• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさかつ.jpのブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

2017GWは

今年のGWは9連休の私。

今回は息子の部活の遠征があるので和歌山行きと、marcoさんにお誘い頂いた車のイベントに行く以外は特に予定も無かったので、前から思っていたプチモディに取り組む事にしてました〜(^_^)


GW前の代休時に頑張って取り付けたリップ。

一体物で出来なくて残念でしたが、

これはこれでいいかなって思ってたんです。



でもある日、何気にフロントを見ると

隙間が空いてる〜(^^;)


みっともないのでやり直す事に…(;´д`)





何気にキリ番っぽいので。
ゾロ目はゲット出来ませんでした〜(;´Д`A


リップを剥がして穴の空いたスポイラーをパテで補修。



ちゃんとペーパーヤスリで面取りもしました〜f^_^;

ついでにこのパーツも塗装しておきました。


夕陽をつまんで。


次の日、会社の先輩とリップを一体物で取り付ける為にいろいろ考えて施工。

アルミの板を取り付けて

イージーリップを

貼り付けました。



さらに次の日、

マスキングを頑張って

剥がせるスプレーを

噴射!

ちょっと失敗しましたがほぼ妄想通りに。



また次の日は

洗車してから

マッドガードを取り付けました。



そして、



和歌山へ楽しい遠征!(^-^)

しかし帰り際に

イージーリップは3日で終わりました〜(;´Д`A


さらに次の日、




クラッシックカーミーティングでいろんなクルマを見て楽しんで、

夕陽と




ライトアップも見てきました。


そして最終日、

けっこうスロープが役に立ってます〜f^_^;

ボロボロになったイージーリップを剥がしていきますが、

両面テープ部分がアルミ板に張り付いていて、シリコンリムーバーを噴射しながらひたすら擦り取り、

今回は前回の安いほうのゴム製リップを貼り付ける事に。

でも今回のヤツは両面テープの貼り方が超適当!(-。-;
でも仕方ないのでそのまま使用します。






とりあえず完成。
両面テープのはみ出てる部分を隠そうとしたら少し奥まで入っちゃいました〜(;´д`)

やはり見た目はイージーリップのほうがいいですが、また3日で終わるとイヤなのでこれでいこうと思ってます〜(^_^)



でもすでに擦ってますね〜(^-^;


てな感じの補修に始まり補修に終わったGWでした〜f^_^;

みなさんは楽しい連休だったでしょうか?(^_^)

次は各地のSSですよ〜(^o^)


Posted at 2017/05/08 19:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月07日 イイね!

子供の日なのに大人のイベント

和歌山から帰ってきた次の日の5/5、子供の日の今日は大人のイベントも毎年福井でやってるんです〜(^_^)

そこに愛知のmitomarcoさんがやってくると聞いていて、私は高校時代の友人誘って合流してきました〜(^-^)

そのイベントは福井クラッシックカー協会主催の『福井クラッシックカーミーティング』。

開場は10:00からなんですが、前日の疲れとリップの補修で11:00頃に出動。
いきなり目に入ったのはこの2台。


まずは『デトマソ マングスタ』

フロントも特徴的ですが、なんせリアがこんな風に開いてるので注目の的です〜(o^^o)

綺麗に乗られてますね〜(^-^)

そしてお隣には

『デトマソ パンテーラ』
いつ見てもカッコいい〜(//∇//)

今のエンジンに比べると武骨感があり、カバー付きのエンジンより絶対にいいと思います〜(o^^o)

他にも

昔好きだったアウディ

今でもカッコいいです〜(^-^)


『西部警察』でこのスカイラインに憧れましたね〜(*^ω^*)


友人の父上が乗ってたY31
これで深夜徘徊していたのが懐かしい〜(*´Д`*)




懐かしいセリカが並んでたり、スポーツカーだけじゃなく大衆車も国内外問わずいろんなクルマが展示してあります〜(^_^)


しかし、このイベントの別の楽しみはお客さんが乗ってくる様々なクルマ達を見る事でもあります〜(^-^)


(ここからは撮影許可もらわずに撮影しているので、不都合があればご連絡ください)


いきなり名前の分からないフェラーリ


フェラーリと言えばテスタロッサ


ケツをグンッと沈めて加速していく様が思い浮かぶシーマ


昔、友人がこの型のスカイラインに乗ってました。
これはオーテックバージョンみたいです〜(*´Д`*)


このR32に乗った時は反則だと思うぐらい速かったですね〜(*´Д`*)


さらに懐かしいハコスカも何台も来てました。


憧れのハイソカー代表のソアラ


今見てもカッコ良すぎなインテグラーレ


昔から憧れているZ
ロングノーズ&ショートデッキが素敵!


たまに走ってるのを見るアルピーヌ


どの角度から見ても素晴らしいデザインです〜(^o^)


新しいアルピーヌもこれぐらい小さいといいんですが〜(^^;)


いろいろ見てる間にBUNさんのMiToさんに試乗したり、私のに乗ってもらったりしてました〜(^-^)
BUNさんのブーストアップMiToさんはトルクアップで乗りやすくていいですね〜(^_^)

私もみとパンが走ってくるのを見るのが楽しかったです〜(^-^)









(marcoさん提供。 ありがとうございます)


そして私と友人はみなさんと別れてお昼を食べてに帰りました〜(^-^)
会場でお会いしたみなさんありがとうございました〜(^^)
また来年もご一緒したいですね〜(^o^)






さて、その日の夕方はひろんさん連れてお出かけする事に〜(^_^)

息子も遠征で居ないので越前海岸の水仙の里公園がライトアップしてるらしく、それを見に日の入りに向けて海岸線を走ります〜(^^)

公園に到着するとカフェのある駐車場は満車で私達は登って行った先にある駐車場に止めました。
その時、下の駐車場によこさんのminiに似てるクルマがいるなって思っていましたが他人の空似かぁ〜と思ってました〜(^^;)
しかし、ちょうど日の入りの時刻だったので写真を撮りに上から海を見下ろすと…、

グレーMiTo2台発見!(*゚▽゚*)
やはりさっきのminiはよこさんのminiでした〜(≧∇≦)
まさかここに居るとは思わなかったのでビックリでした〜f^_^;

LINE送りましたが返信無かったのでお邪魔せずに私も夕陽の撮影を開始〜(^^)

灯台はまだ点灯して無かったので、夕陽と合わせると面白いと思って撮影ポイントを探しました〜f^_^;

WBを変えて撮ってみると夕暮れの感じ出てますかね〜(^-^;
でもちょっとピントがおかしいですよね〜(;´Д`A


ひろんさん撮影。
これも面白くていいですね〜(^^)

さらに上に登ってみるとベンチが数個あり、若いカップルがそれぞれ座って夕陽を眺めていました〜(^_^)
邪魔しないように、でもシルエットでちょっと協力してもらっちゃいました〜(≧∇≦)

この日は波が穏やかで夕陽の光が綺麗に伸びて見えたので、灯台に合わせて撮ってみました〜(^_^)

そうこうしてるうちに、

太陽は水平線の彼方に消えていきました。






夕陽の後はいよいよライトアップ待ちです。

センサーが付いてるLEDがペットボトルに仕込んであり、暗くなってくると段々と点灯してきました。






フェリーがやってきてそろそろ撮影開始。
まずは上から見下ろす感じで。

三脚とレリーズを今回も駆使します〜(≧∇≦)

設定をいろいろ変えながら撮ってますが、なかなか見た目と同じ感じが出せない〜(^^;)

ホントはもうちょっと綺麗なんですよ〜(^-^;






前ボケや後ボケなどもやってみました〜f^_^;




さらに上に登ったりして場所もいろいろ変えてみます。


少し下に下りてみました〜(^^)
するとmarcoさん達が帰って行くのが分かりました〜(^_^)
声も聞こえてましたよ〜(^^)
お気をつけてお帰りください〜(^-^)



今度は見上げる感じで。

なかなかコレっていうのが決まらないです〜(;´д`)









そしてカフェの前まで来てラストショット。

下手でも数撃てば当たると思ってけっこう撮りました〜(≧∇≦)

でも写真もまだまだです〜(-。-;

何故って?
それはひろんさんがスマホで撮った写真のほうがいいのがあるんですよ〜(*´Д`*)




















もっと練習兼ねて頑張らないと〜(;´Д`A


気づけば2時間近く撮影してました〜(^^;)

今日も朝からいろいろ見れて子供の日なのに大人が楽しい一日でした〜(^_^)



Posted at 2017/05/07 17:12:28 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

和歌山へ行ってきましたよ〜

先日、GWの真っ只中の5/4に和歌山まで日帰りドライブしてきました〜(^_^)

冬威さんのブログにある通り、今年の春から高校生になった息子が部活で3泊4日の和歌山遠征が決まり、その見学をダシにして和歌山のお友達に会えたらいいなって思って冬威さんとパインさんに事前に連絡してました〜(^-^)
すると関西MiTo会からも集まってくれるとのこと!(^^)
楽しみにして当日を迎えました〜(*^o^*)



GWど真ん中なので高速の渋滞に巻き込まれたくないと思い早朝4時過ぎに出発。

とりあえず北陸道抜けて名神まで一気に抜けようと順調に夜明けの高速を駆け抜けます。


早朝の名神もそんなに車も多くなく、まずは5:30ぐらいに多賀SAに到着。

ここのロッテリアで朝食のハンバーガーセットを頂きました〜(^_^)

そして6:00ぐらいに多賀を出発。
名神から京滋バイパスに入り、そこから第二京阪道路へ。

ここで一つドキッとした事が〜(^^;)
三車線の走りやすい道を◯2◯kmぐらいで流していると、一瞬アクセルがスッと抜け失速しスタート&ストップ解除のエラー表示とビックリマークが!(・・;)
元々スタート&ストップはスイッチで解除してあったので訳が分かりません。
アクセル踏むと普通に反応しますが大事を取って一番左車線により100km以下で走行。
門真から近畿道に入って最初のPAに入って一度エンジンOFF、1分ほど待ってからエンジン始動するとエラーは消えて特に問題なさそうで一安心〜(^_^;)
それでも速度を抑えて再び走り出し岸和田でトイレ休憩。

この頃は天気も快晴で車も渋滞ってほどではないですが多いけれど普通に流れていて気持ち良くのんびり走りました〜(^_^)

阪和道を南下してついに和歌山突入〜(^-^)

渋滞も捕まらずに順調過ぎなぐらいに到着〜(^^)


到着予定は10時でしたが、2時間近く早い8時過ぎに到着しちゃいました〜f^_^;

冬威さんとパインさんに無事到着の連絡をしてさっそく息子の様子を見に遠征会場である『ビックホエール』の中へ突入!(^o^)

この感じが鯨みたいなんで『ビックホエール』なんだそうです〜(^^)


もう入り口に入るといつもの汗のかほりが〜(о´∀`о)


そんなに規模は大きくないのかなって思っていたら、


これだけの人数がアップしていてビックリ!Σ(・□・;)

この中から息子を探せ出せるのか?

実は遠征一週間前ぐらいに足を故障しちゃいまして今回は歩くのがやっとだったんです。

なのでサポートと見学で参加してるのでジャージ姿の生徒を探します〜(^^;)
それっぽいのを見つけてカメラの望遠レンズで確認するといました〜(^-^)

顔色見ると元気そうで一安心〜(^_^)
声はかけれないかなって思っていましたが、2階観覧席で座って見ていると偶然にも息子が観覧席を歩いてきていたので会話出来ました〜(^^)
声かけられてビックリしたようでしたが、ちょうどノートを一冊欲しかったらしく自分で買いに行けないのでおつかいを頼まれてコンビニまで私が歩いて買いに行きました〜(^_^)

歩いて会場に戻ってきて何気にみとパンのほうを見ると近くに黒いMiToが!
さすが和歌山、MiToはたくさん生息していて偶然近くに止めてくれたんだなって思って近づいて見て見る事に。
するとタイミング良く冬威さんから会場に到着したと連絡が〜(^o^)
と同時に私の視界には黒MiToさんと黒ボンネットのMiっちゃんが確認出来ました〜(^-^)

私が早く着いたので冬威さんと園子さんが早めに駆けつけてくれたんです〜(≧∀≦)
ホントにありがとうございます〜(^o^)

会場で合流して四人でしばらく錬成会の見学。


息子も動画撮ったり勝敗表つけたり頑張ってました〜(^_^)


しばらくするとパインさんが到着したとの連絡が〜(^^)
会場を後にして駐車場へ戻ります。

するとパインさんとマジさんが到着していました〜(^^)
お二人にも挨拶してからしばし談笑と撮影を〜(^_^)

イージーリップの説明会開催中〜(≧∀≦)


何気に奥にえげつないヤツが隠れてます〜(;´Д`A

ビックホエールと一緒に〜(^^)



さらにいろいろ私の趣味で撮ってみます〜(^_^)


みとパン&Miっちゃん

園Miっちゃん&Miっちゃん

仲の良い二人を見つめるマジ号

こう見ると2台ともガンダムに出てきそう〜(≧∀≦)



そうして待っているとテックさんとロッソ隊長ご夫妻が到着〜(^o^)

三人にご挨拶してみんな揃ったので近くのココスでお昼ごはんを食べに歩いて行きました〜(^_^)



外は夏のように暑い日だったので、私は「ビーフジャンバラヤ」を頂きました〜(^o^)
ピリ辛で美味しかったですね〜(^^)


お腹も膨れて次はみんなでトレインです〜(^_^)


冬威さん先頭で後ろに園子さんとラブラブカップルに挟まれながらのんびりと下道を走りました〜(^_^)


途中で見つけた和歌山らしい景色?(^o^)


そしてだんだん目的地が見えてきました〜(^^)


そう、その場所は昨年の関西SS開催地であった



白崎海洋公園です〜(^_^)
私のたってのお願いで関西のみなさんに連れてきてもらっちゃいました〜(^o^)


ここにMiTo文字を描くなんて、ホントに素晴らしい発想ですね〜(≧∀≦)
この日は天気も良くてBBQやってる方もいて展望台に居ても美味しそうな匂いが〜(*´∀`*)


ここだけ見るとエーゲ海のようです〜(^^)

沖の灯台がポセイドンの銅像に見えてきました〜(≧∀≦)

白の中に新緑もあり、

綺麗なお花(トベラ?)も咲いてました〜(^_^)

ホントに岩肌が陽の光で綺麗です〜(^^)

それでだんだん岩塩みたいに見えてきました〜(≧∀≦)

向こうに見えるのは淡路島だそうです。

かすかに見えるのは四国!
どちらも私は未開の地なので、いつか上陸したいと思います〜(^^)


パインさんから頂いた集合写真〜(^_^)
ありがとうございました〜(^^)



展望台から降りる時に見つけた空洞。

もうちょっと構図考えたら面白い写真撮れたかも〜f^_^;

GWなので駐車場は出たり入ったりしていて大賑わいです〜(^-^)

カモメさんものんびり過ごす昼下がり。

ホントに素敵な場所に案内して頂けて嬉しいです〜(^-^)



私もフラフラと写真撮りに行ったり〜(^_^)


若いお二人はいろんなショット狙ってるようです〜(^^)


他の方々はまたまた楽しく談笑〜(^_^)


そうそう、ここで冬威さんが呼んでいた地元のMiTo乗りさんもご一緒しました〜(^_^)
福井にもいらっしゃった事があるらしく初めての私達夫婦にもお話して頂いて嬉しかったです〜(^^)


ロッソ号越しで〜(^-^)
隊長のMiToさんはホントに濃いロッソなのが分かりました〜(^o^)

GTウィング!

じっくり近くで見た事なかったので観察〜(^^)

フロントにはカナード、リアアンダーはディフューザーが着いてるのでめちゃめちゃ似合ってました〜(≧∀≦)


のんびり思い思いに過ごし、ここで地元のMiTo乗りさんとはお別れして

またトレインで帰ります〜(^-^)

帰りは日差しも和らいできたので窓開けていきます。

このワインディングを抜けて今度は高速に乗って到着〜(^^)


ここで色別にビシッと並べてお店に入ります〜(^-^)

そう、その場所は冬威さんのブログでよく登場していた

和歌山中華そばの『丸田屋』さん岩出本店です!(^_^)


もちろん『中華そば』と冬威さんオススメの『たまごめし』を頂きました〜(^-^)
中華そばについては私好みの豚骨醤油で、さらに鶏ガラも加えてあるスープはホントにいいお味!(o^^o)
麺も程よい太さでホントに美味しい中華そばでした〜(^o^)
たまごめしもおかかとネギと刻み海苔が乗せてあり、特製ダシもかかっておりそのまま混ぜ込んで頂くと家でマネしたくなる美味しさでした〜(≧∀≦)



早めの晩御飯を堪能してからみなさんとはここでお別れです〜。
もう少し遅い時間に高速を走ろうと思い、黒潮市場のあるマリーナシティーへ行ってみる事に〜(^_^)

冬威さんと園子さんに高速の入り口まで連れて行ってもらい、他のみなさんはここでお見送りしてもらいました〜( ̄^ ̄)ゞ


そして、まさかの展開がこの後に〜(;´Д`A
マリーナシティーに到着してポルトヨーロッパの駐車場に入れるのに道路から歩道に上がる時は大丈夫だったんですが、入り口のお姉さんに駐車料金払うトコで「ガザッ‼︎」っとイヤな音が〜(・_・;

車を駐車場に止めて前に回ってみると…

リップの尖っている部分のイージーリップが見事に削れてました〜(;´д`)
まぁ、取り付けてすぐに裂けかかっていたので限界超えちゃったかなぁ〜って思って気にしない事に〜(^^;)




ポルトヨーロッパのゲートに入り

進んで行くとお洒落なテーマパークが広がっていきます〜(^_^)

冬威さんから聞いてましたが、GW中は打ち上げ花火があるらしく夕方なのにまだけっこう人かいました〜(^^)


ここでお土産を物色したり黒潮市場を見て回ったりしてると花火の始まる時間に。


お客さんがほとんど海側に移動したのでポルトのほうはガラガラです〜(^^;)
なのでここで花火見て帰る事に〜(^^)

するとすぐに始まりました〜(^o^)

街並みの上に花火!











和歌山離れる前に思いがけずいい物を見れました〜(^_^)


花火が終わってすぐにクルマに乗り、高速に乗ったのが20時過ぎ。
泉佐野JCTで事故渋滞が2kmほどあり、抜けると順調だったので名神の多賀SAまでノンストップで。



しかしさすがGW、朝から寄ったすべてのPAなどがほぼ満車状態!
止める場所が運良く見つかって良かったです〜(^-^;
給油無しでも帰れそうでしたが、念のためにここで10リッターだけ給油して再スタート。

米原JCTで少し詰まったが、北陸道も順調でのんびり走ってほぼ予定通り4時間ぐらいで帰宅完了!(^_^)

走行距離は和歌山往復で約610km+100kmほど、平均燃費は15.1km走りました〜(^^)

なかなか優秀なエコカーぶりじゃないでしょうか〜(^-^)


こうして私の和歌山日帰りツアーは終わりを迎えました〜(^_^)

今回、和歌山の冬威さんと園子さんとパインさん、また関西MiTo会からロッソ隊長にキングさん、マジカノさん、テックさんにはGWの真っ只中でしたが一日お付き合い頂きホントにありがとうございました!m(__)m
改めて関西の人の温かさをとても感じられた旅になりました〜(^-^)
楽しい思い出がまた増えてホントに嬉しいです〜(^_^)

和歌山は私の子供の頃の家族旅行の思い出の地で、今回はその「白浜」方面には行かなかったので、次回チャンス作って今度は泊まりで再訪したいと思います〜(^^)

みなさん、お疲れさまでした〜(^_^)
またご一緒してください〜(^^)



Posted at 2017/05/06 22:07:55 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年04月25日 イイね!

久々のD.I.Y.

GW前の今日、残業が貯まっていて代休を頂いたので前よりやってみようと思っていた事をやってみました〜(^_^)


このフロントマスクも気に入っていたんですが、飛び石や段差で下部分が擦れて痛んでいたのでリニューアルを考えてました。
しかしどうせならちょっとイメチェンしてみようと妄想を実現してみます〜(≧∇≦)



事前に購入しておいたスロープでフロントのクリアランスを確保します。

何とか作業出来そうです〜(^-^)

何かの拍子に動かないようにしっかり輪止めもしておきます〜(^^)



リップの下の部分は擦れて穴まで空いてました〜(^^;)


まずは痛んでいるラッピングを剥がしていきます。


クリアランスを確保出来たので寝転がれば何とか作業出来ました〜f^_^;
(お見苦しいのでちょっとモザイク)

作業していたら同じ会社の後輩で上司が同じく代休だったのでやってきました〜(^_^)
何故かとゆうと去年の年末から無課金で始めた『モンスト』の欲しいモンスター降臨が13:00からあるので、会社でNo.1レベルの後輩にマルチプレイで一緒に攻略をお願いしていたからです〜(//∇//)

そこで作業を中断してまずは腹ごしらえを。

私の自宅の近場で最近お気に入りのラーメン屋さん『らーめん福の神』の白湯そば大盛とライス並をしっかりと頂きました〜(^-^)
もちろん、二人共おろしにんにくぶち込んでお昼からの決戦に備えます〜( ^ω^ )

そして、

何とかモンスターゲット!(^^)

協力してくれた後輩は颯爽と帰って行きました〜(^_^)


そして私は作業再開。
シコシコ、キュッキュッと頑張って、

何とか剥がし完了〜(^^;)



次に脱脂をしてからゴム製リップを貼り付けていきます。
イージーリップを付けようと思ってましたが、失敗すると勿体無いと思ったので類似品の安い物を購入しました〜f^_^;

下を削ってる時に思ってましたが、合わせてみるとやはり形状が難しい…。
一帯形で取り付けたかったんですが、どうやっても上手くいかなかったので諦めてカット。(-。-;



三分割で貼り付けました〜(;´д`)


遠目ではいいんですが、近くではけっこうボロいです〜(´・ω・`)


横からはいい感じかも〜(^^;)



せっかく貼り付けたのでこのまましばらく様子見ようと思います〜f^_^;
剥がれたら次の妄想を試してみよっと〜(^o^)

以上、久々の「D.I.Y.」でした〜(^_^)


Posted at 2017/04/25 21:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年04月23日 イイね!

2017の桜 その2

先週で桜を見るのも終わりかと思ってましたが、地元新聞に坂井市丸岡町竹田の『たけくらべ広場』の枝垂れ桜が満開になりそうだと載っていました。

なので土曜に昼から少し時間出来たので奥様と桜の撮影に行ってきました〜(^_^)


去年の北陸SSの時にオチローさんご夫婦とヒロシさん、和歌山の冬威さんがSS参加してくださった時に宿泊した『たけくらべ温泉』の裏の広場が会場になっています。



入り口は歩行者用になってますが、奥の広場はキャンプ場にもなっているのでたまに車も通ります。


枝垂れ桜はけっこう色がついていて綺麗です。


下を流れる竹田川で釣りをしてる人も〜(^^)
釣れるんでしょうかね〜(^^;)


そして進んで行くと枝垂れ桜のトンネルの入り口が〜(^o^)


天気も良くて空と周りの緑とで素晴らしい景色です。






もうすでにテント張ってのんびりお花見しながらBBQしてる方達もたくさんいらっしゃいました〜(^_^)


この真ん中の桜を中心に写真を撮りまくりました〜(^^)


















枝垂れ桜なんで風で揺れてなかなかピントが合わなかったです〜f^_^;


ひろんさんの頭にもずっと花びらが居着いてました〜(^o^)


ここからはひろんさんの作品。











また撮られる私〜f^_^;




一通り撮り終わって息子を迎えに行く事に。



帰り道の竹田川から陽の光の反射が綺麗だったので、なんちゃってマクロで玉ボケを狙ってみます〜(*^o^*)























う〜ん、やはりMiToっちさんのようにはなかなか撮れないですね〜f^_^;
風で揺れるのでバチピンこなくて諦めました〜(^^;





ここで終わる予定でしたが、ここの枝垂れ桜もライトアップされてるので今度は息子も一緒に再度竹田へ。

(ひろんさん撮影)



桜のトンネルも綺麗にライトアップされてます〜(^_^)


今回は三脚持ってきたのでシャッタースピード変えて撮ってみます〜(^o^)


燃える枝垂れ桜


さらに萌える枝垂れ桜


竹林と桜とテント




ひろんさんのスマホでも綺麗に撮れますね〜(^_^)


私も三脚とレリーズ駆使して頑張りました〜f^_^;















懲りずになんちゃってマクロ編




















こんな感じでしか撮れなくてお恥ずかしいです〜(//∇//)


寒かったですが一時間ほど撮影しちゃってました〜(^^;)
付き合ってくれたひろんさんと息子には感謝です〜(^_^)

でも約10年ぶりぐらい親子揃って夜桜見物出来て嬉しかったです〜(^-^)

また来年もドコかに行けたらいいなぁ〜(^^)





明けて本日は母親の手伝いで、



売り子さんしてます〜(^o^)



今日も快晴ですね〜(^_^)

お出かけするみなさんは運転にお気をつけて楽しんできてください〜(^^)


Posted at 2017/04/23 12:03:09 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジムニーより街乗り向きのSUV http://cvw.jp/b/1541864/48115796/
何シテル?   11/30 22:53
乗り始めてついに10年経過したアルファMiToと新しく我が家に来たNBOXカスタムと新しく快適釣り使用?のぼぼくんで楽しくカーライフを満喫してます。 趣味は洗車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロント周り開口部へのハニカムメッシュネット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 19:57:46
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 12:10:09
リモートドアミラー機能の解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 20:01:55

愛車一覧

スズキ ハスラー タフ (スズキ ハスラー)
可愛いけどタフなヤツ! ドライブや釣りに活躍してもらいます🤗
アルファロメオ MiTo みとパン♩ (アルファロメオ MiTo)
2012年、七夕に納車されました! 土砂降りでしたが…。(^_^;) 中古ですが大事に ...
ボルボ XC40 ぼぼ (ボルボ XC40)
XC40のフロントデザインに惹かれてボルボディーラーに試乗しに行って運命の出会いをしてし ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2019/1/26 約3ヶ月半待ちでようやく納車されました! カッコ良くて乗り心地も良く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation