してもらい。完璧に復調。

10時出港、5時間の遅れ夜に成ると尾鷲周辺は入港が難しくなるので、急いで熊野灘へ。
外洋のうねりと、船内の工具整理で船酔い状態。負けじとビールを飲むが、やはり揺れはきつい。
定置網や暗礁をかわし、進めていきました。

目的地に着いたのは18時。夕暮れで明るい家に点けたのは幸いでした。


今回の航海を終えて、海での厳しさを体感しました。
事前に回してあったハイエースで帰る際に、陸の上を走ることはいかに幸せか。
負けないように整備しておきましょう。

今回外洋を航海中にイルカの群れに遭遇しました。たぶん30~50頭ほどの大群ですが、船と一緒に伴走してくれて、綺麗に数頭が飛び上がって泳ぐ様は大変感動物でした。
あいにくカメラを出せる状況では無かったので、写真はありませんが、すばらしい自然の一コマを目に焼き付けてきました。
Posted at 2018/04/24 01:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月19日 イイね!

今日は職場で、ハマグリの炊き込みご飯。大盛況!

今日は職場で、ハマグリの炊き込みご飯。大盛況!今日は、先日取って砂抜きをしたハマグリを持ち込んで、ハマグリの炊き込みご飯を作ってもらいました。同じ部屋の皆さんと、外国から来てくれているお友達にも振る舞ってあげました。
海外の人は、タケノコにも大変興味を持っていました。かみさんが作ってくれた、煮込みをプレゼントしておきました。



結構大きいのと量的にも沢山で、皆さん大喜び。

炊き込みご飯だけです。特大のハマグリが入っています。コンブも一緒に入れてあったのですが、写真前に取り除いておきました。また、量が沢山だったので、ハマグリのお吸い物も作ってもらいました。良い味を出しておりました。



あとは、ツメタガイの煮物を頂きながら、ごちそうさんでした。



リッチな、楽しい昼食でした。
Posted at 2018/04/19 19:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

雨が降る前に、山菜採りに、タラの芽2番芽を!

雨が降る前に、山菜採りに、タラの芽2番芽を!天気は下り坂。
まだ雨は降ってこない。午前中はハマグリ、午後からはタラ値芽の2番芽を探しに、TL125で山の中を迷走。
まあ、すごいところ、行き止まりや本当にハンドル幅いっぱいの山林の中をタラ値芽を求めて走り回りました。タラの芽は2番芽まで取ることが出来ます。3番芽を取ると枯れてしまいます。
よく見て、2番芽までをしっかり頑張って取りました。



ちょっと大きい物もありますが、このくらいでも結構天ぷらにすればいけるのです。



終わって、GSで満タンに。
あれだけ山の中を走り回ったのにリッター当たり30kmを切っていないのは流石,TL125すばらしい。
丁度家に着く頃に雨が当たり始め、本降りに。ラッキー!天も味方してくれました。

さあ、明日は天ぷらだ!

明日は山菜にハマグリ、飲み過ぎないように気をつけましょう!
Posted at 2018/04/14 19:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月14日 イイね!

ハマグリ採り、師匠に勝った。でも負けた。

ハマグリ採り、師匠に勝った。でも負けた。明日から天気は下り坂、今日のうちに師匠と潮干狩り。
今日は、居るところがわかった。
特大1個殻幅約10cmとと他沢山。





総量では勝ったけど、特大の数で負けてしまいました。当方は1個、師匠は3個。
師匠には特大の穴が見えるそうです。まだ、私には見え無い!悔しい!
明日からは、天候が下り坂。しばらくは潮干狩りはお休み。
次のリベンジは・・・・・。いつに成るやら。

明日は、友人を呼んで焼きハマグリで昼間っから酔っぱらいましょう。
Posted at 2018/04/14 19:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイ焼きを待つ列にタイヤが襲来!(長野) http://cvw.jp/b/1540802/48398092/
何シテル?   04/29 00:16
nacra5.2_J38です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 567
89101112 13 14
15161718 192021
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

ハイエースキャンピングが逝きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/23 19:50:29
トヨタ ハイエースワゴン 21世紀のハイエースグランドキャビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 16:28:41

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン さいしゅうハイエース (トヨタ ハイエースワゴン)
2020.12.13にハイエース・キャンピングカーが劣化で不動となり急遽入れ替えになりま ...
ホンダ スーパーカブ50 2000年モデル ホンダ スーパーカブ50 2000年モデル
キタコのライトボアアップで75cc
ソレックス マルチトレーラー nacra carrier (ソレックス マルチトレーラー)
競技用カタマランなどのボート、ヨットの輸送用に改装した、ボートトレーラー。 ソレックス、 ...
ホンダ TL125 TL125 チョイ乗り (ホンダ TL125)
チョイ乗り用に導入。他にTLM220も所有していますが、休眠中。(競技用のために混合使用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation