• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翼パパのブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

22Bマニアック豆知識 その4

22Bマニアック豆知識 その4
久しぶりのマニアック豆知識です。 今日のテーマは「22Bの名前の由来」です。 みんカラやっているスバル好きのみなさんは、みんなマニアックなので、知っている人が多いでしょうが、知らない人のためのおさらいと思って読んで下さい。 さて、正式名称は「インプレッサ プレミアムスポーツクーペ 22BーSTi ...
続きを読む
Posted at 2006/02/28 15:51:42 | コメント(9) | トラックバック(1) | 22B | クルマ
2006年02月26日 イイね!

22Bのラリーカー計画 番外編

22Bのラリーカー計画 番外編
これも福岡オートサロンでの戦利品です。 わかる人にはわかるちょっとしたレプリカです。 (本物はもう少し文字が大きかったと思います) 完全に自己満足の世界ですね。
続きを読む
Posted at 2006/02/26 15:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月24日 イイね!

22Bのラリーカー計画 その1 ホイール&タイヤ決定!

22Bのラリーカー計画 その1 ホイール&タイヤ決定!
先日のSABでのミニオフで、asumiさんのフルレプ車にすっかり触発されてしまいました。憧れのラリーカーに少しでも近づけようとまずはタイヤ&ホイールの交換からスタートです。 22Bの純正サイズは、タイヤが235/40/17ホイールが8.5Jのオフセット48mmと、なんとも変なサイズで、これ合う気 ...
続きを読む
Posted at 2006/02/24 19:46:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月23日 イイね!

福岡オートサロンの戦利品 その2

福岡オートサロンの戦利品 その2
先日の福岡オートサロンでは、前回紹介した洗脳ビデオの他に、もうひとつ戦利品がありました。 1/18スケール インプレッサWRC2004 ラリージャパン仕様 です! 定価10500円のところ、なんと半額の4990円でした。 1/18のオートアート製で、かなり作りがいいです。 ご一緒したお友達のa ...
続きを読む
Posted at 2006/02/23 12:14:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2006年02月22日 イイね!

ラリーカーコレクションSS.4!!

ラリーカーコレクションSS.4!!
スバル好きな方ならもうご存知の方が多いと思いますが、4月にCMSより発売の1/64スケールモデルのラリーカーコレクションの第4弾として、またまたスバルが登場です。写真は第1弾のものです。 スバル→三菱→ランチャときて、次はトヨタの予定じゃなかったんでしょうか?いつの間にか第4弾はスバル、第5弾ラ ...
続きを読む
Posted at 2006/02/22 16:15:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2006年02月21日 イイね!

福岡オートサロンの戦利品

福岡オートサロンの戦利品
日曜日に福岡オートサロンに行ってきました。 車で興味をひかれるものはあまり無かったのですが、グッズ類が充実していました。 そこで手に入れたのが、このラリーのビデオです。 なんと定価で1本5040円がそれぞれ1000円です! 峠ドリフトは1時間ただひたすらラリーカーのドリフトシーンが収録されてい ...
続きを読む
Posted at 2006/02/21 16:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年02月14日 イイね!

22Bマニアック豆知識 その3

22Bマニアック豆知識 その3
今日は本当の豆知識です(笑) (前回のあまりの長文に、豆知識ではないとのご指摘をうけたので今回は軽めのネタです) 写真をよく見てください。これは22Bの給油口の裏蓋に貼ってあるラベルなのですが、 レギュラーガソリンを給油するとエンジンが壊れます。 と書いてあります。 この車にレギュラーを入 ...
続きを読む
Posted at 2006/02/14 18:00:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月11日 イイね!

ドアミラーから見た22Bのブリスターフェンダー

ドアミラーから見た22Bのブリスターフェンダー
先日、お友達のasumiさんの、「スプリッターウイングの後方視界」というブログをみて、これは面白いネタだと思い、ちょっとマネさせてもらいました。(asumiさんごめんなさい) asumiさんのスプリッターウィングもそうですが、それを付けているオーナーしか知らないことって、すごく興味があります。 ...
続きを読む
Posted at 2006/02/12 00:23:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月09日 イイね!

GCセキュリティーステッカー!

GCセキュリティーステッカー!
以前、ヤ○オクで一度みかけて、買いそびれていた車種別のセキュリティーステッカーです。 この度、販売元がわかりさっそく通販で購入。 リアスポイラーの角度からして、Ver.6のクーペですね。 GCで特にクーペに乗っている方、いかがでしょうか? ちなみに、GDもGDBタイプと、WRC555タイプがあ ...
続きを読む
Posted at 2006/02/09 11:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年02月07日 イイね!

22Bマニアック豆知識 その2

22Bマニアック豆知識 その2
22Bマニアック豆知識 その1が、予想外の反響で、多数の人に見てもらえたので、今回も22Bネタでいこうと思います。 さて今日のテーマですが、「22Bは何台作られたか」です。 「そんなもの、400台にきまっているだろう」 という声が聞こえてきそうですが、そうではありません! 写真のシリアルナン ...
続きを読む
Posted at 2006/02/07 19:59:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 22B | クルマ

プロフィール

「今週末にようやくTOMSマフラー取り付け」
何シテル?   04/08 15:07
福岡在住のインプレッサ乗りです。 スバル大好きで、現在インプレッサ22B-STi VERSIONに乗ってます。 家族用にBMW 320d Mスポーツに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

    12 34
56 78 910 11
1213 1415161718
1920 21 22 23 2425
2627 28    

リンク・クリップ

唐津ラリー2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 19:39:35
レクサスIS-F 
カテゴリ:車
2013/05/30 16:15:11
 
B-faction 
カテゴリ:車
2006/03/01 19:57:41
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021年9/9に発表された2022年モデルのIS300"FスポーツモードブラックS"で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で5年間Ver.6 typeR LIMITEDに乗り、7年前の22Bを中古で購入。憧 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
AEROX155を通勤快速として使っていましたが、一目惚れで乗り換えです。 近所のバイク ...
イタルジェット ドラッグスター125 イタルジェット ドラッグスター125
世界一かっこいいスクーター! 2020年5月に赤×白の125ccを契約しましたか、202 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation