• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XRMのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

タイヤ考えたすえに........TPMS 第二部

タイヤ考えたすえに........TPMS 第二部第一部から引き続き

何故か、私のPC?回線?みんカラサーバー?何が悪いのか.....
上手くアップ出来ず、Webエラーになってしまい、何度も打ち直さなければ
行けないので、2部に分けました。



取付られたセンサーです。
かなり大きくはみ出しています。
恐らくフェンダーからも.......微妙です。

恐らく車検はダメかなと....

後は、空気漏れが無いか確認して外回りは終了です。


ちなみに、こんなに大きなセンサーを取付ると、ホイルバランスに影響が出るのではと、思っていましたが.....
一般道走行、高速道路走行に際し、乱れ等は一切感じられませんでしたので、余り影響は無いと思われます。


次に受信機側ですが、装着すればすぐに受信して既に状態表示されてまいす。



受信機は、ソラーパネルとUSBで電源供給出来ます。
私の場合は、取りあえず小物入れに置いたので、USBで電源供給をしました。
電源スイッチは振動センサーで振動を感知して自動で入ります。
私の場合、ドアを開ける振動で"ピッ"と音がして電源が入ります。



受信機は、空気圧の状態、タイヤ温度の状態がリアルタイムで表示されます。
又、前輪、後輪別にそれぞれ空圧値、温度値のアラーム範囲を指定できます。
画面を見て無くても、異常が発生して空気圧が下がったり、上がったりすれば
アラーム音が鳴り警告してくれます。もちろん、温度も同様に警告してくれます。


TPMSは、リアルタイムで状態が確認出来るのですが、それにより、走行すれば、タイヤの温度が上がる事が分かります。又、それに伴い、空気圧も同様上がり出します。
僅かな温度変化により圧力も結構上がったり下がったりする事が分かりました。

指定空気圧を30度に2.3にしたとしても、秋23度くらに下がってしまうと、空気圧は1.9近くまで下がってまいす。

これから、季節により空気圧を調整しておかないと...夏に適正値していても、冬は空気圧はかなり不足してしまう事になります。又、逆でも、圧力が上がりすぎると言う結果になります。
空気は徐々に抜けてしまいますが、それ以上に温度によって大きく変わると言う事をこれにより、分かりました。
又、走行すれば、タイヤの温度も変化します。特に高速道路等、走行すれば、それなりにタイヤ温度も上がります。それに、合わせた適正な空気圧が必要になります。
と、逆にTPMS導入する事で、タイヤの状態を確認して安心できる反面、導入して居なければ分からない走行中での変化が気になってしまい心配です。(爆)

しかしながら、導入してない時は、どんなに変化があっても分からないで走行しており、それで問題無いので、そこまで気にしないで良いかと、言い聞かせて無視しています。(爆々)
あくまでも、タイヤに本当の意味での異常を検知し、警告してくれ、それに対して早期に対処できるようにと言う事で使っていこうと思います。

長々と、書き込みまして、すいませんでした。


Posted at 2019/10/27 10:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2019年10月27日 イイね!

タイヤ 色々考えたすえに..........TPMS 第一部

タイヤ 色々考えたすえに..........TPMS 第一部
前ブログから続いて........
タイヤがスローパンクチャして、懐との相談も含めて、タイヤ交換は見送り....
確かに、ショルダーの擦過痕(内部のワイヤーに対する損傷は、外から見えない)や、パンクしたタイヤは、走行中にトラブル引き起こすかもしれません。
しかし、交換するのは1本でも〇万円...と言う事で......
「そうやん!タイヤの状態を監視するTPMSを入れれば、スローパンクチャや、異常な加熱等で破裂なんて事は避けれるのでは......ましてや、パンクしてないタイヤも監視する事が出来る!!」と言う事で安価なTPMS導入をする事になりました。



ネットで調べると殆ど中華製........日本メーカーの物は結構なお値段!
と言う事で、口コミ、見た目(笑)も含んで選びました。
又、空気圧調整の為にエアーコンプレッサーも同時に購入....
タイヤには窒素を入れてるんですが......入れて良いとは聞いても実際...は????てな事で、継ぎ足しには空気を入れる事にしました。



先ずはTPMSを開封してみました。




各部品を確認して、すぐに取付る事に..
タイヤ側は取り付けは...空気圧をコンプレッサーにて指定空気圧にします。



次にキャップにしてはデカすぎる、センサー部分を取付ます。
先に脱落防止のナットを入れて、、、



続きは第2部で.......
Posted at 2019/10/27 09:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2019年10月27日 イイね!

前車に続いてお前もか

前車に続いてお前もか皆さんご無沙汰しています。
最近、こんな出だしが多くなって来てます。(笑)

今回、タイヤの話になるのですが、、、、
皆さんはどうでしょうか?パンクに遭遇する!!ってあまりなのですが........
私の愛車がパンクしていました。
前車、インプレッサーの時も一度パンクして、大変な目にあった(とてもいい事もあったのですが......)のですが..........
S4もパンクしてしまいました。
それもスローパンクチャで、徐々に空気が抜けて行くもんだから、なかなか気が付かない........
最近、なんか....段差などを超える時に違和感あるなぁ......くらしか感じませんでした。
見た目も初期状況では、4輪とも変わってるようには見えず....そのまま、走行していた次第です。
なんか、違和感がある時点で点検するべきだったんだうろと思うのですが、いつも通り走行を続けていました。
しかし、異物を付けたままの状態で走行しているから、パンクの穴の状況も変わって行きます。
あるスーパーに嫁と買い物に行った時でした。
買い物をすまして、、、クルマに戻って来た時.........どう見ても、違和感が.......
前輪のタイヤが屁しゃげて来てます。それも....空気が減り出して走行した感じでやばい状態です。
スーパーの近く、すぐそこに行きつけのガソリンスタンドがあるので、まだ、走行出来そうなので、そのままスタンドに飛び込みました。
スタンドに到着した時点で........もう.......あかん状態........
すぐに、原因究明して頂きネジが刺さっていた箇所をパンク修理してもらいました。
タイヤは元通りの状態..........とは言えず、ショルダーにうっすらと、地面と擦れた輪状の擦過痕が付いている状態でいした。
スタンドのにーちゃんは........そりゃ大袈裟に..タイヤを交換する事を勧めて来ました。それも、4輪ともです.........(笑)
しかし、245/40R18のタイヤ.......めちゃめちゃ高い...それも走行距離7000Km程しか走って無いしーーーー
スタンドのにーちゃんには検討しときますと、言って修理代を払って出てきました。
いやーーーーしかしーー気が付かなったのは、クルマの変化に気を払ってなかったからだと、後からパンクしている兆候があったにも拘わらず、気にしないで走行したいた事を思い出しました。
言い訳になりますが......扁平40タイヤを履いてる車に乗ったのはS4が初めてで、それもスローパンクチャなんて初めて....前車インプレッサーなんて、一瞬でペチャンコだし、
乗る前点検.........特に足回りには、ちゃんと目を光らせて無いと行けないと思いました。
で、これでこの話は終わり...とは、ならず........タイヤを交換せずに使う為に......
は、次のブログで

Posted at 2019/10/27 08:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ iKEEP ドライブレコーダー専用補助パッテリーiCELL B12A https://minkara.carview.co.jp/userid/154140/car/3050828/7122617/note.aspx
何シテル?   11/19 19:31
スバルに乗り出して3台目になります。 前車S4も、気が付いたら5年近くになってしまい、どうしようかと考えている時に、新型レヴォーグが........ 色々悩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:32:44
D型ウィンカースイッチアセンブリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 18:59:54
スピーカー配線の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 21:10:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルに乗り出して3台目になります。 WRX S4からLEVORG STI SPORTS ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車インプレッサースポーツより、また、スバルを選びました。 インプレッサーを乗り続けるつ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ティーダより、乗り換え! 久々に、これだと思える車に出会えました。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
3500ccエルグランドからのダウンサイジングです。 1800ccコンパクトカーなのに、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation