• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XRMのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

スマホホルダー取付....実は..........

スマホホルダー取付....実は..........スマホ自体を体から離して置く習慣は無かったのですが、たまにappleplay等を使う時にスマホをドリンクホルダーやら小物入れに、無造作にほり込んでいたので、充電式のものを探しネットショップにて購入しました。

ここまでは、パーツレビューと一緒ですが........

実は購入して、使用するまで.....2ヶ月近くかかっております。(^_^;)
なぜならば、..............
車にフィッティングをする為、車内に持ち込んで、どこに取付けようかと、色々と置いたり取り付けたりし、思案していました。
そして、スマホを置いた時、本体を支えているアームを一番下に降ろしても、スマホの位置が高い位置にあり、視界の邪魔になる事が判明......
それを解消する為に、考えたのが........コレ


色々と考えた挙句、
アクリル板を曲げて、取付角度を変えて、アームの位置を下げるようにして、取付けました。
で...取付完了したのがコレ

実はこれでも、少し、ボンネットより上の位置にスマホが来てしまいます。
そうこうしているうちに、両面テープで強力についていた、ベースアダプタ
(勝手に命名(^_^;))を動かす為に、剥がしていた時にバキっと音がして割れてしまい、取付を断念していました。
暫くの間、自宅パソコンの前で、動作していました。(^_^;)

実は、パッケージの写真や、ネットショップの取付画像を見て、取付を行っていたのですが、...........

何気なく、Amazonを徘徊して、スマホホルダーを色々と見ていると、ベース部分と本体アーム取付部分の位置が正反対になっている画像が目に飛び込んできました。
最初は「ふーん、この製品はこの間買ったものとは逆なんだ」と思って見ていたのですが、ここで気が付きました。「ぎ...!!!??逆.........!!!」
私の買った製品は最初の位置のままだったらダメだったんですが、位置を正反対に倒して見たら、アームの位置がずーっと下まで下がるではないですか.(@_@;)

と言う事で、無事取り付ける事が出来ました。アダプタなどを使わずとも直接ダッシュボード上にベースを吸盤で貼り付けるだけで完了です。(^^♪


これが、取付に2ヶ月もかかった理由です。(^_^;)

最初のイメージと思い込みは恐ろしいものです。使える物も使えなく諦めてしまってました。

他に同じような諦めたものが無いか?と、思い出そうと思いました。

皆さんも...どうでしょうか?固定概念や自分のイメージに囚われている物は無いですか?
よーく考えて見ましょう!!(^_-)-☆
Posted at 2021/08/12 19:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年07月22日 イイね!

STIフレキシブドロースティフナリア完全完成

STIフレキシブドロースティフナリア完全完成STIフレキシルドロースティフナーリヤは、数週間前に取付を完了していましたが、



バンパーを取付てしまうと、全く見えなくなります。
外観的には、全く見えないパーツですが、実際には大きな効果があったと思います。
youtubeなどでのインプレッションを見て、そんなに......本当にー.....と、思っていたのですが、こんなに、違いが出るとは思ませんでした。
とにかく、回頭性がとても良くなり、曲がる曲がる..........、直進性も、とても良くなり、さらに気持ちよく走れるようになったように感じました。

でも....外からは分からないパーツと言う事で、唯一主張出来るのが、ステッカーです。(^_^;)

どこに貼り付けようかと、迷っていましたが、結局、、、STIの推奨位置に貼り付けました。




INSIDEとあるので、やはり、この中だぞとステッカーなりの主張デ、(^_^;)
バンパー中央位置に貼り付けました。

しかし、考えたら、フロントのフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーフロントは、外からは分かりませんよ.........!
但し、ボンネット開けたら、どちらも見えますが.....(^_^;)

そんなこんなで、ステッカーを貼り付けて、完全に取付完了です。

Posted at 2021/07/22 19:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年05月05日 イイね!

連休中の作業

連休中の作業連休中に買いあさっていた、パーツを取り付けました。
雨が多く、実際に作業出来たのは2日間のみ........

先ずは

セルスターレーダー探知機AR-7に接続している、OBD2の調子が何故か悪く、たまに電源が落ちてくれないと言う症状に悩まされていました。
それを、解消する為に OBD2 ACC/常時電源切替分岐ハーネスを経て電源制御をACC制御にする事にしました。
製品に付属のコルゲートチューブが、硬くてケーブルの取り回しが悪かったので、チューブを外して、ビニールテープで保護して取り付けました。


これにより、レーダー探知機の電源は確実に落ちてくれるようになりました。
バッテリー上がり等の不安が解消出来き、安心しですね。

次に、ついでにEXナビの走行中にTVの画像が見えるように、諸先輩方の情報を元にアースに落とす作業しました。


一応、スイッチを付けて、切り替える事が出来るようにしました。
スイッチはETC本体が入ってある蓋部分に、ETCと蓋との隙間に付けました。


次にラゲッジランプのLED化する為に、ピカキュウさんのスバルレヴォーグ(VM用)ラゲッジランプ用LED T10 power COB 70lm ウェッジシングルT型を、取付ました。
VM型用ですが、VN5にも問題無く使用出来ます。
カバーを外して、差し替えるだけです。
電球バルブに対して、とても明るくなりました。



そして次に、アクシスパーツ スバルレヴォーグVN型用LEDリアウィンカー2個セットを装着しました。
LEDバルブ本体に冷却用ファンとハイフラ防止抵抗が内蔵されているので、電球バルブを抜いて差し替えるだけで完了です。
点灯立ち上がり早くなり、切れが良くなりました。
又、純正に比べ若干明るくなった様に思います。



次にアクシスパーツ スバルレヴォーグVN5用LEDインナードアハンドルカバー Bセットの取付です。

青のLEDをチョィスしました。
取付等は、アクシスさんのYouTubeチャンネルに、詳細な取付説明動画があり、ドア内張りの取り外しから、製品の取付かた、ドア内張りの戻し方まで説明してくれています。
ですので、それを見ながら取り付ける事が出来ました。
製品セットはBセットで、LED点灯箇所は全部で12ヶ所になります。
セットの中には、LED各所分と配線、端子、内張り剝がしや脱脂クロスまで入っています。
製品の取り付けるに当たり、特に他に準備する物は、工具ぐらいになります。
取付後は、前後ドア内張りより青いLEDが点灯し、いい感じです。
取付に際し、フロントドアは、ドアを開けるだけで、昼夜関係なく点灯しますが、リアドアはドアを開けても点灯しません。暫く上手く接続出来てないのかと思い焦りましたが、暫くしてフロントドアの電源は、ルームランプの回路より電源を取ってあるのに対して、リアの電源を取っている所は、パワーウインドウスイッチの照明より取っており、車両のスモールに連動して点灯する事が分かり点灯確認出来ました。

2日間を使って、以上の作業を行いました。
Posted at 2021/05/05 21:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2021年05月05日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ!トヨタ スプリンタートレノです!
最初は、AE86のレビントレノを探していたのですが、程度の良い中古が中々見つからず、新車でAE92を購入することにしました。
マニュアルミッションを操って運転することが楽しくて、あっちこっちに走りに行ってました。
FF駆動でしたが、楽しい車でした。
写真は、実車の写真は実家にあるのか、私の手元に無く、ネットより拝借しました。


Posted at 2021/05/05 09:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

STIフロントアンダースポイラー

STIフロントアンダースポイラー皆さんは、フロントアンダースポイラーを、擦ったりしませんか?
私は、この度、....ガリっと擦ってしまいました。(T_T)
前車WRX S4の時から、STIパフォーマンスパッケージを付けており、フロントアンダースポイラーを擦らないように気を付けて乗っていました。又、アンダースポイラーの下にスポイラーガードなる、ゴムのガードを付けていました。
購入から手放すまで、一度も擦る事も無く(スポイラーガードも含んで)無事に過ごせたのですが........


現愛車レヴォーグSTIでも同様に、STiパフォーマンスパッケージを装着して、同様に気を付けて運転していたつもりだったのですが........
やっちゃいました。

親を乗せて、あるスーパーマーケットの立体駐車場へのスロープで....
何時もと違う道から侵入した時に.....ゴリっ!!
嫌な音が........
この瞬間に色々な後悔が走馬灯の様に........(^_^;)
----------------------------------------------------------
先ずは、いつも擦らずに侵入出来ていたので、大丈夫と踏んでいた。
でも、何時もと違う反対側からの侵入だった。
いつもは、インデビジュアルモードでサスは一番固いモードで運転している事が多いのですが、今回は、親を乗せていたので、コンフォードモードのまま、切り替える事を忘れて突っ込んでしまった。
前車では、スボイラーアンダーガードを装着していたが、レヴォーグでは付けて無かった。
進入速度がいつもより早かった?ような気がした。
等々
------------------------------------------------------------------


見ての通り結構ガリっています。下側のみで、下をのぞき込まないと分かりませんが.......ショックです。後悔ばかりが...........(T_T)

その時、ディーラーから連絡があり、アイサイトのリコールの連絡があり、営業さんに相談事もあったので、スバルさんにお邪魔して、営業さんとお話させていただきました。
話の中で、スカートリップを付けていれば、先にリップが当たって、スポイラーは無事だったかもしれませんと.......あくまでも「かも?」ですが....
私的には、リップを付ければ最低地上高はもっと下がるし、基本的にスボイラー本体が接触しているのなら、リップもろとも被害増大では?
と思ってしまいましたが......
安心プロテクトを使い、5000円の免責を支払、フロントアンダースポイラーを交換してもらい、スカートリップを付けてもらう事にしました。
安心プロテクトはSTIの製品についても対象になっていたんですねーーー(^^♪

で、STIフロントアンダースポイラーは新品になりました。







で、営業さんお勧めのスカートリップを付けてもらいました。
他にもテールゲートガーニッシュ、ドアエッジモールも一緒に付けて貰いました。




結局、高くついたなぁ.........(^_^;)

Posted at 2021/05/03 09:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ iKEEP ドライブレコーダー専用補助パッテリーiCELL B12A https://minkara.carview.co.jp/userid/154140/car/3050828/7122617/note.aspx
何シテル?   11/19 19:31
スバルに乗り出して3台目になります。 前車S4も、気が付いたら5年近くになってしまい、どうしようかと考えている時に、新型レヴォーグが........ 色々悩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふた工房 レヴォーグ用自動AVHキットVNxAVH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:32:44
D型ウィンカースイッチアセンブリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 18:59:54
スピーカー配線の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 21:10:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルに乗り出して3台目になります。 WRX S4からLEVORG STI SPORTS ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車インプレッサースポーツより、また、スバルを選びました。 インプレッサーを乗り続けるつ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ティーダより、乗り換え! 久々に、これだと思える車に出会えました。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
3500ccエルグランドからのダウンサイジングです。 1800ccコンパクトカーなのに、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation