Tascam iU2を導入しました。
なにそれ???って感じですよねw
簡単に言うとiPod(iPhone)から音楽のデジタルデータを取り出して、RCAで出力してくれる装置です。
本来は、これにギターとかマイクとかキーボードを接続して、iPhoneのガレージバンドを使えば、iPhone内のトラックに演奏をデジタルで保存出来るというもの。
その録音のモニター出力でRCA、Phone、Coaxが使えるという感じ。
usbもつないでおけば、iPhoneに充電もできるので、CD-IB10の充電できない問題も解決します。
出力にCoaxをつかうと、デジタルデータをスルー出力するので、高級なアンプにCoaxでデジタル入力すれば、上等なDACやアンプを通した上質な音を聞けます。
今のところ、デジタル入力出来る車載用アンプを持っていないので、RCA出力してカロッツェリアのCD-RB20というRCAインターフェイスでオーディオに入力しています。
最初、家に転がっていた安いRCAケーブルでつないだところ、充電もするとオルタネーターノイズが凄くて、ダメでした。Phoneケーブルは上等なのが有ったので、それで接続すれば問題無しでした。
これは、ケーブルの問題なのかなと思って、小沼電気でTK-6180GKというちょっと高級なケーブルを買ってきてみました。そしたら、嘘の様にオルタネーターノイズ無しで、おまけに低音が厚くなって、良い感じになりました。
ケーブルのスペックは
小沼電気
http://www.0332513991.com/
外径 8mm 3層シールド 高純度 99.999%_OFC 1心同軸構造 線心50芯 純銀コート5N銅
編組 5N銅
CD-IB10との比較ですが、正直微妙かなwww
CD-IB10は基本的にはドックからアナログライン出力を取り出していると思うんだけど、
それでも音は良いです。
ただ、古いiPod以外は充電できないのと、操作がHUになって、それが意外とやり辛いので、
iU2経由でiPhoneで操作ができて、充電も出来るというのは良いです。
ただし、iPhone5は常用するには辛いみたいです。
iPhoneからデジタル出力を取り出せるインターフェイスはポータブルアンプ等で何機種かありますが、3万ぐらいするし、iPhoneの充電や機器の電源なんかを考えると意外と少ないです。
USB入力出来るHUも増えているので、車載という意味ではあんまり需要がないのかもしれませんけどね。
Posted at 2012/12/04 18:47:09 | |
トラックバック(0) |
クーペフィアット | 日記