• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いち☆くんのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!

■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?

 知っています^^

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
 有ります/ 2010年8月頃です^^

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
 オペル/ヴィータ/2000年式/GF-XG142/4気筒

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
 使用したことあります^^

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー/2.ワイパー/3.エアコンフィルター/4.ライトバルブ/5.ホーン/6.その他(スパークプラグ、汎用O2センサー)
上記全部使用しています^^

■フリーコメント
愛車のヴィータ君も走行距離15万キロを越えて、少し弱り気味です。
プラグ交換でエンジンが元気になればと思います。
欧州車はやはり電気系統が少し弱いようです。プラグもいろいろ試してみてはいますが発火が元気になればエンジンも元気になるような気がします。ボッシュさんのプラチナプラグ、ぜひ試してみたいと思います。よろしくお願いします。



※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/03 23:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィータ君 | タイアップ企画用
2012年09月17日 イイね!

オペル ヴィータ君 キーレスの電池、無理やり交換しました^^

今日、嫁がヴィータのキーレスを落としたら作動しなくなったと…
ショックで壊れた、いえいえタイミングよく(?)電池切れです。
実は密かにこの日を恐れていました。新車より電池交換せず12年間使っていました。それもある意味すごいのですが…
この時代のヴィータの純正キーレスは正式には電池交換不可で電池切れの場合、本体ごとの交換で約1-2万円です。キーレスの電池切れに1万も2万も出せません。
キーレスを殻割し、電池を無理やり交換しました^^

キーリング用の輪があるほうにマイナスの精密ドライバーの入れ、こじります。意外と簡単に殻割り完了です。接着などはされていないようです。


しかし、ここからが問題です。
電池はなんと端子がスポット溶接されています。また、基盤にコーキング剤で接着されています。
ここもマイナスの精密ドライバーを入れて少しずつこじります。
しかし、ここで失敗しました。なんと、基盤側も端子がスポット溶接されていました。端子が折れて外れてしまいました。
ここからはあせって、写真が撮れていません^^

折れた端子を両面テープで基盤に付け、さらに電池を端子にくっつけ、
強力ボンド(笑)で接着してやりました^^ワイルドでしょ^^

元通りケースを組みます。そして、車両とキーレスをペアリングします。
方法はキーでイグニッションオンの状態(セルを回す手前)でキーレスのアンロックボタンを押します。そして、キーをオフしキーレスが作動するか確認します。以上でペアリング完了です。いい忘れましたが、使われている電池はCR1632です。
SAABのキーレスもこの電池でした。実はN-BOXのリモコンも同じ電池です^^数年前まではなかなか売っているところを探すのに苦労しましたが、
今は大きなホームセンターにはおいてあります。ちなみに価格も250円-300円くらいだったような…ディーラーで購入するといくらでしょうか?
Posted at 2012/09/17 00:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィータ君 | 日記
2012年08月26日 イイね!

ヴィータ君、イカリングライト装着しましたが^^^^^

ヴィータ君に念願のSONARのイカリングライトを装着しました。

今回もピレリー高松さんにお世話になりました^^
メカニックの方に無理を言って、4灯同時点灯できるように、また、パッシング時はハイビームのみ点灯するよう装着していただきました。


ヘッドライトのボディ側キャッチが破損し、インシュロタイで補修していましたが、ディーラーに新品部品を取り寄せてもらい、ついでに交換しました。


装着したのはLET`S HIDという、なんちゅう名前やというHIDです。ただし、この商品、名前にかかわらず(?)信頼性が高いということで装着に相成りました。

きれいに装着できました^^ただ、この後、問題発覚です。予想はしていたといえ^^^^^^^^
Posted at 2012/08/26 21:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィータ君 | 日記
2012年08月24日 イイね!

ヴィータ君、私の知らない間に15万キロを超えていました^^


いつの間にかヴィータ君が15万キロを超えていました。
家内に言ったら「それが?なに?」とつれない返事。まあ、当たり前です^^
久々に運転すると、Nボにはない運転の楽しさがあります。
ハンドルも重いです、ドアも重いです。また、音もうるさく、エアコンの効きもイマイチです。幅広の45タイヤで路面のショックももろに感じます。しかし、ハンドルを切ると少しのロールとともに、思う方向に車両が向かいます。今の平均レベルよりは遅いながらも、アクセルを踏めばこちらが思うくらいには加速します。高速道路では10年落ちながら、がんばって走ります。やっぱり、ヴィータ君には長く乗り続けたい「何か」があります。
Posted at 2012/08/24 12:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィータ君 | 日記
2012年08月22日 イイね!

ヴィータ君、イカリングライト装着、4灯同時点灯への考察、


先日購入したヴィータ君のSONARのイカリング付きライトです。電球が2灯から4灯に変わります。ハイロー別々のH1電球で点灯させるタイプのものです。
念のためコーキングをしました。カラ割できなくなるのは覚悟で屋根瓦用(爆)のシリコンシーラントでコーキングしました。ライトレンズにコーキングがつくと面倒なので養生の方はしっかりしました。

今日、行きつけのピレリー高松さんへ行き、車両への装着とHID化について相談しました。SONARのライトはH1の4灯ですが、もともとヴィータ君はH4の2灯です。形状的には装着は問題なさそうですが、1点だけやっかいなことが…メカニックの方はさすがです、すぐご指摘いただきました。
装着するHIDはH1シングルをロービームに入れますので、ハイビームはH1ハロゲンのままです。それはいいのですが、ハイローの切り替え時に問題があることがわかりました。ヴィータ君はもともとH4の車両ですのでハイビームにするとロービーム側の電力はカットされ、ハイビーム側だけに電力が供給されハイビームが点灯するようになっています。ですから、ハイローが別れている4灯ライトにした場合ハイビーム点灯時はロービーム側のHIDは消えた状態になります。ま、ハイビームにすることはめったにないので、それでいいかと思いましたが、よくよく考えると4灯あるヘッドライトの場合、ハイビーム時に4灯とも点灯しないと確か車検に通りません。
4灯点灯ハーネスを購入することも検討しましたが、今後のためにどうにかして最小限の出費と工夫で4灯点灯できないか考えてみました。

以下、考えたこと。

1.ハイビーム点灯時にリレーを作動させロービーム(HID)にも電力を供給 → リレーの切り替わり時に一瞬の電源断があるためHIDが一瞬オンオフ状態となる、またパッシング時にHIDが点灯するので没

2.1のパターンでハイビーム切り替え時に一瞬の電源断にならないようリレーの前に遅延回路を入れる → 面倒なので没

3.スモールの電力をロービーム点灯のためのリレー制御に使う → スモール点灯でHIDも点灯してしまうので没

4.あきらめて4灯同時点灯ハーネスを買う → 入荷を待ってから取り付けると取り付けが後になる、また、いくらかわからないので没

5.ヴィータ君のワイヤリング図を見てもう一度考える → もしかして、単純に…

と、いうことで5の案になりました。
以下は、ヴィータ君の回路図を見て、導き出した装着案です。

方法は単純です。ウインカーレバーの配線を少し変更します。また、ヘッドライト手前にリレーを追加します。
では、方法を書きます。
ウインカーのレバーにはハイロー切り替え、パッシングのスイッチが内蔵されています。パッシングのスイッチはライトスイッチを介さず電力をハイビームに供給します。また、ライトスイッチON時のプラス電流はウインカーのハイロー切り替えスイッチを介し電球まで運ばれています。そこでハイロー切り替えスイッチは生かしながら、ハイビームにしてもバイパスによりロービームに電力を供給しつづけるようにします。そのためにバイパスとして紫の線を追加し、ハイビーム時もロービームに電力が流れるようにします。しかし、そのままではハイビーム時に過大な電流が流れますのでオリジナル配線にはリレーをかまし、リレーを作動させるためのみとします。
追加するリレーは別に新たに用意しなくてもHIDのバラストを動作させるために付属しているリレーがあればそれを流用しても可能かと思います。

まだやってはいませんが、ヴィータ君の場合球切れ警告や厄介な電子回路はヘッドライトには入っていないようですので、できそうです。今度、装着時に可能か相談してみます。

(動作については案ですのでまだ実行はしていません、不具合のある場合も考えられます、ご了承ください。また、この装着方法には責任はもてませんのでご理解ください)
Posted at 2012/08/22 23:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィータ君 | 日記

プロフィール

「伊方町に来てみました」
何シテル?   07/27 10:54
いち☆くんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(1回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:53:44
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:37:41
間欠時間調整式ワイパーレバーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 18:43:52

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ECOモードを解除してシフトをBレンジに入れると電気で走るスポーツカーに変身します^^ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段はEVのリーフで環境貢献しますが、たまにはエンジン音を聞きながらドライブします。 n ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
農業用兼買物用兼レジャー用
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
5速マニュアルです。思いのほか、よく走ります。高速道路でも普通車をリードして走れます^^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation