• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

友人来京 京都散策 その1

友人来京 京都散策 その1今日は東京から大学時代の友人「ながつ」氏という事で、つれ回して
強行二都散策です。

じつは3年前に「バリトンサックス」を預かってもらっていました。
さすがにバリサクは重くてエゲレスに持って行けなかったので、楽団でバリバリの「ながつ」氏にお願いして、使ってもらっていました。今回、京都観光ついでに持ってきてもらいました。 m(_ _)m

昨夜から夜中走行で、朝には京都到着。
9時に京都駅待ち合わせで、
メジャー&マイナー観光名所巡り開始ですww
以前にもブログで書いた場所ばかりですが…

まずは京都駅から近い、東山(洛東)にある三十三間堂です。

修学旅行で周る事の多い、千体の観音立像が圧巻の有名寺院です。

子供の頃、今、大人になって見たイメージはだいぶ違いますね。
堂内の北と南に風神、雷神像が鎮座していますが、現在の日本人がイメージする風神雷神像はこの2体が元になっているそうです。
三十三間堂といえば南北に長い建屋なので、長さを利用して昔から弓道も有名です。

三十三間堂から七条通りを挟んで北側に京都国立博物館があります。
その北側に豊国神社があります。
豊国とあるので豊臣秀吉公を祀る神社です。
なのでここの絵馬はヒョウタンですww
  
内部の拝観は有料ですが、境内は無料ですww

豊国神社の隣に方広寺があります。
お寺自体小さく、観光客はほぼ皆無。
何が有名か?というと
「豊臣家の滅亡を招いた鐘」があります。
 
この鐘には「君臣豊楽」「国家安康」と刻まれていて、これが徳川家康公の目に触れたんですね。
つまり秀吉公没後の混乱を、淀君が統治すれば国家安泰という事です。


豊国神社、方広寺の西向かいに耳塚公園があります。
その横にひっそりと耳塚の碑が建っています。

豊臣秀吉公が朝鮮に攻め入った時に、戦功として生首の代わりに耳や鼻をそぎ落とし塩漬けにして日本に送った事から、その供養としてここに祀っています。
ハングル文字でも説明書きがあります。
史跡は過去の歴史を後世に伝える重要な証。
過去の植民地の苦い経験から日本文化財を徹底的に排除しようとする某国とは違います。

再び京都の街中に戻り西本願寺へ。
御影堂では、法事が行われているようでした。

遠くから聞こえるお経と線香の匂いを感じながら、板張りの広い廊下に座りゆっくり時間を過ごす。
これもまた贅沢なひとときですね。
お抹茶が欲しい~

Posted at 2009/08/23 10:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年08月17日 イイね!

長岡天満宮 宵宮コンサート

長岡天満宮 宵宮コンサート今日は仕事帰りに地元の長岡天満宮に行きました。
明日から長岡天神祭りで敷地内で盆踊りがありますが、
今日は天満宮の拝殿でプレイベントの
「宵宮コンサート」がありました。

何かのチラシか地元の情報誌にコンサートの情報が載っており、応募したらチケットが当たりました。
宝くじは当たらないけど、こういうのはよく当たる~♪

19時開演でしたが、少し早めに行き境内を散策。

社殿の目の前に「茅の輪」がありました。茅の輪は災厄を免れるお守りとされており、これをくぐると日頃の気付かない罪やけがれを取り除けるとの事。

コンサートは社殿内で。通常は入れない場所なのでラッキーです。
もちろん神前であるため写真撮影は不可。
でもその日の模様が記事に載っていました。


日本の神社仏閣は音楽用には作られていないので、音響的にはあまりよくありませんでした。
でも私も以前に神社で演奏をした事がありますが、神前でコンサートは中々出来ないので貴重なイベントですね。
Posted at 2009/08/25 22:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年08月14日 イイね!

八坂神社 ~ 祇園白川

八坂神社 ~ 祇園白川先日の清水寺&高台寺ライトアップの続きです。

高台寺の夜間特別拝観の後は、特に予定が無かったので八坂神社を抜け阪急河原町駅から帰る事にしました。

八坂神社も提灯がいっぱいww
祇園祭が終わって、少し閑散とした感じがありました。
夜だから人が少ないだけかな??

八坂神社から四条通りを通り、途中で祇園の美観地区「祇園白川」を通ってみました。
残す鴨川に流れ込む琵琶湖疎水の白川、白川南通と新橋通はガイドブック定番の撮影スポット
今も京都の風情残す京町屋が並びます。
実態は庶民には敷居の高い高級料亭ですが

  
舞妓さんはいませんでしたが、相方にモデルになってもらいました。
遠くを歩く相方を適当に撮ってみましたww

  
左側の写真は祇園ではなく八坂神社~



  
写真はいいから早く帰ろうよ~


私も浴衣姿でしたが、
京都の夏は浴衣が似合います。
Posted at 2009/08/19 00:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年08月14日 イイね!

二寧坂 ~ 高台寺 夜間特別拝観

二寧坂 ~ 高台寺 夜間特別拝観先日の清水寺のライトアップを見に行った続きです…

清水寺のライトアップに合わせて同じ時期に高台寺でも夜間特別拝観があります。
清水寺から歩いていける距離ですし、道は清水寺から円山公園までの「ねねの道」としての散策路ですので、京都観光定番のコースです。
人も多く歩いているので迷うことは無いでしょう。


春と秋には花灯路で道がライトアップされますが、同じ灯篭を使って道がライトアップされていました。



 京の風情を残す「二寧坂」  美観地区です。


高台寺入口手前から八坂の塔と京都タワーが見えました。

 境内駐車場は提灯がいっぱいww
 庭園はプロジェクタを使ったライトアップ
軒先に座って観賞できます。
  
渡り廊下の鐘楼と裏山の竹林。

高台寺は頻繁に夜間特別拝観&ライトアップをしているような気がします。
Posted at 2009/08/18 23:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2009年08月14日 イイね!

清水寺千日詣り 夜間特別拝観ライトアップ

清水寺千日詣り 夜間特別拝観ライトアップ京都駅で夕食を食べた後は、市バスに乗って清水寺に向かいました。
清水寺といえば、世界遺産で修学旅行の定番ですね。
今日から夜間特別拝観で千日詣りが始まります。
同時にライトアップもされるので昼間とは違った清水寺を見る事ができます。
千日詣りとは、今日1回のお参りで1000回分のご利益があるというもの。
1000回も拝観料を払ったら、坊主まるもうけ。

お百度参りどころか、1回でお千度参りもできます。(嘘)


 夕暮れ時の灯篭が良い雰囲気…
 夕暮れ時の京都市内
 
暗くなればライトアップもだんだん映えてきます。
  
誰もが乗れる国宝の舞台。
夜の清水の舞台から飛び降りた気持ちで… ロマンチックな一言を~☆
隣にある地主神社は恋愛成就の神様を祀ってますww

 
夜空を彩る連邦軍の青色ビームww
Posted at 2009/08/15 01:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation