• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月25日

冬だけど避暑地旅行 キャメロンハイランド

冬だけど避暑地旅行 キャメロンハイランド 常夏のマレーシアですが、マレーシアにも避暑地があります。
前回行ったゲンティンハイランドはカジノやアミューズメントパークのある避暑地ですが、KLから200kmくらい北に行ったところにある
キャメロンハイランド
も避暑地として人気の場所です。

ガイドブックを見るとあまり気になる観光名所はないようですが、一応、その昔エゲレスの植民地時代に避暑地として開発された場所なので、エゲレスの雰囲気を残す場所となっています。

KLから途中まで高速が続いていますが、高速を下りるとワインディングの続く山道。
一気に1000m近く登ります。
インサイト号にとってチョッと厳しめ。というか、車体前後のバランスが悪い?
自分の運転で、車酔いしそうな感じでした。
キャメロンハイランドと名前が付くからには何か高原なのかと思いきや、台地のようなものはありませんでした。でも山肌の一部が茶畑になっていて、不思議な風景でした。

このお茶畑、マレーシアの特産、というかキャメロンハイランドの特産 BOHの名前で有名なボーティーの畑です。
あ茶のブランド枚の味の違いはよくわかりませんが」、とりあえずBOH Teaの工場見学に参加。
工場までの道のりはかなり厳しいので大型車は辛いかもしれません。

同じ高原の気候を利用して、イチゴ畑もあります。

鉢植えのイチゴが可愛らしいです。
一足先にイチゴ狩り・・・・・・・・はしませんでしたが、イチゴを1パック買いましたw

お味は・・・

日本のイチゴのイメージとは違って、かなりすっぱい!!
原種のような感じです。あぁ、沢山買わなくて良かった。
でも酸っぱめのイチゴのドライフルーツは美味しかったです。

お泊りはキャメロンハイランドの繁華街、タナラタ。
道の両脇に店が少し並んでいるだけで、小さな集落と行った感じです。

白壁に黒い柱を使っているのはエゲレスのチェダー調の雰囲気の建物ですね。

夕飯はタナラタの中華。
お気に入りのクェテオにカレー味というのがあったので興味津々で注文しました。
カレースープ入りですが、ココナツミルクでまろやかな味が絶品でした。

キャメロンハイランドの日中は22℃でしたが、夜は17℃と半袖では厳しい寒さ。
年間を通してこの気温なので、避暑地としては良い場所ですね。
今の日本の気候からすると避暑地ではないですがw

翌日は、見どころがないので早々と下山。
下山途中にあった滝で一休み。
パーム椰子の続くマレーシアの地で、山とジャングルと清流は中々貴重な場所ですね。

山道でセミの鳴き声もしてました。
日本人にとって夏は、暑苦しいセミの鳴き声がつきものですが、マレーシアで初めて蝉の鳴き声を聞きました。鳴き声は微妙に日本のセミと違います。

下山すると気温は一気に34℃
暑いです・・・

帰路の途中でスコールがあったおかげで、幾分気温は下がりましたが、それでも下界は暑いですね。
ブログ一覧 | Malaysia散策 | 日記
Posted at 2012/02/27 23:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

またジジバカですが、孫たち活躍して ...
パパンダさん

7/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2012年2月28日 0:07
マチュピチュからスイスへ移動したって感じですね(笑)
素晴らしい(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2012年2月28日 8:53
あぁ、懐かしきスイスのアルプスの風景・・・
山は登りますが、さすがにこの国で雪山を見ることはなさそうです。
私的には清里や軽井沢をイメージしていたのですが・・・(爆)
2012年2月28日 0:12
こんばんは。
インサイト号だとやはり1000m級の登りは厳しいんですね。

タナラタの集落の辺りはやはり植民地時代の名残を感じられる建物ですね。
イチゴは日本のと形は似てますが、スッパイ感じですかw
ボクの苦手な部類だな~(苦笑)
コメントへの返答
2012年2月28日 8:57
インサイト号もモータアシストで登りはそれほどキツイとは思いませんでしたが、カーブのステアリングの切り込みに対しリアが・・・
山道は、SLKやEOSのほうがコンパクトで足がガッチリしていて楽しいです。
比べる対象が違いますか(汗)

イチゴの味は、たぶん昔の日本のイチゴもこんな感じだったのでしょうね。
品種改良恐るべし。
2012年2月28日 6:04
茶畑、素敵な画ですね~
日本にもこんな場所があると良いです。
コメントへの返答
2012年2月28日 9:01
お茶と紅茶w
作り方が違うだけで、葉は同じようですが、同じ茶畑でも、京都の宇治田原や静岡の川根とはまた違いますね。
対モグラ用の扇風機もないし(爆)
2012年2月28日 7:34
おはようございます~♪

日本のフルーツは品種改良されていてたぶん世界一美味しいと思います!(^^)!

何処かで林檎食べたら固くて酸っぱいだけですぐ捨てました?!(笑)
コメントへの返答
2012年2月28日 9:03
さすが世界を知る室長殿。
日本のフルーツは違いますね。
でも南国のスイカは日本より甘かったです。
スイカジュースがあるのも納得w
2012年2月28日 8:46
おはようございますm(_ _)m

年間通して22℃?!
メタボなボクにはピッタリだと思います\(//∇//)\

イチゴが酸っぱいのは、ドライフルーツか、ジャム用でしょうか?

茶畑を見ていると、そのままじっとそこにいてみたくなりましたよぉ〜p(^_^)q
コメントへの返答
2012年2月28日 9:08
もう少し道が走りやすければ、VL気分なんでしょうけど。こういう所はオープン走行にかぎりますねw
大自然を満喫。
元々緑の多い場所ですが、やっぱり街中より自然の中の方が癒されます。
さぁ、リフレッシュして今週も頑張ろう。
2012年2月28日 9:55
おはようございます。
茶畑の写真、スゴイナ。!(^^)!

KLでは、果物はおいしかったですが、
野菜がなくて、、、、、
生野菜があるというインド料理屋で、
喜び、思いきりピーマンをかじったら、

w▼ ̄□ ̄;▼!ギャァー
青唐辛子でした。その後の食事できず。

↑中華料理の白菜?の写真をみて、
また、思い出しました。
コメントへの返答
2012年2月28日 14:35
赴任の皆さんは殆どが単身赴任なので、食生活は気をつけなければなりませんが、フルーツで代用する方もいるそうです。

それにしてもポンタックさん、青唐辛子を食べてしまいましたか!
危険です。
でも小皿に青唐辛子とニンニクを盛って醤油をかけて混ぜて料理にかけるのが、美味しい戴き方。
現地ではチリパディといいます。
屋台には付き物なので、ついついww
2012年2月28日 19:14
茶畑の絨毯が不思議な光景ですね~www
そちらにもイチゴ狩りがあるんですねww
南国の避暑地では、おいらも
観光地ではないのですが、
フィリピンのバギオに行った事が
ありますwww
コメントへの返答
2012年2月28日 21:41
茶畑はこの辺一帯だけで、少し下山すると原生林のジャングル、山麓はパームヤシ畑。
開拓による区分けがはっきりしているのは面白いですね。
フィリピンもいつかは行ってみたいです。
何処が見どころなんでしょうw

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation