先の土日、いつか行きたいと思っていた関東のミーティングに参加してきました😊
流石に日帰りは厳しいので前泊で参戦する事に😌
今回は福井からブンさんもご一緒してくださるんですが、ブンさんは朝一に用事があり私は先に出発する事にしました😊
とゆうのも関東方面に行くなら富士山バックに写真撮ったり横浜や東京のカッコイイ景色で写真撮ったりしたいなぁって思ってたら、マロンさんが土曜から案内して頂ける事になったのでお言葉に甘えさせて頂く事になりました😆
なので横浜方面に昼過ぎに到着予定で6時には出発しようと思ってましたが、

遠足前の小学生のように4時に目が覚めてしまい早目に出発する事にしました😆

天気は快晴!
生で富士山見れるのを楽しみに自宅を出て順調に北陸道から名神へ。
さらにせっかくなので新東名も走ってみたかったのでナビ通りに進み「浜松SA」でトイレ休憩。
満タンで出ましたがガソリンが1/3になっていたので満タン給油。
さて出ようとエンジンかけて動かしだすと、

反射して見にくいですがステアリングエラー出て超重ステに!😱
何とかスタンドの駐車場に停め直してエンジンを再始動したら直りました〜😅
一安心してマロンさんとブンさんに連絡をして再出発。
でもこの辺りからお天気が「あらっ?」って感じで、それでも青空は見えてるところもあるので期待しながら富士山が見えるPAの「由比PA」に到着🤔

うん、富士山見えません〜😭
マロンさんに連絡してとりあえず落ち合う場所を決めてもらう事に😅

その間に私は「富士川SA」で小腹が空いたので

「富士宮やきそば」を食べました〜🤗
するとマロンさんより落ち合う場所の連絡が入り向かいました😃

車屋さんとカフェが一緒になってる「car&cafe PICCOLO」

ここでまずは軽くお茶する事に😊

マロンさんだけかなって思っていたらカザミさんとさむらいまんさんとあかたぬきさんと来て頂きました🤗

私は流行りの「タピオカミルクティ」😄
富士山は雲に覆われて見えないですが、他は快晴で蒸し暑いので涼しく冷たい飲み物を頂きながらどこかで整列写真撮れないかと相談しました☺️

そして移動開始!

走るステルビィオのお尻を初めて見ましたが、カッコいいステキなお尻ですね😆👍
カルガモ走行で到着したのは、

「芦ノ湖スカイライン レストハウス フジビュー」へ。

残念ながらやはり富士山はまったく見えませんでした〜😭
イメージだとこんな感じだったんですかね〜😂

雲の中にいるような雰囲気になってきました😆
ここでみなさんとランチを頂く事に😌
私はインスタ映えの

「芦ノ湖カレー」を注文しました😋

ちゃんと現在地も分かりやすく作られてました😊
味ももちろん美味しく頂きましたよ🤗

ランチ後は少し青空が!
でもやはり富士山は見えなさそうだし、そろそろ今夜のお宿に向かわないといけない時間になってきたので解散する事になりました😢
お出迎えして頂いたマロンさんとカザミさんとさむらいまんさんとあかたぬきさん、ありがとうございました😊
マロンさんは途中まで引っ張って行って頂けるとゆう事で後ろについて行きました😊

「西湘バイパス」を気持ち良く流して行きます😊
この道は見覚えあるなぁって思ってたら、やっぱりカーグラの撮影でも使われている場所だったようです😃

信号待ちしてるとマロンさんから、
「湾岸線の辰巳PAまで行きますか?」
と連絡もらったのでお願いする事に🤗

だんだんと首都高速っぽくなってきたなぁって思っていると…

湾岸線が始まって「ベイブリッジ」が見えてきました!😃
もうこれだけでテンション上がる〜😆👍

そして一気に「ベイブリッジ」を抜けて行きます😄
もちろん最高速バトルではありませんよ〜😃

20数年ぶりに走る「ベイブリッジ」は感無量です😂

そのまま「つばさ橋」も🤗
ここで追いつかれたら「悪魔の◯」かもしれません🤣

ここからの眺め最高ですね🤗

橋を抜けると川崎工業地帯が。
巨大な工場などが見えてこれもまた嬉しい〜😆
マロンさんのお尻を追いかけながら進むのも楽しいですね😊
でも、

海底トンネルを過ぎた頃から渋滞が始まり、

ついにはノロノロ運転に😅
それでも、

フジテレビを抜ける頃には普通に流れ出しました☺️
そして湾岸線から9号分岐のところにある「辰巳PA」に到着!

逆光ですが快晴の空の下でいい思い出の写真が撮れました🤗

遠くには「東京スカイツリー」も見えます😊
マロンさんにはここまで連れてきてもらってホントに感謝です!☺️
ここでマロンさんともお別れして今夜のお宿の「千葉県柏市」に向かいます😌

9号からスカイツリーの脇を抜けて千葉県入り。
ところが高速降りてから下道がけっこう渋滞していて予定到着時間より10分多くかかっちゃいました〜😅
でも無事クルマも止めれてチェックイン完了😊

ただこのお部屋、「訳ありプラン」で格安で申し込んだんですが、なんとエアコンが付いてないお部屋でした〜😱(写真撮っておけばよかった)
まぁ、申し込みの時によく確認しなかった私が悪いのでそのままお部屋を使う事に。
そしてちょうどブンさんもチェックイン完了したようなので二人で外へお出かけ🤗
実はシゲさんが前夜祭会場を抑えてくれていて、そちらに向かいました😆
そして久々に生ビールをたらふく頂きました☺️👍
はい、そうそうに出来上がってしまって前回の関西と同じで写真撮るのを忘れました〜😂
でもお初さんとも楽しく飲める雰囲気はさすがシゲさんだなぁと思うぐらいホントに楽しい夜でした〜☺️
そして私は窓全開で就寝😪
意外に寝れてスッキリと2:30に起床!(爆
せっかく関東に来たのでインスタ映えの「夜の辰巳PA」の写真が撮りたくて目覚ましかけなくても早起きしちゃいました😂
そこで3時にチェックアウト😁
対応してくれたホテルの人には感謝です〜😃
さて、ここから田舎者丸出しの出来事が😢
ナビの指示通りに走って行くと、どうやら下道で都内へ向かうようです。
そこで、
「いや、首都高乗ったほうが確実に行けるんじゃね?」
と思って都内に入ってからナビ無視して首都高へ。
ナビも応えてくれて案内してもらうと湾岸線へ連れて行ってくれました。
でもそれは横浜方面😱
「えっ、これはあかんやろ」
と思っていると
「目的地に到着しました。お疲れ様でした。」
「マジ?」😅
と右を見ると見覚えのあるビル群と「辰巳PA」が〜😭😭😭
それでも20数年前の記憶を頼りに、
「環状線でグルっと回って行けば行ける!」
と考えて11号台場線へ。
ライトアップの消えてる「レインボーブリッジ」を渡ってC1へ。
久々の環状線を走っていると「湾岸線」と書いてある看板を見てしまい、何故かそちらにハンドルを切ってしまいました〜😅
するとそこは9号線。
確かな記憶では、
「あらっ?昨日走ったぞ?」
と思っているとまた同じ横浜方面に向かって湾岸線に合流し、またもや右手に「辰巳PA」😱😱😱
何してんだか〜と思って今度は「大井ジャンクション」から千葉方面に湾岸線に入ろうと向かうと何故かずっと地下の高速道路😅
「C2」って書いてあるので、
「あっ、これって新しく出来た道だ!」
気づいた時にはもう遅く、なかなか外に出れない地下道に
「夜が明けてまう〜」
と焦って少しペース上げて走ってると、
『東名』『C1渋谷』と看板が!
迷わず渋谷方面に向かいやっと地上に出ると
「明るくなってる…」😭
それでもとりあえず行こうと今度は環状線に入ってからは11号線の「レインボーブリッジ」を目指して走り、ようやく千葉方面の湾岸線に合流出来て昨日マロンさんに連れ行ってもらって完璧の入り口からたどり着けました〜😅

あぁ、夜景じゃない〜😭(スマホ撮影)

まぁ、これでも綺麗な景色だからいいかなぁ〜😅(デジイチ撮影)

どんどんと明るくなってきました😊

辰巳映えは私のミスで失敗しましたが、この時点でまだ5時前だったのでせっかくなので都内観光撮影に切り替える事に!😌✌️
まずは先日マロンさんに教えていただいた場所に。

レインボーブリッジとお台場が見渡せる場所です😊

ここも夜景だと綺麗なんでしょうね😃
でも倉庫街の方々の駐車場なので長居はせずに次の場所へ。

途中で何気なく撮った写真。
綺麗なビルが並んでましたね☺️
そして次は私のような昔の人間の東京のイメージといえば、

「東京タワー」

まだ早朝なので間近で止めて撮影しちゃいました〜😆
そして次は渋谷のスクランブル交差点に行ってみようと思って行ってみると、めちゃくちゃ人がいてこれはダメだと思ってスルー😅
次の目的地の設定をして進んで行くと途中にちょうど建設途中の物が!

「新国立競技場」です!

ここは来年になると簡単には近づけないぐらいに混雑するんでしょうね😌
そして次はこちら

「東京スカイツリー」

ちょうど全体像が入る場所を見つけられて良かったです😃
他にもいろいろ行ってみたかったんですが、6時を過ぎて街が活気づいてきたし、そろそろ本日のメインイベント会場へ向かう時間になってきたので撮影会は終わりにして会場へ向かいました☺️
途中にコンビニに寄ってゆっくりしたりして7時半ぐらいに到着😃
入場も始まっていたので私もMiToを止めました😊

時間が経つにつれてMiToがどんどん増えていきます🤗

久しぶりにこれだけのいろんな色のMiToが揃っているのを見るとテンション上がります😆

お尻の並びも相変わらず素敵ですね😊

やはりシゲさんのMiToさんは存在感が高いです😄

みなさんそれぞれに交流してましたね😃

お初の方ですが愛犬家の方ともお話させて頂きました😊
この方はミーティングが初参加で、MiToが大好きなのでたくさんのMiToを見れてとても楽しそうでした😃👍

レーシングなMiTo達も揃ってました🤗

やはりこのウィングは必須アイテムなんですね😆

MiTo以外のクルマもたくさん集まってました😃
もちろんその中にはお友達もたくさん来てます😊
懐かしい方や昨日お会いした方、さらにお初の方とかといろいろお話してるとシゲさんがクルマ雑誌の取材班を紹介してくれて私もみとパンと共に取材してもらいました〜🤣
今月末発売の『CAR AND DRIVER』のコーナーの一角に私も載るかもしれません😂
ちょっと緊張してる顔してるかも〜🤭
当日の模様が分かりやすいと思いますので、みなさんもぜひお買い求めてじっくり鑑賞してください😃
この日はイベント開始前から日差しが強くてみなさんとお話してる時に私は汗だくになってしまいました〜😅
普段も汗かきなんですがハンパない汗が出て、それが急に収まってきたので自分で熱中症なりかけなのが分かりました😵
(前になった経験あるので)

それでこちらの中に避難させて頂き、店内にあるスタバで「マンゴーフラペチーノ」で水分と糖分を摂取しました😄
元気が出てきたのでイベント終了後はお友達が予約してくれたランチ会場へ移動しました😌

狭い住宅地の奥に進むと店への案内板が🤔

ホントにここにあるの?

中は木陰になっていて少し涼しいです。

雑木林の中を進んで行くと、

やっとお店が見えてきました🤭

一瞬、「えっ⁈」って思いましたが、

ちゃんと看板も出ていました😆

店内は外側と違って綺麗でお洒落です😊

2階の席に案内されて3種類のランチメニューからそれぞれ選びました🤗

私は「鯛飯の五分付き米」のセットを🤔

このままでも美味しそうですが、

出汁の入った溶き卵をかけて軽く混ぜ合わせて頂きました😋
とっても美味しい鯛飯で、まさしくガッついて完食しちゃいました😆👍

正面に座ったブンさんのタマゴサンドセットも撮らせてもらいました😃

厚焼き玉子がサンドされていてこちらも美味しいそうでした😊
美味しいランチで栄養補給し、さらに元気になった私とブンさんはここでみなさんとお別れ。
前からブンさんとMiToにちなんだ地名の場所に行きたいと話していて、今回の関東遠征が決まった時にせっかくなので「水戸市」に行こうと話してました😊
そこで2台で常磐道を北上し、北関東道を水戸市へ。
ちょっと寝不足とランチ後の満腹感で睡魔と闘いながら必死にブンさんについて行った先は…

水戸市の「水戸市役所」に到着😆✌️

大きな看板は無かったんですが、入り口のガラスに「水戸市役所」と書いてあります😃

反対側にも回ってみると、どうやらまだ建て替え途中のようで駐車場が完成してませんでした😅

ちょっとでも「水戸」が大きく書いてある場所無いかなって見回すと右手の方に大きな看板が!

これでミッションコンプリートですかね〜😃✌️

何とか「聖地巡礼」を完了してブンさんとはここでお別れに😌
実は私は1つ関東圏に行ったら行きたい場所があり、そこへ行くと遠回りになるのでブンさんとは別行動になっちゃったのです😅
それは昔好きだった漫画「頭文字D」の主人公の「拓海」のホームコースの『秋名山(榛名山)』を走る事でした😆
漫画も好きでしたがアーケードゲームでもハマっていた時期があり、数えきれないぐらい上りと下りを攻めてました😌
3日でしたがFD3Sの車種別の秋名上り(雨)のネットランキングで世界一になったこともあるぐらいハマってましたよ😄✌️
昨日は同時期に好きだった漫画「湾岸ミッドナイト」のコースである「首都高速」を堪能出来たので、ちょっと疲れが出ていましたが群馬県の渋川市へ向かいました😊
「太田強戸PA」でトイレと水分補給。
関越道に入るとクルマが増えましたが、分岐して新潟方面に向かうとクルマも少なくなって走りやすくなりました😌
「渋川伊香保IC」で降りて伊香保温泉方面に向かいます。
その途中でカザミさんから、
「榛名山へ向かう途中にいいカフェがありますよ」
って情報を教えてもらっていてそこへ到着🤗

「レーシングガレージD'z garage」

有名な2台が並んで展示してあります😃

パンダハチロクはそのまんま仕様で、FDも啓介の最終バージョンぽく仕上がってます🤔

みとパンとも記念撮影✌️

隣のガレージにはでっかいタービンのついたFDが展示してありました😆
私も昔乗ってたんですが、こんなビッグシングルタービンに憧れた時もありましたね🤣

ここではお土産にプリンを買って帰ります😄
「藤原豆腐店」にちなんで「豆乳プリン」でした😂
お店を後にしていよいよまずは秋名上ってみます😌
伊香保温泉を過ぎてしばらくすると見覚えのある場所が😆
アーケード版の映像を思い出しながら次はこのコーナーだとか思い出しながら上って行くとすごく楽しくてテンションあげあげ!😁
上りきって榛名湖のほとりで記念撮影。

スワンボートや榛名富士も見れて嬉しかったです🤗
そしていよいよ下りを走ってみる事に😊
まずはスタート地点へ行って記念撮影😂

この横に有名な給水塔があったんですが、錆びついているのと雑木林の中でさらに逆光で見えにくかったので写真は撮りませんでした😅

ここから下りのスタートです🤗

テンション上がる〜😆
けど下りの方の道は速度が出ないようにワザとうねりが作ってあり、上ってくる時に普通のクルマがサスが伸びきってる勢いよくバウンドしているのを見ていたのでそこは抑えに抑えて走りました😅

アーケードステージでの一番最初のヘアピンカーブ。

ゲーム内と同じ雰囲気です😄

前にペースカーが走っているのが良くていいセーブ具合になってます😆

間も無くゴール地点です😃

そしてゴール横の駐車場が見えてきました😊
楽しかった2つ目の聖地巡礼を終えて暑さにやられてヘタっていた身体も復活するぐらいに行って良かったです🤗
そしていよいよ福井に向けて帰ります😌
関越道に乗ってすぐに、

SAに入って早目の夕食を。

この辺は「水沢うどん」が有名ですが、ご飯物が食べたかったので「ソースカツ丼」を食べました😁
福井の「ソースカツ丼」と比べるとキャベツの千切りが入っていたりソースの味が少し違う感じしましたが美味しく頂きました😋
そしていよいよ福井に向けて帰ります😅
ナビの設定ではほぼ400km、時間的にノンストップで4時間ちょっとと出ているのでムリせず行こうと出発😌
まずは関越道で新潟県に入り、「湯沢IC」でナビは降りろと。🤔
ナビ通りに行くと約80kmのワインディングロードを「上越IC」へ抜けるルートです🤭
途中ですが(帰宅編)に続く