• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

初詣!?

初詣!?神奈川に帰省した時に、地元の八幡様に年越しにあわせて初詣をしたのですが、京都に帰ってきて市内散策がてら初詣です。

今は滋賀県民なのに京都って突っ込みは無しです (^^;

まずは京都駅の八条口から八条通りを東に行きます。
堀川通りを超えて大宮通の陸橋を越えたところに
六孫王神社があります。
真横に新幹線が通っているので少し騒音がある場所ですが、六孫王会館なる鉄骨の建物も境内にあります。境内には「鯉魚塚」の石碑と池がありました。錦鯉の供養等でしょうかw
参拝客は殆どいませんでしたが、京都の神社巡りみないなイベントをやっているので周ってみるのも良いかと思います。
ちなみにここのおみくじは、小さな矢におみくじがくくられているものが売られていました。
買ってませんが(爆)
京都の社寺仏閣はそれぞれユニークなアイテムが売られているので探してみると面白いですね。

六孫王神社から南に下ると弘法さんで有名な東寺があります。

新幹線から東寺の五重塔を見ると
「京都に来た~」って感じがしますね。
五山送り火の大文字とならんで京都のシンボル的存在です。
最近私の場合は関東人にも拘らず京都住まいも長かったので
「地元に帰ってきた~」って感じがしますがw

庶民は拝観料のいるエリアには入らず、国宝大師堂で御参りを済ませます。
相方とそれぞれおみくじを引きました
 夫婦揃って今年は「吉」です。
しかも書いてある内容も似ていました。
仲良しは良い事で(爆)
訴訟勝敗事は良いらしいです。
賭け事はあまりしたくありませんが、積極的に行動すれば良い事があるかもw
年末ジャンボは… orz  (実際は年末の話ですね)
あと訴訟事って……(謎・爆)


亀さんを触って、患部治癒を祈願。
頭が良くなりますようにw

東寺の南門は九条通り。西に向かうと西大路ですが、途中に小さな羅生門碑があります。
今は小さな公園の中にポツンと石碑があるだけですが、当時はここが平安京の入口でしたね。
ここを挟んで反対側に東寺と勢力並べる西寺があったといわれています。
今はその面影は全く残っていません。
京都は歩いて周ると色々な史跡と巡り会えるので楽しいですね~
Posted at 2010/01/05 00:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年11月26日 イイね!

清水寺 夜の特別拝観

清水寺 夜の特別拝観写真が多いので重いです…モバイルな方、スマセン。

相方がまたもやタダチケットを入手したので、仕事帰りに
清水寺の夜の特別拝観
を見に行ってきました。

夏は浴衣で清水寺の千日参り特別拝観に行きましたが、秋の特別拝観は紅葉シーズン真っ盛りなので、夜とはいえ大混雑。
オバちゃんたちがガンガンぶつかってくるので写真もブレまくりでした orz
まともな写真をいくつか載せます。


参道の坂を上ると見えてきました。
 三重塔と月と紅葉
今日は半月でしたがお天気が良かったので空が綺麗でした。

 京都市内の夜景もキレイ



 清水の舞台は人だらけ

 夜でも鮮やか

 紅葉の階段

 通路から1枚

 清水の舞台
それぞれの舞台からお互いに写真の撮り合いです(汗)

 紅葉の階段で記念写真

 舞台下の骨組み
日当たりが悪いのか色付きはイマイチ


ライトが各所の紅葉を照らします

 紅葉の並木道で記念撮影

   
池に映った紅葉を撮るのは難しい…



今年の京都の紅葉狩りもこれで最後かな~
Posted at 2009/11/27 01:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年11月22日 イイね!

京丹後の冬は寒い!?

京丹後の冬は寒い!?昨日のテニス合宿&飲会でぐっすり眠れましたが、久々の運動で朝から腿とお尻の辺りが筋肉痛です。翌々日に筋肉痛が来ないだけまだ若い証拠でしょうか!?

朝、目が覚めると外はこの地方特有のでした。
テニス中は雨に見舞われましたが、夜は星も綺麗に見えていたし、自然がいっぱい残る田舎の風景の朝日を拝めると思っていたのに残念です。
天気予報では京都北部は曇りのち雨の予報でしたけど。

濃霧の中の運転。街中で煌々と眩しいフォグ点けている輩がいますが、こういう時にフォグバックフォグの出番です。正しく使いましょうね。
それと車の外気温計は1.0℃をさしていました。EOS号のMFDに表示される路面凍結マーク”*”を初めて見ました。
京丹後の朝は寒いですw
さすがに濃霧&1℃ではオープン走行は断念です。
相方も朝から頭痛だったし。(飲み過ぎ!?)

さて、合宿で遠出をしたので(と言っても往復200km弱ですが) 新タイヤ ピレリP ZERO NEROのインプレです。
前回までフワフワ感があったので、タイヤの空気圧を若干上げました。
だいぶポテンザRE050の感じに近くなりました。
・高速  直線性はまずます。 京都縦貫道にて
・高速ワインディング  まずます。  国道173号 能勢街道にて
・峠道  少しグニャリとする感じがあります (空気圧!?)
・ロードノイズ 若干あるような気がしますが気にはなりません。(空気圧!?)
・継目  ポテンザより静かです。
・ウェット  街中での雨天時しかないですが、ESPが作動する事はありませんでした。

いずれにせよ良識ある運転であれば不満は全くありません。
ただ新タイヤで馴染むまで気を使って走っているのかもしれませんが、何となく出だしの加速がもたつくようになったのは気のせい!?
Posted at 2009/11/23 00:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年11月08日 イイね!

長岡京:ガラシャ祭り

長岡京:ガラシャ祭り今日は昼から地元の長岡京で
ガラシャ祭り
です。
京都の三大祭のひとつ、時代祭りのような仮装行列が街中を練り歩くものなのですが、わが家の目の前の道を通るので、日中は交通規制(通行止)のため、お出かけが出来ず。
折角なので、お祭りを見に行く事にしました。
(エントランスを出たらすぐ見えるのですがww)

長岡京市役所の前のイベント。
まずは子供たちによる迎え太鼓です。
 体は小さいが打てば響くw
 継体天皇
Wikiによると
518年3月、弟国宮(おとくにのみや、現在の京都府長岡京市今里付近か)に遷したとか。
知らんかった。
元々、長岡京という一時的に都のあった場所ですし、色々と歴史が深いです。
 主役の「お玉」
今年も主役の細川忠興、細川ガラシャ(お玉)役は地元の若いカップルが選ばれていますw
あにきんぐ家も参加したかったのですが、既に年齢制限でアウト(爆)
 明智光秀公

一行は勝竜寺公園まで歩きます。

行列には地元のマーチングバンドやお神輿、国際友好都市の皆様など参加していました。
 デコ軽トラ!?

今年は、JR東海のCM 「そうだ京都、行こう」に
長岡京の光明寺の紅葉が選ばれているようなので観光客が多いのだろうな~
(関西では流れていないので知らんが)

Posted at 2009/11/08 22:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年10月30日 イイね!

残業調整…ついでに散策

残業調整…ついでに散策月末となると部署によっては〆日なので大忙しです。
今月は4時間残業をしてしまった私は、残業調整で超過分を相殺しないといけないので、今日は通常勤務から
-4時間の労働勤務w
フレックスのコアタイムも考慮して
11:00出勤 15:30終わり


何か昼飯を食いに行っている感じで、仕事にならん。しかも昼一に勉強会1時間あるし。
かと言って有休を使うと、残業消化できないので怒られるし…

まぁ文句を言っても仕方ないのですが、朝はいつも通りに起きて出勤まで優雅な時間を過ごさせてもらいました。
昼間の時間帯は会社のシャトルバスが無いので必然的に徒歩通勤ですがw

もちろん帰りもww
いつも朝は徒歩通勤しているので全然苦にはなりませんけどね。

今日は帰りも徒歩で帰りました。
まだ明るいし、時間があるので少し遠回りして携帯で写真撮影。

大山崎ICから京都縦貫道に繋がる「にそと」の橋脚工事が始まっています。
「にそと」とは第二外環状線の略です。 
関東では「外環(がいかん)」、京都では「外環(そとかん)」です。ご注意を!
開通はまだまだ先。

サントリー京都ビール工場の裏口を通ると、アルミの樽が山済みになって積まれています。
ここから美味しい、モルツやプレミアムモルツが運ばれます。
工場の横にはJR京都線が走っていますが、人と自転車しか通れない小道があります。

私の場合、少しかがまないと通れませんw
JR線高架?のトンネルを抜けると畑が現れます。

折角早く帰るのだから、仕事帰りに工場見学+試飲も出来たかもw


「にそと」と阪急京都線の新駅ができる辺り。コスモスが綺麗でした。
JRからも車窓から綺麗に見えます。
ここの新駅には「にそと」ICと駐車場+新駅となり「パーク&ライド」が計画されています。京都市内へは渋滞知らずの電車でお出かけ。観光に出かける時も便利になるかもしれませんね。

そして閑静な住宅地を抜け西国街道に出ると、まもなくJR長岡京駅。
こんな辺鄙な街なのに、駅前に高層マンションがあります。

毎日何気に朝だけ徒歩通勤していますが、よくよく考えると徒歩時間45分の間に…
高層マンション、駅前、商店街、西国街道、美観地区、住宅街、JRの高架、
河川の堤防、田畑のあぜ道、高速のIC・・・
っと何とバラエティーに富んだ所を歩いているのでしょうかね。


少し関係ないのでですが、JR山崎駅の駅の時刻表を見たら
山崎→高槻は「快速」よりも「普通」の方が速く到着するらしい。
Posted at 2009/10/30 19:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation