• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロン.のブログ一覧

2006年07月29日 イイね!

車両盗難

・・・といっても、小生のではありません(笑)

最近みんカラでも盗難事件の報告が複数あって、半年前にも職場の人がランクルを盗まれたという事件もありましたからねぇ(-_-;)
ランクルを盗まれた方ですが、その方は運良く犯人が逮捕されてクルマも戻って来たそうですが、話を聞いてビックリしました。

何と、その方は納車した頃から犯人のターゲットにされていたらしいです。
その間犯人グループにクルマは何時何処にあって、家の人間がどの様なスケジュールの中で動いているかも調べてあげて、更には周囲住民の動向までもチェックしていて、犯行はその僅かなスキを狙って短時間で決行されたとの事でした。
完全にそのテのプロの仕業ですね。

水と安全がタダだった時代が懐かしいですなぁ・・・って言っても時代が戻ってくるわけではないので。こちらも対策を打つしかないようですな。

小生の方法としては:
1)可能な限り高度なセキュリティーシステムをインストールする。
2)それにだけに頼らず、必ず自分でも定期的にクルマをチェックする。
3)①、②をやっても盗まれた場合「敵ながら天晴れ」って言って諦める(笑)

小生が今のセキュを入れたときも「安全は100%保障できません」が最初の一言でしたからねぇ(^_^;)
幸いにも小生の愛車は未だに無事でおります。
皆様もお気を付けて下さいな。
Posted at 2006/07/29 00:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月28日 イイね!

NUTEC

メーター装着の際に、今まで愛用していたモチュール300V(15W-50)からニューテックNC-41に変えました。
いままでレスポンスと触った時のスラッジでしか評価できなかったオイルの状態が、今度は油温計と油圧計で評価出来るようになって、ある意味大助かりです(^-^)

で、現在2000km走った後の状態では:

・新品時は走行時7.0~7.5、アイドリング時4.0~3.5
 2000kmでそれぞれ0.3~0.5程低下。
・油温は新品時はほぼ90前後をキープ。
 ブースト効かせたりすると100℃近くまで上昇するが、そこで安定。
 2000km後も油温はほぼ変わらず。
・2000km後もスラッジはほぼ無し

結論:
ニューテックNC-41(・∀・)イイ!!

今まで使っていたモチュール300Vとの比較はまだやっていませんが、今後もニューテックを愛用しそうです。
関連情報URL : http://www.nutec-japan.com/
Posted at 2006/07/28 01:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月25日 イイね!

危機一髪!!

前回の慣らし運転の余談です。今頃になってようやく思い出しました(笑)

それは高速道路運転中、渋滞を抜けて気持ちの良さそうな直線に入った時の事でした。

料金所ETCを通過し、ギアを4速まで上げて、レヴを3000rpmまで上げて、そこから一気にアクセルを底まで踏み込み・・・・

「吼えろ!トリッ・・・」

と、その瞬間レーダー探知機が鳴り出す!!

「だ~~~っ!吼えるのやめ!!」

アクセルを離して、車速を法定速度ぐらいに抑えて、そのままの速度で巡航。
左を見てみると、そこには非常駐車帯が一ヶ所。んでもって、通り過ぎざまバックミラーを覗いて見ると、非常駐車帯の死角に隠れるようにして二人乗りのクラウンが一台。
しばらくバックミラー越しに様子を見たけど、追いかける気配はナシ。

「九死一生」とは正にこの事ですね。マジで寿命が666年縮む思いでした、ハイ(恐)
今までレーダー探知機には何度か助けて貰ってましたが、この時ほどレーダー探知機に感謝した日はありませんでした、ハイ(救)

もしレーダー探知機が無くて、あのままワープを続行していたら、間違いなくあのクラウンの餌食に・・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
関連情報URL : http://www.assura.jp/
Posted at 2006/07/25 22:26:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月24日 イイね!

「走って、走って、走れ」

足回りを補強した事もあって、新しい環境に逸早く慣れるためにもひとっ走りしてまいりました。

丁度SAB大宮がオープンしたのと、SAB柏でDefiのキャンペーンやっていたので。茅ヶ崎→東名→SAB大宮→外環→SAB柏→湾岸→横浜新道→茅ヶ崎、で約320kmと何とも地球に優しくない日曜日でした(笑)

で、引き続き"魔道"のインプレですが「クルマの挙動が逆に素直になり過ぎた」という面も発見できました。

「路面の状態がダイレクトに伝わってくる」って事は、逆に言えば「自分から路面にダイレクトに伝えられる」という事でもありますので、運転中僅かなステアリングワークでも、今までの"遊び"の部分が無くなって、それが直接クルマの挙動の変化となって現れる事もあり、結構気の抜けないドライブでしたね(^_^;)

因みに上記のタイトルは、思いっきり某サッカー日本代表新監督のパクリです、ハイ(笑)
小生の場合、他の皆様と比べても絶対的・相対的に経験と技術が劣っているので、とにかく走っていないと不安になってしまうんですよねぇ(^_^;)
こんなもんで11月のサーキットデビューは本当に大丈夫なのだろうか( ̄へ ̄|||)
Posted at 2006/07/24 00:39:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月22日 イイね!

凍・"魔道"は逝くよ何処までも

ようやく我が愛車が修理板金&"魔道"から戻ってきました~~\(^o^)/
この感動はもう言葉にならないです、ハイ・゚・(つД`;)・゚・
もう2度と怒りに任せてステアリングを握らないぞ~~(誓)
もう2度と精神的に疲労している時には乗らないぞ~~(誓)

さて、"魔道"の正体はコレです。
ホントはフルピロ化だけで終わろうと思ったのですが、その際にスタビライザー交換や4輪アライメントが入ってくるので、この際だからついでにと考え、それらが絡んでくるカスタマイズを1度にまとめてやる事でアライメント調整を1回で済まそうと考えてしまい、いつの間にか背ひれ尾ひれ腹ひれが付いて来たというわけです、ハイ。

んでもって、テスト走行も兼ねてScLaBo愛川→東名→首都高→横新→茅ヶ崎と120km程走ったインプレですが:

・ステアリングを入れる時に両手に感じる抵抗が少なくなりました。
 スッと入れられ、そのまま抵抗無く切れます。
・発進時のフロントの沈み込みが減少しました。
・コーナーに突っ込んだ時に、ケツに感じる嫌な感覚が減りました。
・路面の感覚が、より直にケツに伝わってくるようになりました。

この「両手」と「ケツ」にダイレクトでリニアな感覚を伝える、と言うのが今回の"魔道"の真の目的ですね。

が、事故と合わせまして、流石に出費もそれなりのものに(ToT)
と言うわけで、当分の間消耗品を除いてはこのテの大掛かりな"魔道"は当分の間凍結する事になると思います。

とは言っても、今年に入ってからの"魔道"ラッシュを見ると、我ながらアホだな~~と思ったりします、ハイ(^_^;)

何はともあれ、より明確なインプレ&車体感覚の覚え直しのため、明日は走りまくって参ります、ハイ。
Posted at 2006/07/22 23:08:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CURSE OF THE CRYSTAL COCONUT http://cvw.jp/b/154082/48587141/
何シテル?   08/08 00:28
茨城在住の992GT3&NDロードスター乗りのロン.と申す者です<(_ _)> 「何処を切っても変態」と言っていいワタクシでございますが(笑)もし御興味が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
23 45 67 8
9 101112 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

日本自閉症協会 
カテゴリ:医療
2009/02/15 23:05:13
 
日産GT-R公式HP 
カテゴリ:R35GT-R
2008/10/16 11:04:32
 
Mine's 
カテゴリ:R35GT-R
2008/10/16 10:59:56
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年4月にオーダーして、2022年2月の生産枠にて製造され、某紛争で出航が遅れまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ファーストカー1台で何とかできた限界に差し掛かったので、以前から憧れだったコレをセカンド ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
この度ドサクサに紛れて(?)NDから乗り換えることになりました(´∀`; ) 本当なら後 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
平成27年3月1日に納車。 3代目愛車にして2台目のGT-R。 前のクルマでR35GT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation