• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翼パパのブログ一覧

2006年02月11日 イイね!

ドアミラーから見た22Bのブリスターフェンダー

ドアミラーから見た22Bのブリスターフェンダー先日、お友達のasumiさんの、「スプリッターウイングの後方視界」というブログをみて、これは面白いネタだと思い、ちょっとマネさせてもらいました。(asumiさんごめんなさい)

asumiさんのスプリッターウィングもそうですが、それを付けているオーナーしか知らないことって、すごく興味があります。

そこで、自分の車では当たり前のことでも、他の人が知らないことは何だろうと考えてみたら、

やはり22Bのブリスターフェンダーでしょう!

ということで、サイドミラー越しに写真を撮ってみました。
今付けている砲弾型ドアミラーは曲面レンズなので、フェンダーの出っ張りは思ったより小さく見えると思いますが、それなりにグラマーでしょ?
標準ミラーの時はもっと出て見えてました(笑)



Posted at 2006/02/12 00:23:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月07日 イイね!

22Bマニアック豆知識 その2

22Bマニアック豆知識 その222Bマニアック豆知識 その1が、予想外の反響で、多数の人に見てもらえたので、今回も22Bネタでいこうと思います。

さて今日のテーマですが、「22Bは何台作られたか」です。

「そんなもの、400台にきまっているだろう」
という声が聞こえてきそうですが、そうではありません!

写真のシリアルナンバープレートをよく見てください。88/400とあります。つまり、国内仕様として通常に市販されたのは400台です。それに各広告媒体用デモに使われたSTiのプロト仕様(いわゆるシリアルNo.000のもの)があり、さらに16台がイギリス仕様として作られ、イギリスで正規販売されました。イギリス仕様はイギリス国内の法規制に合わせるため、バックフォグやオレンジウインカーレンズの装着、マイル表示メーターへの交換、スピードリミッターの解除、ガソリンスタンドのポンプの違いによるフュ-エルフィラーの変更、オーディオまわりのインパネ変更、イモビライザー装備、ドライビングランプ装備、ファイナルギアレシオを日本仕様の4.444からよりハイギアリングな3.900へ変更、そしてTypeUK,Prodriveのエンブレムを装備するなど、ローカルコンディションにあわせた改良がされています。これにはさらに裏話があり、1998年にこのイギリス仕様を輸出し正規販売しようとしたところ・・・、イギリスでは22Bのような特別な車種の輸入は年間50台までという制限があり、それにひっかっかってしまい、その年に輸出できなかったというのです。つまり、1998年のある時期にすでに50台の22Bが並行輸入されていたのです。国内販売された年に、すでに50台の日本仕様の22Bがイギリスに流出したことになります。そのような経緯を経て1999年になってからイギリスで正規に16台が販売され、その後もニュージーランド、オーストラリア、ブルネイなどの右ハンドル国に向けて7台が作られ、輸出されそうです。ヨーロッパでのラリー人気は高く、このあとも、多数の国内仕様の22Bが海外へ流出したと思われます。

かなり長くなりましたが、最終的に424台の22Bが生産され、世界中に散っていき、日本だけにとどまらず世界の伝説の名車になったのです!

(マニアックなネタすぎて、最後まで読んでくれた人がいるかどうか心配ですが、これに懲りずにまた見に来てください!)
Posted at 2006/02/07 19:59:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月05日 イイね!

22Bマニアック豆知識 その1

22Bマニアック豆知識 その1みんカラを始めて一ヶ月、平凡な日々を送っていて、そろそろブログのネタに苦労してきたので、とっておきの?22Bネタを小出しにしていこうと思います。

まず本日のテーマは、22B最大の特徴である「ワイドボディ」です。この車は、スバルがWRCで3年連続マニファクチャラータイトルを獲得した‘97年のワールドラリーカーを模して作られたもので、ベース車両の全幅の1690mmに対し22Bは1770mm、つまり片側40mmづつワイドになっています。たかが40mmですが、見た目の印象は全く別物です!製作は新たにおこした鋼板プレスを使い、フロントフェンダーに関しては、末端の絞込みをハンドメイドでおこなっています。リアはベース車のホワイトボディから、クウォーター部のアウターパネルの溶接を剥がし、新たにブリスターパネルを溶接し直すという手間をかけています。これにより、いかにもあとづけではなく、一体感のある美しい造形が実現されています。

写真を見ると、リアの溶接部分がわかります。(微妙に波打っていて、最初見たときは事故車の修理痕かと思いました。フロントも絞込みをハンドメイドでやっているので、Aピラーとの接合部分が微妙にずれています。)

このようにスバルの職人さんの匠の技で、手間ひまかけて作られ
たので、一日2台しか製作できなかったそうです。

あらためて、スバルというメーカーのこだわりに感動します!


ちなみにこのフェンダー、STIのスポーツパーツカタログに補修部品として載っていましたが、価格はフロント片側19万、リア片側29万だそうです。(もちろん無塗装)それに、フューエルフィラー部分は別に5万4千円します。

こりゃ事故できません!!

Posted at 2006/02/05 22:45:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月03日 イイね!

愛車復活!

愛車復活!約1ヶ月ぶりに、22Bが帰ってきました。

こうやって新旧2台並べてみてもいまだに色褪せないスタイリングです。

仕事が終わり、久しぶりのドライブに出かけました。
乗ってみて最初に感じたのは、車の軽さです。約200kgも違うから当然ですが、軽快にキビキビ走ります。ブーストがかかってからの加速は明らかに速いです。
乗り味は、F型が洗練された乗りやすい車だったのに対し、22Bは荒削りで、ロードノイズやエンジン音もうるさく、とても疲れます。クラッチの繋ぎも独特で、気をつかいます。
しかしその分だけ運転する楽しさがあり、わくわくする車です。

自分の車にますます愛着がわいた一日でした。


Posted at 2006/02/03 12:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 22B | クルマ
2006年02月01日 イイね!

明日22Bが戻ってきます!

明日22Bが戻ってきます!福岡スバル博多駅東店に展示中だった22Bが、今日戻ってくる予定でしたが、あいにくの雨のため明日に延期になりました。

担当のD・ら~まんさん曰く、

「雨の日の事故率は7倍ですから、なにかあったらいけないので・・・」

とのこと。

確かにあの扱いにくいクラッチだし、街中の雨の渋滞で、事故に巻き込まれでもしたら大変です。

代車のF型インプレッサも充分楽しませてもらったので、久々に帰ってくる我が愛車が待ち遠しいです。

Posted at 2006/02/01 12:23:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 22B | クルマ

プロフィール

「今週末にようやくTOMSマフラー取り付け」
何シテル?   04/08 15:07
福岡在住のインプレッサ乗りです。 スバル大好きで、現在インプレッサ22B-STi VERSIONに乗ってます。 家族用にBMW 320d Mスポーツに乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

唐津ラリー2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 19:39:35
レクサスIS-F 
カテゴリ:車
2013/05/30 16:15:11
 
B-faction 
カテゴリ:車
2006/03/01 19:57:41
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021年9/9に発表された2022年モデルのIS300"FスポーツモードブラックS"で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で5年間Ver.6 typeR LIMITEDに乗り、7年前の22Bを中古で購入。憧 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
AEROX155を通勤快速として使っていましたが、一目惚れで乗り換えです。 近所のバイク ...
イタルジェット ドラッグスター125 イタルジェット ドラッグスター125
世界一かっこいいスクーター! 2020年5月に赤×白の125ccを契約しましたか、202 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation