• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

MALLEUS MALEFICARUM

ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2016/11/05 23:57:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 9:31
ウチはバネよりもダンパー、そして絶対的なストローク量派ですねえ。

バネレートなんて、割りとイマドキはノーマルの乗用車でも割りと硬い車が多いんですよ。

でもそれは重量化や、メカニカルスペース削減(=サスストローク減少)の補償のためなんですね。

しかし車に動きが多いのは、それをダンパーで押さえ込み切れなかったり、或いは単にストロークが足りなくて跳ねてしまうのが原因と自分は考えております。

或いは、しっかり感と乗り心地の両立を、硬いバンプと柔いリバンプで対処しているのが日本メーカーの傾向かと。

***
マツダの車のロードクリアランスが高めなのは、うちの車も160ミリとかありますけど、好意的に考えればフラットボトムで出るとこが出てないからじゃないかとも。
コメントへの返答
2016年11月6日 23:52
こんにちは、とみ~☆かいら様m(_ _)m

確かに、ストロークは一因としてありますよねぇ。
軽が一番分かり易いですけど、車体を大きくしないまま居住スペースを大きくしようとすると、どうしてもサスストロークが割を食いますからね。
まぁ何れにせよ、ダンパーがダメだと元も子もないですね。

>しっかり感と乗り心地の両立を
>硬いバンプと柔いリバンプで対処

NDのダンパーもモロにコレです(^_^;)
レーンチェンジ程度の軽い負荷だったら踏ん張って切れ味の良いレスポンスになるんですけど、サーキットのコーナリングで重い負荷がかかってサスが縮み切っちゃうと、中々戻らずロールしたまんま曲がっていくんですよねぇ(;^_^A)

ソレがイヤなんで、今回車高調で調整しました、ハイ。

プロフィール

「VORACIOUS CONTEMPT http://cvw.jp/b/154082/48598375/
何シテル?   08/14 00:08
茨城在住の992GT3&NDロードスター乗りのロン.と申す者です<(_ _)> 「何処を切っても変態」と言っていいワタクシでございますが(笑)もし御興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本自閉症協会 
カテゴリ:医療
2009/02/15 23:05:13
 
日産GT-R公式HP 
カテゴリ:R35GT-R
2008/10/16 11:04:32
 
Mine's 
カテゴリ:R35GT-R
2008/10/16 10:59:56
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年4月にオーダーして、2022年2月の生産枠にて製造され、某紛争で出航が遅れまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ファーストカー1台で何とかできた限界に差し掛かったので、以前から憧れだったコレをセカンド ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
この度ドサクサに紛れて(?)NDから乗り換えることになりました(´∀`; ) 本当なら後 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成27年3月1日に納車。 3代目愛車にして2台目のGT-R。 前のクルマでR35GT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation