車検になってしまいました。
こなさん、みんばんわ(本気)
私もオッサンになったので、あからさまに車検に通らない状態では有りません。
…が!
世間で言うところのリムジン仕様っていうんでしょうか。
2列目シートを外しちゃってるんですよね(^_^)
これが車検に通らない!車検証の乗車定員が変わるって言うことらしい(-.-)
まぁいーやドーセ記載変更だろう。
DOの字も中期エスでやってたし(¥5000でやってもらったらしい)この際やっちゃうか?
「無理無理!」って言われてしまった…「金払うからさ」「結構かかるよ。あいつらも商売だから。」
あれ?以前乗ってた四駆も2シーターにして記載変更したけど金かからなかったな?(自分でやったからか。)
面倒だな…まぁ今回はいーか。(前回もだった)
ショウガナク雪の中シート取り付ける私だった…
しかも前期シートなまら重い!(付いてても外してても燃費変わらず!)
でも車検ってなんかいー加減な気がするな。
今までストレートに車検を通せる車に乗ったことないけれど…
むかーし私が兄ちゃんだったころは、かなり車検って厳しかったような気がする。
ハンドルもオマーリさんによっては替えてはいけないっていわれたような…(車の事良く知らないころはハンドル替えるってスゴイ!って思った(^^ゞ )
革巻きはいーけどウッドはダメとか…
確か事故ったときにウッドは危ないからって言ってたかな?
まぁ昔はシートベルト装着義務がなかったですからね(笑)
シフトレバーも替えちゃだめ!替える場合シフトポジションの表示のあるものってことで車検あがると
マジックで書かれていたりした(怒)
でもミニとかみたいにバックの入れ方がわかんないやつもあったなぁ~(最近MT車みないね(T_T)/~~~)
貨物ナンバーなんか最大積載量明記してくださいって事で、これまた車検あがりにはマジックで
モロボディに記載されていたりした(激怒)
昔はさぁ(オヤジっぽい?)バネは純正か、
カット!
(車高が変わっちゃだーめなんだよーう!<`~´>
じゃあ、あのお米屋さんと缶ジュ-ス屋さんのハイエースはいーのかよー。あんなに
ケツが下がってるのに。
でも今ではシャコタン用のバネは販売されるし、コイルサスであれば交換も自由!(遊んじゃだめ)
たった1,2センチでもバーフェンはだめなんだよ
でも今ではエアロもサイズによってはOK!
マフラーだってスポーツマフラーの名目で結構デカイ音の物もOK!
アルミだってインチアップなんてかっこいー呼び名ででデカクできるし。
私の先輩なんて初めて就職してそれ迄乗ってたKP61を降りて
スターレットのGTを新車で購入フルチューン!
ボーナス払いありのフルローン!
最初の車検で「ダイー、誰か俺のスターレットのエンジン買わない?車検通せないんだよね」
いい時代になりましたね(^o^)/
この話クラブの若いメンバーにしたら…
「えっ!?いつの時代ですか?」
車検って…('_')
Posted at 2006/03/02 21:35:14 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | クルマ