• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさかつ.jpのブログ一覧

2019年08月05日 イイね!

モーニングクルーズと東京グーるグル(帰宅編)

スマホでブログ作ってるからか、最後までブログ作ったのに反映されてなかったので続きをこちらに😅




80kmもあるワインディングロードは先の和歌山の「龍神スカイライン」で似たような距離を走ってるので軽い気持ちでいました😃
ところが細かいコーナーが続く箇所では遅いペースカーがいると軽いストレスが🥵

それでも我慢したり途中で居なくなったりして何とか走り切って「上越IC」から北陸道へ上がりました😌

北陸道ではクルマも少なくて自分のペースを作り安かったので淡々と走って行きます😃
気付けば富山県も抜けていました🤭
体調は完調でしたし、MiToの方も大丈夫そうだったのでノンストップで地元の「丸岡IC」まで走りきっちゃいました〜😆✌️

その「丸岡IC」の500m手間の看板を抜けたぐらいで前方に見覚えのあるテールランプを発見!
「MiToだなぁ〜」
「うん?もしかして…」
と思って一気に横に並んでみると、何とブンさんでした〜🤣

お互いにビックリしながら軽く挨拶して私は高速を降りて行き、

23時前に自宅に無事到着😃

今回の総走行距離は約1,400km


こんな感じで本州の厚い部分をグルっと回ってきた感じだからですね🤔


平均燃費は高速メインの割には伸びてないのは首都高速をグルっと回ってる時や榛名山を上ってる時にけっこうエンジン回しちゃったのが原因でしょうね😂


平均速度はけっこう下道走ったりしたのでこんな感じですかね😌


トータル時間はほぼ一日中クルマに乗ってる感じでしたから😂

そうそう、

新潟県でゾロ目達成したんですが、止まれなかったのでブレながら撮影😅
それなりに見えるからいいかな?😆


今回の遠征はブンさんも一緒に行ってくれたので心強かったです😌

また関東のお友達や中部と関西のお友達、またお初でお話し出来た方々のおかげでホントに充実した大満足の遠征になりました!

みなさん、ありがとうございました😊

またチャンス作って遊びに行きたいと思ってますよ☺️



今度は11月にお会いしましょう😊

お疲れ様でした〜😃

Posted at 2019/08/05 23:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月05日 イイね!

モーニングクルーズと東京グーるグル

先の土日、いつか行きたいと思っていた関東のミーティングに参加してきました😊

流石に日帰りは厳しいので前泊で参戦する事に😌
今回は福井からブンさんもご一緒してくださるんですが、ブンさんは朝一に用事があり私は先に出発する事にしました😊
とゆうのも関東方面に行くなら富士山バックに写真撮ったり横浜や東京のカッコイイ景色で写真撮ったりしたいなぁって思ってたら、マロンさんが土曜から案内して頂ける事になったのでお言葉に甘えさせて頂く事になりました😆
なので横浜方面に昼過ぎに到着予定で6時には出発しようと思ってましたが、

遠足前の小学生のように4時に目が覚めてしまい早目に出発する事にしました😆

天気は快晴!
生で富士山見れるのを楽しみに自宅を出て順調に北陸道から名神へ。
さらにせっかくなので新東名も走ってみたかったのでナビ通りに進み「浜松SA」でトイレ休憩。
満タンで出ましたがガソリンが1/3になっていたので満タン給油。
さて出ようとエンジンかけて動かしだすと、

反射して見にくいですがステアリングエラー出て超重ステに!😱
何とかスタンドの駐車場に停め直してエンジンを再始動したら直りました〜😅
一安心してマロンさんとブンさんに連絡をして再出発。

でもこの辺りからお天気が「あらっ?」って感じで、それでも青空は見えてるところもあるので期待しながら富士山が見えるPAの「由比PA」に到着🤔

うん、富士山見えません〜😭
マロンさんに連絡してとりあえず落ち合う場所を決めてもらう事に😅


その間に私は「富士川SA」で小腹が空いたので

「富士宮やきそば」を食べました〜🤗

するとマロンさんより落ち合う場所の連絡が入り向かいました😃

車屋さんとカフェが一緒になってる「car&cafe PICCOLO」


ここでまずは軽くお茶する事に😊


マロンさんだけかなって思っていたらカザミさんとさむらいまんさんとあかたぬきさんと来て頂きました🤗


私は流行りの「タピオカミルクティ」😄

富士山は雲に覆われて見えないですが、他は快晴で蒸し暑いので涼しく冷たい飲み物を頂きながらどこかで整列写真撮れないかと相談しました☺️


そして移動開始!


走るステルビィオのお尻を初めて見ましたが、カッコいいステキなお尻ですね😆👍

カルガモ走行で到着したのは、

「芦ノ湖スカイライン レストハウス フジビュー」へ。


残念ながらやはり富士山はまったく見えませんでした〜😭
イメージだとこんな感じだったんですかね〜😂


雲の中にいるような雰囲気になってきました😆

ここでみなさんとランチを頂く事に😌
私はインスタ映えの

「芦ノ湖カレー」を注文しました😋


ちゃんと現在地も分かりやすく作られてました😊
味ももちろん美味しく頂きましたよ🤗


ランチ後は少し青空が!
でもやはり富士山は見えなさそうだし、そろそろ今夜のお宿に向かわないといけない時間になってきたので解散する事になりました😢

お出迎えして頂いたマロンさんとカザミさんとさむらいまんさんとあかたぬきさん、ありがとうございました😊

マロンさんは途中まで引っ張って行って頂けるとゆう事で後ろについて行きました😊

「西湘バイパス」を気持ち良く流して行きます😊
この道は見覚えあるなぁって思ってたら、やっぱりカーグラの撮影でも使われている場所だったようです😃


信号待ちしてるとマロンさんから、
「湾岸線の辰巳PAまで行きますか?」
と連絡もらったのでお願いする事に🤗



だんだんと首都高速っぽくなってきたなぁって思っていると…

湾岸線が始まって「ベイブリッジ」が見えてきました!😃
もうこれだけでテンション上がる〜😆👍


そして一気に「ベイブリッジ」を抜けて行きます😄
もちろん最高速バトルではありませんよ〜😃

20数年ぶりに走る「ベイブリッジ」は感無量です😂


そのまま「つばさ橋」も🤗
ここで追いつかれたら「悪魔の◯」かもしれません🤣


ここからの眺め最高ですね🤗


橋を抜けると川崎工業地帯が。
巨大な工場などが見えてこれもまた嬉しい〜😆
マロンさんのお尻を追いかけながら進むのも楽しいですね😊

でも、

海底トンネルを過ぎた頃から渋滞が始まり、

ついにはノロノロ運転に😅
それでも、

フジテレビを抜ける頃には普通に流れ出しました☺️

そして湾岸線から9号分岐のところにある「辰巳PA」に到着!

逆光ですが快晴の空の下でいい思い出の写真が撮れました🤗

遠くには「東京スカイツリー」も見えます😊

マロンさんにはここまで連れてきてもらってホントに感謝です!☺️

ここでマロンさんともお別れして今夜のお宿の「千葉県柏市」に向かいます😌

9号からスカイツリーの脇を抜けて千葉県入り。
ところが高速降りてから下道がけっこう渋滞していて予定到着時間より10分多くかかっちゃいました〜😅
でも無事クルマも止めれてチェックイン完了😊

ただこのお部屋、「訳ありプラン」で格安で申し込んだんですが、なんとエアコンが付いてないお部屋でした〜😱(写真撮っておけばよかった)
まぁ、申し込みの時によく確認しなかった私が悪いのでそのままお部屋を使う事に。

そしてちょうどブンさんもチェックイン完了したようなので二人で外へお出かけ🤗
実はシゲさんが前夜祭会場を抑えてくれていて、そちらに向かいました😆

そして久々に生ビールをたらふく頂きました☺️👍

はい、そうそうに出来上がってしまって前回の関西と同じで写真撮るのを忘れました〜😂
でもお初さんとも楽しく飲める雰囲気はさすがシゲさんだなぁと思うぐらいホントに楽しい夜でした〜☺️

そして私は窓全開で就寝😪

意外に寝れてスッキリと2:30に起床!(爆

せっかく関東に来たのでインスタ映えの「夜の辰巳PA」の写真が撮りたくて目覚ましかけなくても早起きしちゃいました😂

そこで3時にチェックアウト😁
対応してくれたホテルの人には感謝です〜😃



さて、ここから田舎者丸出しの出来事が😢

ナビの指示通りに走って行くと、どうやら下道で都内へ向かうようです。

そこで、
「いや、首都高乗ったほうが確実に行けるんじゃね?」
と思って都内に入ってからナビ無視して首都高へ。
ナビも応えてくれて案内してもらうと湾岸線へ連れて行ってくれました。
でもそれは横浜方面😱

「えっ、これはあかんやろ」
と思っていると

「目的地に到着しました。お疲れ様でした。」

「マジ?」😅

と右を見ると見覚えのあるビル群と「辰巳PA」が〜😭😭😭

それでも20数年前の記憶を頼りに、
「環状線でグルっと回って行けば行ける!」
と考えて11号台場線へ。
ライトアップの消えてる「レインボーブリッジ」を渡ってC1へ。
久々の環状線を走っていると「湾岸線」と書いてある看板を見てしまい、何故かそちらにハンドルを切ってしまいました〜😅
するとそこは9号線。
確かな記憶では、
「あらっ?昨日走ったぞ?」
と思っているとまた同じ横浜方面に向かって湾岸線に合流し、またもや右手に「辰巳PA」😱😱😱

何してんだか〜と思って今度は「大井ジャンクション」から千葉方面に湾岸線に入ろうと向かうと何故かずっと地下の高速道路😅
「C2」って書いてあるので、
「あっ、これって新しく出来た道だ!」
気づいた時にはもう遅く、なかなか外に出れない地下道に
「夜が明けてまう〜」
と焦って少しペース上げて走ってると、
『東名』『C1渋谷』と看板が!

迷わず渋谷方面に向かいやっと地上に出ると

「明るくなってる…」😭

それでもとりあえず行こうと今度は環状線に入ってからは11号線の「レインボーブリッジ」を目指して走り、ようやく千葉方面の湾岸線に合流出来て昨日マロンさんに連れ行ってもらって完璧の入り口からたどり着けました〜😅


あぁ、夜景じゃない〜😭(スマホ撮影)


まぁ、これでも綺麗な景色だからいいかなぁ〜😅(デジイチ撮影)


どんどんと明るくなってきました😊


辰巳映えは私のミスで失敗しましたが、この時点でまだ5時前だったのでせっかくなので都内観光撮影に切り替える事に!😌✌️


まずは先日マロンさんに教えていただいた場所に。

レインボーブリッジとお台場が見渡せる場所です😊

ここも夜景だと綺麗なんでしょうね😃
でも倉庫街の方々の駐車場なので長居はせずに次の場所へ。


途中で何気なく撮った写真。
綺麗なビルが並んでましたね☺️

そして次は私のような昔の人間の東京のイメージといえば、

「東京タワー」


まだ早朝なので間近で止めて撮影しちゃいました〜😆

そして次は渋谷のスクランブル交差点に行ってみようと思って行ってみると、めちゃくちゃ人がいてこれはダメだと思ってスルー😅

次の目的地の設定をして進んで行くと途中にちょうど建設途中の物が!


「新国立競技場」です!


ここは来年になると簡単には近づけないぐらいに混雑するんでしょうね😌

そして次はこちら

「東京スカイツリー」


ちょうど全体像が入る場所を見つけられて良かったです😃

他にもいろいろ行ってみたかったんですが、6時を過ぎて街が活気づいてきたし、そろそろ本日のメインイベント会場へ向かう時間になってきたので撮影会は終わりにして会場へ向かいました☺️

途中にコンビニに寄ってゆっくりしたりして7時半ぐらいに到着😃
入場も始まっていたので私もMiToを止めました😊



時間が経つにつれてMiToがどんどん増えていきます🤗


久しぶりにこれだけのいろんな色のMiToが揃っているのを見るとテンション上がります😆


お尻の並びも相変わらず素敵ですね😊


やはりシゲさんのMiToさんは存在感が高いです😄


みなさんそれぞれに交流してましたね😃


お初の方ですが愛犬家の方ともお話させて頂きました😊
この方はミーティングが初参加で、MiToが大好きなのでたくさんのMiToを見れてとても楽しそうでした😃👍


レーシングなMiTo達も揃ってました🤗


やはりこのウィングは必須アイテムなんですね😆


MiTo以外のクルマもたくさん集まってました😃
もちろんその中にはお友達もたくさん来てます😊


懐かしい方や昨日お会いした方、さらにお初の方とかといろいろお話してるとシゲさんがクルマ雑誌の取材班を紹介してくれて私もみとパンと共に取材してもらいました〜🤣
今月末発売の『CAR AND DRIVER』のコーナーの一角に私も載るかもしれません😂
ちょっと緊張してる顔してるかも〜🤭

当日の模様が分かりやすいと思いますので、みなさんもぜひお買い求めてじっくり鑑賞してください😃


この日はイベント開始前から日差しが強くてみなさんとお話してる時に私は汗だくになってしまいました〜😅
普段も汗かきなんですがハンパない汗が出て、それが急に収まってきたので自分で熱中症なりかけなのが分かりました😵
(前になった経験あるので)


それでこちらの中に避難させて頂き、店内にあるスタバで「マンゴーフラペチーノ」で水分と糖分を摂取しました😄

元気が出てきたのでイベント終了後はお友達が予約してくれたランチ会場へ移動しました😌


狭い住宅地の奥に進むと店への案内板が🤔


ホントにここにあるの?


中は木陰になっていて少し涼しいです。


雑木林の中を進んで行くと、


やっとお店が見えてきました🤭


一瞬、「えっ⁈」って思いましたが、


ちゃんと看板も出ていました😆


店内は外側と違って綺麗でお洒落です😊

2階の席に案内されて3種類のランチメニューからそれぞれ選びました🤗


私は「鯛飯の五分付き米」のセットを🤔


このままでも美味しそうですが、


出汁の入った溶き卵をかけて軽く混ぜ合わせて頂きました😋
とっても美味しい鯛飯で、まさしくガッついて完食しちゃいました😆👍


正面に座ったブンさんのタマゴサンドセットも撮らせてもらいました😃


厚焼き玉子がサンドされていてこちらも美味しいそうでした😊


美味しいランチで栄養補給し、さらに元気になった私とブンさんはここでみなさんとお別れ。

前からブンさんとMiToにちなんだ地名の場所に行きたいと話していて、今回の関東遠征が決まった時にせっかくなので「水戸市」に行こうと話してました😊
そこで2台で常磐道を北上し、北関東道を水戸市へ。
ちょっと寝不足とランチ後の満腹感で睡魔と闘いながら必死にブンさんについて行った先は…


水戸市の「水戸市役所」に到着😆✌️


大きな看板は無かったんですが、入り口のガラスに「水戸市役所」と書いてあります😃


反対側にも回ってみると、どうやらまだ建て替え途中のようで駐車場が完成してませんでした😅


ちょっとでも「水戸」が大きく書いてある場所無いかなって見回すと右手の方に大きな看板が!


これでミッションコンプリートですかね〜😃✌️


何とか「聖地巡礼」を完了してブンさんとはここでお別れに😌

実は私は1つ関東圏に行ったら行きたい場所があり、そこへ行くと遠回りになるのでブンさんとは別行動になっちゃったのです😅

それは昔好きだった漫画「頭文字D」の主人公の「拓海」のホームコースの『秋名山(榛名山)』を走る事でした😆
漫画も好きでしたがアーケードゲームでもハマっていた時期があり、数えきれないぐらい上りと下りを攻めてました😌
3日でしたがFD3Sの車種別の秋名上り(雨)のネットランキングで世界一になったこともあるぐらいハマってましたよ😄✌️

昨日は同時期に好きだった漫画「湾岸ミッドナイト」のコースである「首都高速」を堪能出来たので、ちょっと疲れが出ていましたが群馬県の渋川市へ向かいました😊


「太田強戸PA」でトイレと水分補給。
関越道に入るとクルマが増えましたが、分岐して新潟方面に向かうとクルマも少なくなって走りやすくなりました😌
「渋川伊香保IC」で降りて伊香保温泉方面に向かいます。

その途中でカザミさんから、
「榛名山へ向かう途中にいいカフェがありますよ」
って情報を教えてもらっていてそこへ到着🤗


「レーシングガレージD'z garage」


有名な2台が並んで展示してあります😃


パンダハチロクはそのまんま仕様で、FDも啓介の最終バージョンぽく仕上がってます🤔


みとパンとも記念撮影✌️


隣のガレージにはでっかいタービンのついたFDが展示してありました😆
私も昔乗ってたんですが、こんなビッグシングルタービンに憧れた時もありましたね🤣


ここではお土産にプリンを買って帰ります😄
「藤原豆腐店」にちなんで「豆乳プリン」でした😂


お店を後にしていよいよまずは秋名上ってみます😌

伊香保温泉を過ぎてしばらくすると見覚えのある場所が😆
アーケード版の映像を思い出しながら次はこのコーナーだとか思い出しながら上って行くとすごく楽しくてテンションあげあげ!😁

上りきって榛名湖のほとりで記念撮影。

スワンボートや榛名富士も見れて嬉しかったです🤗

そしていよいよ下りを走ってみる事に😊
まずはスタート地点へ行って記念撮影😂

この横に有名な給水塔があったんですが、錆びついているのと雑木林の中でさらに逆光で見えにくかったので写真は撮りませんでした😅


ここから下りのスタートです🤗


テンション上がる〜😆
けど下りの方の道は速度が出ないようにワザとうねりが作ってあり、上ってくる時に普通のクルマがサスが伸びきってる勢いよくバウンドしているのを見ていたのでそこは抑えに抑えて走りました😅



アーケードステージでの一番最初のヘアピンカーブ。


ゲーム内と同じ雰囲気です😄


前にペースカーが走っているのが良くていいセーブ具合になってます😆


間も無くゴール地点です😃


そしてゴール横の駐車場が見えてきました😊


楽しかった2つ目の聖地巡礼を終えて暑さにやられてヘタっていた身体も復活するぐらいに行って良かったです🤗

そしていよいよ福井に向けて帰ります😌

関越道に乗ってすぐに、

SAに入って早目の夕食を。


この辺は「水沢うどん」が有名ですが、ご飯物が食べたかったので「ソースカツ丼」を食べました😁
福井の「ソースカツ丼」と比べるとキャベツの千切りが入っていたりソースの味が少し違う感じしましたが美味しく頂きました😋


そしていよいよ福井に向けて帰ります😅

ナビの設定ではほぼ400km、時間的にノンストップで4時間ちょっとと出ているのでムリせず行こうと出発😌
まずは関越道で新潟県に入り、「湯沢IC」でナビは降りろと。🤔
ナビ通りに行くと約80kmのワインディングロードを「上越IC」へ抜けるルートです🤭

途中ですが(帰宅編)に続く
Posted at 2019/08/05 22:24:39 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

小さな植物園と最新鋭艦

令和元年7月14日

この日は奥さんのリクエストの福井県最西端の高浜町にある植物園と、この土日に寄港した最新鋭艦の見学に行ってきました😃

まずは朝8:30に自宅を出発し、北陸道から敦賀で舞若道へ入ります。
舞若道へ入ってすぐに敦賀港に巨大な艦船がいるのが分かりました〜😆

そのままのんびりと西へ向かい、着いたのは高浜町にある『青葉山ハーバルビレッジ』

天気は大丈夫かと思ってましたが、到着した時には小雨が降ってました😅



とりあえず園内を散策してみます。

小雨の中、傘をさして撮ってみました。

雨の重みで花びらが下がってるんでしょうか?





そろそろウチのユリも咲くかなぁ😌

雨は止みそうにないです〜😔

この蕾が

パッと開くようです🤗



ちょっと奥の方にある「ハーブの小径」にも行ってみました。
でも時期が悪かったのかお花が咲いてるのは1つも無かったです〜😂

かわりに

紫陽花がまだ咲いてました😃

満開ですね🤗

ちょっと色違いや


花びらが少ないのも咲いてました😊


小さな植物園なので散策はすぐに終わり

ここにあるカフェで

お茶と早めのランチをとることに😌


http://www.herbal-village.jp/



まずはブレンド茶を頼み、1日10食限定のカレーがあるか確認。
するとまだ大丈夫だったのでそちらも注文しました😊

待つ事5分ちょっと

蒸し暑かったのでアイスで頼みました〜😃
私は「青葉山麓ブレンドA」で、奥さんは「和洋ブレンドC」を。
私のは少しクセがありますが飲みやすくて美味しいお茶です😌
奥さんのも一口もらうとさらにスッキリして緑茶のような風味も感じました☺️

美味しいお茶を飲みながらまったりしてると、

「スパイシー薬膳カレー」がやってきました🤗
まずはルーだけ頂いてみることに。
薬くさいカレーなのかなって思っていたら、意外にも普通のカレーっぽい感じで少しのピリ辛が食欲をそそります😋
五穀米と一緒に食べてもホントに美味しいカレーで、あっという間に完食しちゃいました〜🤣✌️


その後、試供品の梅サワーを頂きました😊
ちょっと濃いめな感じしましたが、後口がスッキリして美味しかったです🤗


三連休のど真ん中ですがそんなにお客さんもいないので穴場のランチスポットかなって思いました〜😃


また今度カレー食べに行こっと〜☺️👍



小さな植物園を後にして今度は私が行ってみたかった「護衛艦かが」の一般見学会へ。

時間に余裕あるかなって思って国道27号を走って約1時間ちょいで敦賀駅に到着!
ここから敦賀港までシャトルバスが出ているんですが、周辺の駐車場がいっぱいで止める場所が見つからない〜😱
少し離れた駐車場にようやく止めれて、そこから市バスで敦賀駅へ。


余裕かましてたらこの時点で14時過ぎで、何とかシャトルバスに乗れて敦賀港へ到着。

しかし、入場者が多いからかかなり手前から行列が出来ていてなかなか進みません。😢

それでも段々と艦船に近づいてきます。

ようやくゲートの中に入れました〜😅

すぐに艦内へ入る列に並びます😆
ものすごい人でした😅

途中で見た大きな浮き。
近くで見るとホントに巨大です〜🤣


そして無事手荷物検査を抜けていよいよ乗艦です!😆

まるで老舗旅館の暖簾のようですね😄
このスロープを上ってまずは最後尾のほうへ。

中も人で溢れかえっていて、まるで避難民を収容してるような感じです〜🤣

このマークはやはり加賀友禅?

調べるとやはり加賀友禅と金箔をイメージしてデザインされてるようですね😊


外を見ると見学時間ギリギリだったようで、もう行列はまばらでした〜😅


頑丈そうな扉

まだまだ下もいろいろあるんでしょうね〜🤫㊙️



こんな感じでいろんなトコに美少女キャラが😄

なんだろうと思ってまたまた検索すると

『艦隊これくしょん』の「加賀さん」らしいです〜🤗
他にもさらにいたようですが、気づいたのはこれぐらいでした〜🤣
これはアニオタもミリオタも満足?😃👍

写真は撮ってないですが、トイレも使用可能でせっかくなんで使わせて頂きました!😄
小さい方でしたが、海水を使った水洗トイレで綺麗なトイレでした🚽

さらにお茶のサービスもあってホッと一息してると、

向こうの方でいきなり天井が下がってきて大勢の人が降りてきました〜😆

https://www.youtube.com/watch?v=SU360CVEvlI&feature=share



面白そうなのと、これに乗らないと甲板に出れないようなのでさっそく乗り込みます😃

どうやら300人ぐらい一気に乗れるらしくて、私達は後ろの方にいましたがあっさり乗れちゃいました〜😂


そして、いよいよ甲板へ上がります💓


https://www.youtube.com/watch?v=DxsfiuM6yzc&feature=share

そんなに揺れずにゆっくりと上っていきますが、これだけ大勢乗せてるのに平気そうなのは凄いですね〜😂



甲板に出るとこちらも凄い人〜😅
とりあえず最後尾のほうへ。

こう見るとやはり高いですね〜😅


人が多過ぎて先端が見えなくて長さが分からないです😂


このヘリが離着艦するようですね😊
並んでたので座るのはパスしました〜😢


近くにキリンさんもいましたよ😃


ちょっと記念撮影🤣
もちろん登ってませんよ😅


なんやかんやで乗艦してから30分以上たってました〜😆


小雨が時折強くなってきたので先端まで行くのはやめて退艦する事に。

https://www.youtube.com/watch?v=tkBRHpTAzfk&feature=share

上ってきた巨大なエレベーターに乗り込んで退艦しました〜😌


降りた後、何とか全体的に撮れないかとコンテナ群の横を歩いて行きます。

何かの取引現場に使われそう〜😁
タカとユージが走りそうな雰囲気🤣


最後尾に到着。
でも、

やはりデカ過ぎて撮りきれない〜😢


先端にも行ってみました。


これより下がると海に落ちます😂


他は規制がかかってるので諦めました〜😢

ここからシャトルバスに乗るのにまた30分ほど並んで敦賀港を後に。

その時!

窓の外を見ると全景が見えたので急いでスマホで奥さんに撮ってもらいました〜😆✌️

カッコイイ姿を見れて良かったです😊


今回初めてこうゆう一般公開に行ってみましたが、前に行った自衛隊の航空ショーと同じでもの凄い人が集まると分かりました〜😂

次もチャンスあれば覚悟して行ってみたいです〜😅✌️





Posted at 2019/07/16 17:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月07日 イイね!

この週末は

この週末は天気が悪い予報でしたが、雨は降らなさそうだったので土曜日の午前中にエヌボくんの洗車をしてあげました😃

約3週間ほど天気が悪かったり時間が無かったりして洗車してなかったのでスッキリしました〜🤗

洗車後に2本目のリアリップガーニッシュの取り付けを。
実は1本目は納車前に購入してたんですが、納車後に貼り付けたらズレが気になって剥がしたら曲がってしまってそのままにしてました〜😅
直して取り付けようと思ってましたが、上手くやる自信がなくて結局買い直してしまいました〜😂
今回もちょっとズレてますが、もう気にしないようにしようと思います〜🤣✌️



この日のランチは福井駅前の商業施設『ハピリン』内にある「いちろくラーメン」で醤油中華そばを!🤗
あっさりスープですがとても美味しいラーメンでしたよ〜😊👍


空けて7/7の本日。


今日でみとパンはウチに来て丸7年経過しました〜😊✌️
真っ白で純な子でしたね〜🤣

途中には半年ほど乗れない時期もありましたが、ここ数年は大きな故障もなく良かったです😌
これからもまだまだ乗っていきますよ〜😃✌️



そんな8年目突入の日ですが、

今日もまずはエヌボくんのプチイジリです〜😆
先日購入しておいたエンジンルーム静音シートをボンネット裏に貼り付けてみました〜😃
不器用なんでけっこう汚くなってしまいましたが、普段は見えない場所なのでこんなもんかなと〜😅

少し試乗してみると気持ち静かになった感じするので貼ってみて良かったかな〜😌
ただ、夏場のエンジンルームの熱がさらにこもらないか心配ですが、この夏様子みてみようと思ってます☺️


さらにロードノイズ低減マットが余っていたのでフロントシート下にも敷いてみました😄
こちらの方がさらに静かになった感じして良かったですね〜🤗



お昼からは買い物ついでに越前海岸までドライブを。
ついたのはカフェ「earth」

奥さんと遅めのデザートを頂きます😋

濃厚なチョコが美味しかったです😊👍

外のお庭ではフラダンスの発表会みたいな事をやっていて、のんびりしたダンスと音楽でゆっくりと心地よい時間を過ごさせてもらいました〜☺️


デザートとフラダンスを堪能してると天気が良くなってきたので海との写真を撮りたくなってきました🤔


ちょうど良い路肩に寄せて撮影開始です😃

でも一眼持ってきてなかったのでスマホで撮影すると、逆光では光の球が出ちゃってますね😅

それでもいい感じの写真撮れるのがスマホのカメラ性能の進化を感じます😂

海上はいいお天気ですが、山の方は雨が降ってるような雲がかかっていましたね〜😅


先日の和歌山遠征でズレたバンパーは先週に直しに出していて、

綺麗に直って帰ってきてました〜😊✌️



来月はMiToになってから初の関東遠征です!😄
このコンディションのままで向かいたいと思ってます〜😃👍



Posted at 2019/07/07 21:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月24日 イイね!

2年ぶりに和歌山へ(関西SS2019)

先週末は予告通りに和歌山へ遠征してきました😃
目的はもちろんミーティングへの参加です😊


6/22
普段通りに起きてみると、前日の夕方からの雨がまだ残っていて降っています。
朝食を食べてから出発しようと車庫から出すと土砂降り!


8時前に北陸道に乗り、今庄の山の中を走ると集中豪雨が〜😓
久々にワイパーが高速で動きましたよ😅
敦賀市に入ると雨はパタッ止んで、名神に入るとどんどん天気が良くなっていき、

大阪に来るとめっちゃ快晴になりました😆
少し混んでましたが渋滞もなく無事に和歌山入り😊


まずは最初の目的地の

和歌山中華そばの『丸田屋』さんで昼食を。
2年前に連れて来てもらってまた食べたかったんですよね〜🤗
開店して少しの時間に到着したのでお一人様はすんなり席に案内されました✌️


特製中華そばと

たまご飯を堪能しましたよ😆👍
やっぱり美味いですね😋
また和歌山へ来た時は寄りたいです😁


お腹がふくれて次の目的地は、関西のお友達がホームにしているコースを走ってみようと思って、ナビで検索すると片道約2時間の行程🤭
でも時間的には行けそうなので行ってみる事に〜😌

お山に向かって堤防沿いを進み、『高野山』に向かってタイトコーナーの連続をペースカーについて安全運転で登っていきます☺️
『高野山』の大門抜けてからはペース上がったペースカーについて行って登っていき、途中から1台になって自分のペースで走っていきました😃
『ごまさんスカイタワー』に無事到着🤗



標高1,000mぐらいあり、とっても気持ちのいい場所ですね😊


スカイタワーにも登ってみました☺️
みとパンが小さく見えます〜😆


見晴らしが良くて癒されましたね😌


冬威さんのブログにも登場する龍神村の案内板。


ホントに「ほっとちゃん」はアルファのオープンカーに乗ってますね😃


龍神村にも「福井」がありました〜😆


この景色を眺めながら


ソフトクリームを食べてお山を降りました😊
とても気持ちいい場所でしたし、紅葉の時期もとっても綺麗なんだろうなって思いました〜☺️



降りる途中で登る時に見つけた素敵な景色と、

みとパンが撮れる場所に止めて軽く撮影をし、


のんびりと2時間かけて降りて次の場所へ。



今夜のお宿の近くの「築港」のフェリー乗り場にちょっとだけお邪魔します😆

ウロウロして何とか海の近くで写真撮れて良かったです😁


そしてこの日のドライブは終了してお宿に到着。



上から見るMiTo達も面白いですね〜☺️

温泉に入ってのんびりしてから皆さんと合流して宴会へ😃
写真撮るのをすっかり忘れてこの日は終わりました〜😆✌️



明けて…
6/23


あらっ?
MiToが増えてる〜😆

朝食を食べようと部屋を出ると偶然げんさん親子と遭遇😊
朝食をご一緒させて頂きました〜😃
聞けば夜遅くに到着していたようです☺️
他にマジかのさんとリンゴさんもお泊りになってたようです〜🤗


ロッソ隊長や冬威さん達は受付の為に先に出発!


私達は9:30前ぐらいにお世話になったお宿を後にしました〜😌

向かった先は今回のメインイベント会場のポルトヨーロッパ😊



注 写真はイメージです😁



この旗と同じく


関西ミト会の皆さんはお揃いのスニーカーで迎えて頂きました〜😊


そして開始時間の10時には全員集合完了🤗


ロッソ隊長の号令でいよいよ『関西SS2019』の開幕です😆

あっ、私も一言開催宣言の挨拶をさせて頂きました〜☺️


昼食時間まではそれぞれのクルマの前で自己紹介を😌
やっぱりクルマとオーナーさんが分かる挨拶はいいですよね😃


これぐらいの台数だとちょうどいい時間で自己紹介も終わって、


後はそれぞれ歓談です〜☺️

では、参加車両の紹介を😊


主催のロッソ隊長号


マジかの号


ミラノヒロシ号


takami号


harl号


ゲン号



ナベオ号


主催の冬威号


私のみとパン


冬威さんの彼女さん園子号


アヤオ号


ひぃ号

ここで1つ謝罪を。
「ニート卒業のぷー」さんのMiToさんを撮るのを忘れてました〜😢
ホントにごめんなさい🙇‍♂️



EBlue号

血、出てまっせ〜😱



エムテックR号

後はOB会のお顔を😊












それぞれ誰かはご想像にお任せします〜🤗



そして時間となりまして海鮮BBQ会場へ移動しました〜😃


食べるのに夢中でこれしか写真撮ってなかったです〜😆

食べ終わって歓談してからお土産を物色〜😌
買い物を終えて14時までお借りしてるBBQ会場でマッタリしてると、


ほのぼのと家族で海を眺めてました〜☺️
こうゆう感じもミト会なのかなって思いますね😊

その後、

男子もまったりと過ごしてました〜🤣👍


そして14時になったので会場を後にして駐車場へ向かいます😌



今日もソフトクリーム🤗
少し蒸し暑かったのでとっても美味しかったですよ〜😌


そしてお帰りになる方を見送ったりして、私もおいとまさせて頂きました〜😊


阪和道も近畿道も渋滞はなく、順調に京滋バイパスから名神に合流して「湖東三山PA」でトイレ休憩をし、ゆっくり休んでから帰宅すると18時半前に到着☺️



まだ日があったので軽く水洗い洗車をして長旅の汚れを落としてあげました〜😌


今回のトータル距離。
龍神スカイラインまでの往復もあるのでこれだけ走ってます😅
でも泊まり込みなので身体は楽ですね〜😃✌️


平均燃費も7割高速道路なのでけっこう伸びてます😊
もっとペース落として走れば15km台いけますね😅
MiToはエコカーだと思いますよ😆👍


平均速度も龍神スカイラインの往復でけっこうスピード落ちてると思ってましたが、高速道路で平均速度上げてますね〜😂


これが1日での時間だとドッと疲れるでしょうね〜😅


今回『関西SS2019』に参加しようと思ったのは、MiTo会としてのミーティングは今年で最後だとのアナウンスを見たのもあり、過去に私が北陸で開催したミーティングに関西の方々が参加してくれていて、そのお礼も兼ねて絶対参加したいと思ったからです🤔
でもロッソ隊長を始め関西ミト会の方々はこれからもこんな感じのミーティングを続けてくれると言って頂けたので、私はこれからもタイミングが合えばぜひ参加したいと思いました〜😊
やっぱりこんな楽しい素敵なミーティングが無くなっちゃうのは寂しいですからね😢

あっ、北陸の代表降りた私が言うなって思いますよね〜😅

でも今回参加してみてこんな雰囲気のいい場所がなくなってしまうのは残念だと思いました。
せっかく出来た楽しい方々との繋がりはこれからも大事にしたいと思ったので、ロッソ隊長が続けると宣言して頂けたのは嬉しかったです😊

今後も人の輪が広がっていけるようになるといいなって思ってます😌

今回のミーティングでは関西ミト会の皆さんにはお世話になりました😃
ホントに楽しい時間をありがとうございました!😆



今後の予定は8/4に千葉で関東でのミーティングが開催されるようなので、関東からも北陸まで来て参加して頂いた方々もいらっしゃるから私も楽しみにして参加します!😊✌️

またAWも参加したいと思ってますので、久しぶりにいろんな方々とお会い出来るのを楽しみにしております〜🤗


以上、『関西SS2019』参加編でした!



















オマケ


今回のお土産は、



バンパーのズレです😆

行きの高速でいろいろあったり、龍神スカイラインでいろいろあったりして、最後はお宿の駐車場でリップ擦ってトドメを刺したようです〜😅

関東遠征までには治さないと〜🤣✌️
Posted at 2019/06/24 20:01:17 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーより街乗り向きのSUV http://cvw.jp/b/1541864/48115796/
何シテル?   11/30 22:53
乗り始めてついに10年経過したアルファMiToと新しく我が家に来たNBOXカスタムと新しく快適釣り使用?のぼぼくんで楽しくカーライフを満喫してます。 趣味は洗車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り開口部へのハニカムメッシュネット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:57:46
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 12:10:09
リモートドアミラー機能の解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:01:55

愛車一覧

スズキ ハスラー タフ (スズキ ハスラー)
可愛いけどタフなヤツ! ドライブや釣りに活躍してもらいます🤗
アルファロメオ MiTo みとパン♩ (アルファロメオ MiTo)
2012年、七夕に納車されました! 土砂降りでしたが…。(^_^;) 中古ですが大事に ...
ボルボ XC40 ぼぼ (ボルボ XC40)
XC40のフロントデザインに惹かれてボルボディーラーに試乗しに行って運命の出会いをしてし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2019/1/26 約3ヶ月半待ちでようやく納車されました! カッコ良くて乗り心地も良く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation