• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

ホタルの夕べ ~ 奥海印寺

ホタルの夕べ ~ 奥海印寺先日の哲学の道のホタル鑑賞に続き、地元の長岡京市にあるホタルの名所に行きました。
自宅で夕食後、食後の運動がてらチャリに乗って奥海印寺まで行き、小泉川土手沿いを歩きました。
毎年、ホタル祭が開催されているようですが、今年はインフルエンザの影響で中止になったとか。お祭りで使われる切った竹筒にロウソクを入れた誘導灯が幻想的なようですが見られず残念です…

8時半頃、ホタルも次第に光だしました。
ホタルの数は哲学の道より多く見られましたが、乱舞まではいかず草木で休んでいるホタルがほとんどでした。
でも逆に星空のようにも見えてとても綺麗でした。

帰りにチャリまで戻ったらカギが無いのに気づき相方にかなり怒られましたが、川辺で座って見てた所の近くで無事発見して一件落着。
あ~よかった。
Posted at 2009/06/16 00:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年06月13日 イイね!

ファッションカンタータ京都

ファッションカンタータ京都相方が懸賞でファッションカンタータなるイベントの招待券をゲットしたので、京都北山にある国際会館に行ってきました。
何やら
「美の巨匠たち」
というテーマでクリスチャン・ディオールの秋冬コレクションと着物の友禅のショーらしいです。

開園が12:30でしたが、既に入口には長蛇の列。
よくもまあこれだけ人が山奥に集まるものです。


ですがショーがはじまると、着物の繊細な柄とおねぇ~さんうっとり

ディオールコレクションはイマイチ理解に苦しみますが、着物という型にはまっていても、日本の四季をキメ細かく描写している柄にはため息ものの美しさがあります。

浅野ゆう子がゲスト出演していましたが、他のモデルに比べ
「なんだ~このおばちゃん」
とか思っていましたが、着物を着た女性のチョッとしたしぐさは、さすが女優と思わせるだけの演技力はありますね。

着物の女性 イイです。

これから浴衣の季節ww
日本人よ、日本の良さを再発見せよ
Posted at 2009/06/14 08:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年06月12日 イイね!

哲学の道 ホタル鑑賞の夕べ

哲学の道 ホタル鑑賞の夕べ今日は仕事帰りに少し遠出して京都の銀閣寺から哲学の道を歩きました。
定時上がりで銀閣寺に着いた頃は19時過ぎ。
外はまだ少し明るいので、居酒屋でチョイと1杯。
辺りがすっかり暗くなった20時半頃、哲学の道散策開始です。

数百m歩くと疎水の上を1匹、2匹…と単独ですがホタルが飛んでいるのが見えました。
4年前に来た時はもう少し見れたので、今年は時期を外したか!?っと思いましたが、
もう少し南禅寺寄りまで歩くと、ホタルが10匹以上群れで飛んでいるのが見れました。

仕事帰りのため三脚は持っていなかったため、橋の欄干にカメラ固定で撮影。
レリーズ無いと難しいですね。
暗闇の中、マニュアルモード、手動フォーカス、30秒開放での撮影だったので、ピンボケでブレまくり。普段如何にカメラの機能に頼っているか痛感しました
写真はイマイチでしたが、梅雨の時期の良い風物詩が見れて満足です。

見物人よりホタルの数が多くてよかった。
Posted at 2009/06/12 00:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年05月30日 イイね!

高雄パークウェー・神護寺 京都市内散策

高雄パークウェー・神護寺 京都市内散策金曜日から埼玉のお友達が我家に泊まりに来ていました。
エゲレスに居た時に知り合った人で、学生ビザを取ってまたエゲレスに行くそうです。
今回は旅立つ前に挨拶ということで、わざわざ埼玉からやってきました。

京都市内の名所はいくつか回っているようなので、土曜日は郊外の高雄の観光をしました。
嵐山高雄パークウェーは渡英前の紅葉の時期以来、行っていません。
新緑の季節も、そして3人でオープンカーに乗れるのも中々いいものです。

まずは嵐山のゲートから嵐山高雄パークウェーに乗り保津峡の見える展望台へ。

左側の鉄橋からトンネルを抜け奥に伸びているのがトロッコ列車の線路
奥にはJR山陰線が見えます。

別の展望台からは京都市内が一望できます。夜景が綺麗に見えるでしょうが、夜は道路は20:00まで。

高雄ゲート前の駐車場に車を止め、神護寺まで歩きます。
一般道だと近辺は有料駐車場ですが、パークウェー内でしたら無料です。
(高い通行料払っているのだから当然か!?)

 神護寺参道のお茶屋さん。

 
神護寺の参門

神護寺の境内奥ではお約束の「かわらけ投げ」をやってきました。

谷に向かって、厄除けのお皿を投げます。
上手く投げるコツは、お皿を逆さまにして力まず水平に投げることらしいです。

4年前の秋の模様はこちら
車ばかりですけどww

神護寺の後は京都市内に戻り、西本願寺横のお食事屋さんで昼食。
京都らしく、湯葉丼、湯葉そば、にしんそばを頂きました。

西本願寺の御影堂の工事は終わったようですね。

京都らしいといえば、弘法さんの東寺定番スポットです。
 五重塔は古都京都のシンボル
お遍路さんグッズも売ってました。

少し早いですが15時の新幹線に乗り埼玉に帰って行きました。
(こだまトクトク切符だとか)

次に会えるのはいつか分かりませんが、また京都に遊びに来てください。
Posted at 2009/05/31 21:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年05月15日 イイね!

京都・葵祭に行ってみる

京都・葵祭に行ってみる今日は会社の時短日(帰休)でした。
会社と経営状態を考えると仕方ないのですが、GW明けで3連休となるとチョッと嬉しい気分になります。
給料は減らされているけど orz

さて5月15日といえば、京都では京都3大祭りのひとつ「葵祭」が開催されます。
平安時代の衣装の行列が京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社まで練り歩きます。

平日休みということもあり行列を見に行きました。

皆、頭に葵の葉を付けているので、これが祭の名前の由来になっています。

 藤の花で飾られた優雅な牛車

 
風流傘の行列

 斎王代列の女別当

十二単の斎王代おね~さん。未婚女性から選ばれるらしい。


京都らしい祭ですが、行列が練り歩くだけで、音楽演奏も無くゆっくり歩いて通り過ぎるので、少し盛り上がりには欠けますね。

今回、出町柳の河原町今出川付近でカメラを構えましたが、隣のオバちゃん達が身を乗り出したり、日傘で視界を遮るので、中々いい写真は撮れませんでした。
Posted at 2009/05/15 23:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation