• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

<スマトラ島沖地震>1メートルの津波、警報は4時間後解除

毎日新聞 4月11日(水)20時48分配信

本日はマレーシアの新国王の戴冠式でお休み。
でも午前中はお仕事・・・

午後は買い物に行った後、家でゆっくりしていましたが、何やらYahooニュースを見ると、お隣の国インドネシアのスマトラ島で大地震のニュースが。
震源地はスマトラ島の西。
マラッカはスマトラ島の東からマラッカ海峡を挟んで対岸なので、津波の影響はありませんが、一応領事館から津波に関するメールが届きました。
マラッカは揺れはわかりませんでしたが、南のシンガポールでは少し揺れたとか。

とりあえず、被害も何もありませんので大丈夫ですw



Posted at 2012/04/12 00:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2012年04月07日 イイね!

プロパンガスボンベ 交換

プロパンガスボンベ 交換赴任1年、納車1年に続いて、もう一つ1年ぶりというか
初めての出来事があります。
それは
プロパンガスのボンベ交換

このコンドミニアムに入居して初めて交換しました。
マレーシア(マラッカ?)は都市ガスは無く、すべてプロパンガス。
夕方に相方がガスコンロを使っていて、ガス欠になりました。
ガスボンベを空にしてもいいのかな?という疑問はありますが、管理人にTelしたらすぐ業者が代替えのガスボンベを持ってきてくれました。


1本交換でRM28(≒760円)

日本だとプロパンガスは高いイメージがありますが、こちらでは石油産出の国ですしガス代も安いですねw

ガスボンベは家の外にあるのではなく、各家庭のキッチンの下に格納されています。
ホース一本、ガスコンロにつながっている簡単な構造ですが、危なくないのかな?
一応トラブルは起きていません(汗)
まぁ、よく屋台に行くと、このガスボンベの真横で料理をしていたり、火鍋(Steam Boat)なんか鍋にホースで直結なので、この国では当たり前なのかもしれませんが。
ちなみにスーパーカブの後ろの荷台に2個ガスボンベを載せて、バイクを走らせてる姿も日常茶飯事です。

でもこの大きさで1年持つのですね。
前任者(全入居者)が単身だったので料理をしていなかったのかもしれませんが…
ちなみにガスボンベ横のミネラルウォータの容器は9.5Lです。ボンベは何Lなんでしょう?



Posted at 2012/04/07 23:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2012年03月18日 イイね!

Roti Jala

Roti Jalaお昼にRoti Jalaという料理を食べました。
インド料理で良く出てくるナンは生地が厚く薄く伸ばしたパンみたいですが、Rotiというとさらに薄いクレープ状で、この手の料理は一緒に出てくるカレー等を付けて食べます。

Roti Jalaの生地はRotiと同じですが、見た目は綺麗な網目状になっており、目でも楽しませてくれます。
(味は同じですが・・・)
きっと生地を鉄板に垂らしながら一筆書きで描いていくのでしょう。

一緒に出てきたカレーは日本人好みのまったりコクマロ系。
煮込んである骨付き鶏肉は柔らかで美味しかったです。

でもこれだけでは足りないので、やはりここでアイスカチャン(カキ氷)を食べました。
カキ氷のシロップがメタボンボンの原因のような・・・(汗)
Posted at 2012/03/19 01:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2012年03月11日 イイね!

マレー人の結婚式 ん回目

マレー人の結婚式 ん回目今日は、とある別のイベントと重なっていたのですが、部下の結婚式に行ってきました。
場所はマラッカ郊外のカンポン(村)
マレー人の結婚式も、5回目くらいかな?
浴衣で出かけるのもすっかり定番になりました。
でも昼間は浴衣でも暑いですね・・・

ヤシの木の緑の中を抜けていくと、ホームウェディングの会場に到着です。
本当にほのぼの、そして誰でもWelcome状態で皆さん出迎えてくれます。
新郎新婦の食事会は13時からでしたが、12時半頃に到着し、先に食事を済ませます。
そして奥の道の方から太鼓の音楽隊と共に、新郎新婦入場です。


子供たちも頑張って演奏してくれます。結婚式入場のリズムってあるんですね。


今回の結婚式のイメージカラーは緑。丁度、ホームウェディング会場の横の家の壁がや、道路脇のバナナの木がこんな感じの緑だったので、非常にマッチしています。
単独で見ると違和感がある色ですが、晴天の下では眩しい新緑の色のようにも思えます。


親族さん、皆揃って記念写真!?
日本みたいに堅苦しさはなく、皆さん笑顔でパーティーに参加し、祝福してくれます。
マレーの結婚式ならではの光景ですね。


ちなみに会場のイメージカラーに溶け込んでいたのがコレ

普段、フルーツや、ジュースで食べる機会が多いのですが、
こうやって盛られるとなかなかオシャレですね。


Posted at 2012/03/11 23:20:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2012年03月10日 イイね!

客家料理 (ハッカ料理)

客家料理 (ハッカ料理)中国の広東や福建あたりに要塞のような家に住む客家と呼ばれる民族がいますが、マラッカもその昔、この辺りの華人が多く移住してきているので、屋台料理もそれとなく広東風、福建風の味のものが多くあります。
今回行ったのは
「客家料理」

のお店。まぁ、分類でいえば中華料理には違いないのですが、民族料理(郷土料理かな?)です。
店の中の絵には、ドーナツ状の家の絵があったので、広東系かと。

注文したのはYong Fau Fu( 釀豆腐:ヨントーフ)と炒飯。
ヨントーフはマレーでもよく見かける料理で、あっさりチキンベースのスープに、つくねや各種かまぼこを入れた料理です。
こちらでは日本の豆腐は日式豆腐、トーフはかまぼこ類みたいな分類です。

どちらの料理も土鍋に入って出てきました。
ヨントーフは見た目はあっさりチキンベースですが、よく煮込んでありコクのある仕上がり。
日本の鍋料理の〆の雑炊をする前のスープの味ににて美味しいw

でも本当に美味しかったのは、サブで注文した炒飯
米一粒一粒まで直火が届いており香ばしいうえに、土鍋が石焼ビビンバの器みたいな役割をして、絶品です。

1人前 2品+ビール大瓶1本注文でしたが、RM31(≒800円)

今日も贅沢させてもらいました。
Posted at 2012/03/11 11:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation