• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

EOSとEOSの悲劇

EOSとEOSの悲劇今日は夕方に彦根で用事がある以外は特に予定を決めていなかったので、福井の坂井でユリが無料で見れるという単純な理由でお出かけしました。
早速購入したEOS KissX4のテストです。

今日は本当はみんカラ滋賀県民のオフ会が湖西の道の駅「藤樹の里あどがわ」であるのですが、午前と午後の時間を2日前まで間違えてメモっていたので、残念ながら不参加。
湖西道路を通って福井へ向かいます。
敦賀から抜けようかと思いましたが、木之本から国道365号を通り、余呉、今庄を抜けて越前方面へ。
冬場は豪雪地帯で通行止めになる区間ですが、今日は青空と森林浴で峠道はほとんどプライベートロードでした。
途中、今庄のそば屋さんで腹ごしらえです。

やはり名産地・峠の蕎麦は美味しいです。

国道8号線を北上し、目的地の「ゆりの里公園」へ。
何もない平地に突然尖った建物が現れます。多目的のホールのようです。
今日は暑かったのですが、ゆりのシーズンはチョッと早い!?
まだつぼみのものが殆どでした。


次の目的地は羽二重餅の古里で試食&工場見学の予定でしたが
国道8号で信号待ちをしていたらおかまをほられました orz

状況としては信号待ちで停車したEOS号に続いて、後のカリーナ号が停車。
その後のAZワゴンが前方不注意でカリーナ号に追突。
カリーナ号が衝突の衝撃で前に押し出され、EOS号に玉突きです。
 見た目はパンパーの傷とナンバー曲がり
ボディーの継ぎ目のところが、所々当たって白くなっていました。(最初の写真)
とりあえず走行に支障はありませんし、怪我なく身体にも以上はありません。
バンパー交換だな~ orz
午前中はオープン走行してましたが、この時は外気温34度を指していたのでさすがに屋根を閉じていました。明日から天気が悪いのでオープンにした状態で追突されて、屋根の開閉が出来ない!!
なんて事がなくて良かったです。 明日から天気悪いですし。

で後続車のカリーナ号
 
前は若干変形していますが、後は悲惨です。
6月3日に免許を取ったばかりの新人ドライバーの若造君。
ご両親2人を乗せてのドライブでした。
一応自走は可能ですが、すぐ代車を手配して現場に届けてもらってました。
3人とも事故による怪我はありませんでしたが、念のため検査のため病院に行かれました。
これだけ凹んでいたらむち打ちになりますよ。

免許取りたてで、運転キライにならないで欲しいことを祈ります。


そして事故主謀者のAZワゴンです。
 前が大破です。
衝撃でエアバックが開いていました。本人の怪我はありません。

とりあえず皆さん怪我がなくてよかったです。
警察もすぐにかけ付け現場検証&事情聴取です。
 お世話になるとは思わなかったー

バリオルーフの状態が心配なので、明日にDラーに持っていきます。
なのでお帰りは屋根を開けずクローズドで走行。
良い天気なのでもったいない。 けど仕方がないですね。  外は暑いし。

まぁ、自走して無事に帰れるだけよかったです。現地で帰れなかったら大変ですから。
でもヤン車みたいにナンバーがひん曲がっているのは恥かしかったです。

ってなわけで、折角買ったEOS Kiss X4もいきなりEOS号のキズ写真を映す事になろうとは…
Posted at 2010/06/13 01:07:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2010年05月03日 イイね!

川根温泉・大井川鉄道

川根温泉・大井川鉄道実家での寛ぎもあっという間に過ぎ、お帰りのお時間です。
出発時の天気はうす曇。
日焼けを気にせずオープン走行できる天気。

しかしトランク、後部座席は荷物で満杯状態。
トランクに屋根は入らないし、後部座席の荷物も飛んでっちゃう。
なのでクローズドで快適GT走行。 9:00に実家出発です。
往路は中央道を使いましたが、岐路は東名です。
大和トンネルの渋滞は関係ないし、御殿場出口の渋滞はアウトレットモールへ行く人達なので関係なし。交通量は多かったのですがスムーズに走れました。

すんなり帰るともったいないので、吉田ICで降りて川根温泉へ。
温泉に入りに行くのではなく、ここの道の駅からSL撮影です。
川根温泉到着時間は12:10。
SLが金谷駅を出発する下りは10:02、11:07、11:48の3本。

11:48出発のSLがぎりぎり見れるかな?っと心配でしたが、川根温泉を通過するのは12:31との事で、ぎりぎり間に合いました。
時間までに昼食のおにぎりを食べて待ちます。
そして12:30過ぎに蒸気と汽笛が聞こえてきました。





斜めから撮ると蒸気がなびいて見えませんでしたが…

横から撮るといい感じw

梅小路のSLは通勤時に見ますが、走っている雄姿は素晴しいですね。
動画は…撮ったのですが、チョッと失敗したので無しです(汗)

上りのSLは14時過ぎなので、時間があき過ぎているので帰りました。
ちなみにここの道の駅の温泉は露天風呂からSLを見れます。
ですが、お風呂に入っているときは当然ながら写真はNGですね。
Posted at 2010/05/03 23:05:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2010年05月01日 イイね!

GW帰省 富士五湖経由~神奈川

GW帰省 富士五湖経由~神奈川私は世間通り29日からGWでしたが、相方の仕事の都合で実家への帰省は30日深夜発になりました。
荷支度はしたものの30日の夜にはにわか雨。
折角、車を綺麗にしたのに~

夜中には天気は回復し、AM2:30出発です。
新居から車で帰省するのは初めてです。
京都東ICから高速に乗ると大阪近郊で\1000+αになるので、大津ICから乗ろうと思いましたが、とりあえず瀬田東ICから乗ることにしました。(意味不明)
名神→新名神→伊勢湾岸道→東海環状→中央道
深夜で都心から逆方面ということもあり、渋滞は全くなし。
諏訪湖SAで朝食と仮眠を取りました。 外気温は4℃。
南アルプスの山はまだまだ真白な雪を被っているし、長野の朝はまだまだ寒いです。

このままでは早く実家に着いてしまうので、途中寄り道することにしました。
お天気が良かったので、甲府南ICを下りて一路、富士五湖へ。

精進湖ではまだ桜が綺麗に咲いていました。

この風景、皆さん見慣れていますよね。 ほら、お札の裏w
旧五千円札は描かれている木は松だったような気がしますが、今の千円札は桜
本当はお札のデザインは精進湖ではなく本栖湖からのビューなんですが、細かい事は気にしないw

  
富士山と新緑を眺めながらオープン走行。
本栖湖では湖畔のお土産屋で物色。西湖、河口湖湖畔を通り、忍野八海へ。
途中、B級グルメ・富士吉田うどん(馬肉しぐれ入り)を食べて腹ごしらえ。
道の駅は給水ポイント。富士山涌水を汲んで道中に備えます。
  

忍野八海では澄んだ富士山涌水が見れます。
  

 美味しそうな川魚ちゃん
青く透き通る水。水深10mの池の底がくっきり。

忍野八海の次は山中湖の北側を走り、三国峠から小山、山北町へ。
峠道なのに広い道なので気持ちよくワインディング走行。走りながらFSWのコースも見えました。
大井松田ICから海老名ICまで再び高速。
お昼過ぎには無事に実家到着。  おつかれさまでした。

往路は山道が多かったので燃費 12.5km/L (エアコン・コンプレッサーオフ)でした。
Posted at 2010/05/03 22:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2010年02月14日 イイね!

国立国際美術館 「絵画の庭」

国立国際美術館 「絵画の庭」バレンタインデートではなのですが、
大阪の中ノ島にある
国立国際美術館で開催されている
「絵画の庭」
を見に行ってきました。
某新聞社のタダチケットでw
(最近は申し込んだ人のみに抽選で当たるようですがw)

国立国際美術館が、万博記念公園から大阪の中心部、中之島に移転して5年が経つのを記念して、特別展「絵画の庭─ゼロ年代日本の地平から」を開催いたします。本展は、日本の若い世代を中心に活発な動きが見られる、この10年余りの新しい具象的な絵画に焦点を当てるものです。

1990年代以降、現代美術の世界では、映像や写真、インスタレーションなどの作品が展示される機会が飛躍的に増える一方で、具象的な絵画が国内外を問わず熱い注目を集めてきました。06年に当館で開催した「エッセンシャル・ペインティング」展は、そうした動向の一端をリュック・タイマンスやピーター・ドイグなど欧米の13名の画家たちの作品によって紹介したものです。

もちろん具象的な絵画は、時代を超えた普遍性を持っています。しかし、90年代半ばから台頭し、ゼロ年代を経てもなお衰えを見せない日本の具象的な絵画の隆盛には、かつてない地殻変動が感じられると同時に、欧米の美術史の文脈のみに縛られない解放感に溢れています。

本展でご紹介する作家の多くは、新しさを一義的に追求することなく、目に見える世界を素朴に再現するものでもなく、個人的で日常的な視点から、描くことそれ自体を肯定し、時代の閉塞感さえも軽やかにあるいはアイロニカルに捉える自在さを具えています。また、完成作としてのタブローばかりではなく、ドローイングの瑞々しい表現を積極的に駆使し、挿絵や絵本、マンガなどこれまで周縁的なものとして排除してきた大衆文化の養分をも吸収した斬新な作品群も数多く見られます。

軽妙な人間像や図像が目に焼き付くO JUN、独特の光に包まれた風景や人間像を描く小林孝亘、それに鋭いまなざしの少女像で知られる奈良美智ら先行世代から、1980年代生まれの後藤靖香、坂本夏子、厚地朋子といった新進の画家、さらに近年線描による絵画で新境地を開いている草間彌生を加えた28名の近作、新作合わせて約200点を、地下2階と3階の展示室すべてを使って紹介します。


とありますが、
はっきり言って私にはこの絵のセンスが全く理解できませんでした

中には幼稚園児の書いたような絵もありましたが、画伯の意図が全く読めません。
きっと傑作と駄作は紙一重なのね。

超越だか何だか知りませんが、チョッと有名になると何でも許される芸能人みたいな…

タダ券だったので文句は言いませんが、金払ってこの展覧会を見に行くならアバターを見に行った方が楽しめるかもw

かなり納得がいかなかったので、国立国際美術館、中ノ島、淀屋橋、天満、東梅田、梅田とぐるり1周歩いて帰りました。
Posted at 2010/02/15 21:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2009年12月02日 イイね!

東彼杵の日は暮れて…

東彼杵の日は暮れて…1,2日は出張で長崎でした。
伊丹から飛行機w
チョッとした国内旅行です。
ただ、我社の出張では
出張時の乗車移動時間が3時間未満だと
日当が出ないのである。


京都から長崎に出張が近距離日当と同じ…ンなアホな

でも
行きは夕方のフライトで夕焼けの瀬戸内海を楽しめました。
帰りは東彼杵の大村湾沿いの道を先方に送ってもらったので、夕陽を見ながらのドライブでした。
そして帰りの便は、大阪の夜景w

なんか出張に行ったのに、不思議と心が癒されて帰ってきましたw
Posted at 2009/12/03 21:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation