• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

春なのにお別れですか

春なのにお別れですか 今日はいよいよEOS号とお別れの日。
寒い朝でしたが、幸いにも陽が差す天気でしたので、最後のオープンドライブでお別れしてきました。

ますは昨日降った雨に黄砂が混ざっていたのか、車がヒョウ柄になっていたので、朝一に洗車に行きました。いつもより念入りに拭き取って。。。
黒ボディーの汚れの目立ち度には泣かされましたが、洗車をすればより愛着も湧くものです。
その洗車も今日が最後。ちょっぴり寂しいですね。

そしてきれいになったEOS号で近くの公園へ。
桃でしょうか、早咲きの桜の一種でしょうか。

春を目前にしてお別れは寂しいです。

お気に入りのフルLEDのテールランプASSYも見納めです。


長野転勤で急遽買ったスタッドレス。雪道初心者なので奮発して買ったREV GZとチームスパルコのアルミ。結局1シーズンのみ使用でしたw
まぁスタッドレスを履いていたからわからなかったのでしょうが、ノーマルタイヤだったらツルリンいってましたね。
(地元の人から言うと、今年は雪が少なかったとか(汗))


11:00に歯科医で虫歯の最終治療の後、地元のイエローハットに預けていた夏タイヤの引取りです。
最後のオープン走行を楽しみたいので、トランクにタイヤ1本、後部座席に3本積載です。
4座のオープンだとこういう使い方が出来て便利ですw

タイヤを覆っているビニールがパタパタしてうるさかったですが(爆)

そして大津から、京都市内を向けショップのある洛西へ最後のオープン走行。
EOSを買った店は奈良ですが、京都にも店舗はあるので、そちらで対応してもらいました。
色々お世話になったこともあって、62000km走っている割には、少しだけプラス査定でした。

ここのお店、ミニのカブ、Z4、TT、アルファブレラとか置いてあって、私好みの車がいっぱいw
EOS号も間もなくここに並ぶのね。
早く次のご主人が見つかって欲しいものです。

帰りの足が無いので、営業の方が私のEOS号の状態確認の試乗兼ねて駅まで送ってくれました。

お別れはあっという間。過去るEOS号がチョッと悲しい。

思えばEOSを購入して1年11ヶ月。
九州、東北、琵琶湖も何周もしました。そしてここ最近は、長野滋賀の週末帰省。
高速走行も問題なくこなし、時にはープン、時にはサンルーフ、そしてクーペ。
そこそこ実用的で、安心して乗れる頼もしい車でした。
短かったけど、思い出深い日々ををありがとう。

EOSの現行モデルは日本導入されていませんが、次に日本に帰ってくるときは、遊び心のある車は市場にあるのでしょうか。

きっと日本車勢は白物家電車でしょうね。イヤだなぁ~
そんな時は、またEOSに乗ってあげるよw
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/03/23 20:53:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年3月23日 21:16
こんばんは~。
最後のオープンドライブ。
色んな楽しい思い出を感じながらの貴重な時間だったのでしょうね・・・

再出発!幸多かれと祈りま~す♪
コメントへの返答
2011年3月24日 9:01
短くても密度の濃い付き合いでした。
少なくともみんカラやっている方にとっては、クルマは移動手段だけの道具ではないですね。
次も良いクルマに出会える事を期待しますが、どうでしょう・・・
2011年3月23日 21:26
こんばんは。

最後のオープンドライブ出来て良かったですね。
やはり車と別れる時も辛いですね。
また、こちらに戻って来る時には、EOSで復活してくださいw
コメントへの返答
2011年3月24日 16:35
最後は雨じゃなくて良かったですw
雨の日のお別れは悲しすぎます。
でも花粉はひどかったです orz
次にEOSに乗るためにも、頑張ってお金を貯めないとw
2011年3月23日 21:29
いってらっしゃい。ヽ(^。^)ノ

かの国でも オープン?
いや、暑すぎますですね。

テント屋根のオート三輪かな。
みんカラ」楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年3月24日 16:37
新たな出会いのため、行ってきますw
まず日中は仕事なので車を乗ることは無いのですが、ほぼ赤道ですから暑いでしょうね。
シートヒーターなんか不必要です(爆)
彼国ではやはり壊れにくさという点で、日本車でしょうかね(謎)
2011年3月23日 21:39
愛車との別れ・・・いつもしんみりします。
特に気にいったまま別れなきゃならないなんて・・・

次のオーナーが可愛がってくれる事を祈って、元気にイッテラッシャイ!!
(;д;)ノ~''
コメントへの返答
2011年3月24日 16:39
P☆Jさんも私の分までEOS号をかわいがってくださいね。
世界の稀少車EOS号、乗ってみなければわからない、その素晴らしさw
2011年3月23日 22:32
こういう事情でお別れなんて、寂しいですね。。。

また戻ってきたときにEOSに乗れればいいですね。
コメントへの返答
2011年3月24日 16:40
あんきんさん買ってくれれば良かったのにw
帰ってきたらレンタカー生活かw
絶対にありえないな。
2011年3月23日 23:57
なんだか切なくなっちゃいますね(TOT)

次のオーナーにも可愛がってもらってねぇ
コメントへの返答
2011年3月24日 16:42
そうですね。かわいがってもらえるとありがたいです。Fujiiさんも次期戦闘車両納期待ちw
CLS何台体制ですか?(爆)
2011年3月24日 15:35
この時期のオープンは気持ちよさそうですねw

それにしても、きれいな黒ボディはかっこよすぎるなぁ・・・w
コメントへの返答
2011年3月24日 16:44
洗車した甲斐がありました。
でもよーく見ると、細かな洗車機の傷がいっぱい(;_;)
黒はかっこいいですが、汚れや傷が目立つのが難点です。
でも、洗車も良い思い出でしたw
2011年3月24日 17:19
次のオーナーにも大切にしてもらいたいですね。
オールマイティで個性的それでいてオープンって車は他にないですよね!
次帰国される時も期待できなさそうですねぇ。。。

そんな時はまたEOSに乗って下さいw
コメントへの返答
2011年3月25日 13:57
いい車でした。
でも世界にはまだまだ面白い車があると思います。日本に入ってくる車はそのほんの一部。
マレーシアも国産車ははありますし、いろいろ知見を広げてきます。
でもEOSが一番かなw
2011年3月24日 17:33
先代のビートを見送った事を思い出しました。

さよならは新しい出会いの始まり。

また違う愛車に出会える事を祈ってます。
コメントへの返答
2011年3月25日 13:58
別れは悲しいですよね。
名残惜しいですが、次の出会いを期待しましょうw
でも大衆車はいやだなぁ
2011年3月26日 16:32
気を付けていってらっしゃいませ('∇')

愛車との別れは淋しいと思いますが、
また良い車に巡り合えます、きっと。

新しい彼女を連れて日本に帰ってくるというのもオツかも知れませんよ('~')?
コメントへの返答
2011年3月27日 9:37
行って来ますw
現地のクルマ
プロトンとか。。。
中身は三菱らしいです〜
安く買えればいいですが。。。

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation