• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2010年04月04日 イイね!

松花堂 椿展

松花堂 椿展八幡のウォークラリーの景品は松花堂の入園券。
さっそく中に入ります。
松花堂は江戸時代の松花堂昭乗の茶庵で、綺麗な庭園があります。
松花堂と聞くと「松花堂弁当」のほうがピンとくる人が多いと思いますが、松花堂昭乗が農家の種を入れる箱をヒントに、四角い仕切りで区切られた箱を道具箱に使ったのがはじまり。
高級な弁当のイメージ通り、ここの松花堂には松花堂弁当を食べれる「吉兆」が横にあります。
庶民は松花堂弁当ではなく、ウォークラリーでもらった¥500券でパンを買って昼食でしたが…何か?

この週末は松花堂で椿展をやっていました。

桜もいいけど、庭園内の椿のオブジェもなかなかいいですね。
    

    

 松花堂の近くにある「さくら近隣公園」
ポカポカ陽気の中、釣りもいいかも。

もう1つ。木津川に架かる「流れ橋」
その名の通り、増水すると橋の上の部分が流れて、橋が完全に壊れるのを防ぎます。
昔ながらの知恵ですね。
  時代劇で撮影に使われることも多いとか。
川の氾濫が少なくなった現代とはいえ、昨年の台風で本当に流されてしまいました。
現在修復中のため完全通行止です。残念ですね。


Posted at 2010/04/06 23:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年04月04日 イイね!

京都八幡 まちなかウォークラリー

京都八幡 まちなかウォークラリー背割提の商工会議所のテントに
「まちなかウォークラリー」のパンフレットがありました。
八幡市の史跡を歩いて周るスタンプラリーで、5つのスタンプを集めると松花堂の入園券ほか特典がw
という訳で、市内観光&スタンプラリーの開始です。

本当は歩かないとダメなのですが、車でスイす~ぃ!
まずは八幡市の名所、男山にある石清水八幡宮です。
男山は低い山なので歩いて登れます。足腰に自信の無い方はケーブルカーでどうぞ。
車でも迷路のような住宅地を抜けるルートがありますw

山頂の境内にはエジソン碑があります。
石清水八幡宮とエジソン…何の関係が!?と思う方もいるかもしれませんが、電球を発明したエジソンは耐久性のある電球のフィラメントを捜し求めた結果、京都の竹にたどり着いたわけです。
男山の周りには竹林がいっぱいありますが、これが最初の一歩だった訳ですね。
今は蛍光灯、次世代のLED球が登場し、日本では白熱球の製造中止が話題になっていますが、そんな昔話が残っている場所でもあります。
今日は石清水八幡宮ではお茶会(無料)が開かれていました。着物で着ている方もたくさんいました。


男山を下山し、向かった先は「正法寺」
 ひっそりと立つお寺は隠れた桜の名所!?

善法律寺は紅葉が綺麗そうなお寺
足利義満の母良子の菩提寺。別名もみじ寺とも呼ばれているらしいです。

 単伝庵は別名らくがき寺
境内の内壁にらくがきOKです。 色々な願い事を白壁に落書きしましょう!!

そして全国の航空に関するものを祀る飛行神社
古代ギリシャ時代の神殿がモチーフ? なんとも不思議な神社です。
絵馬には航空関係者の願いが…
  
飛行神社で参拝する新人のCAに逢えるかも!?
小さい境内ですが、鉄パイプの鳥居。灯籠の代わりにプロペラ。 ジェットエンジンも展示してあります。怪しさ満点。
 水没していたゼロ戦のプロペラだそうです。
「関西飛行」という月刊の新聞もありました。4月8日に徳島空港リニューアルだとか。

という訳で、色々周って松花堂の入園券をゲット。抽選券で¥500分の市内で使える商品券。タオルを頂きました。 ちなみに商品券は、お昼代に消えました。
いや~金をかけずに観光できて、飯はだべれるわ、粗品までもらえましたよw
Posted at 2010/04/05 21:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年04月04日 イイね!

京都八幡 背割堤再びw

京都八幡 背割堤再びw先日、会社帰りにチョッと立ち寄ってみた八幡の背割堤の再チャレンジです。
この週末は天候に恵まれたため桜も一気に開花。背割堤の桜も満開です

遅い時間に行くと大渋滞なので車で現地まで移動し、8時に散策してきました。
この時間でも散歩や場所取りをしている人が多くびっくりしましたが、堤防の奥のほうまで歩くと人も少なく撮影には好条件w

ゆっくりお花見をしながらアーチのくぐり抜けをしました。

  

堤防の桜並木は右側から見ても左側から見ても綺麗です。
  
堤防の下におりると菜の花やタンポポも。
  

 犬のお散歩中の尾根遺産
絵になりますね。スバラシイw

ブルーシートを張って陣取りする輩もたくさんいましたが、我々は車で来たのでお酒はダメ。
青空の下、ベンチで桜を眺めながら野菜ジュースとパンで朝食をとりましたw

今日も朝から贅沢なひと時でした。


Posted at 2010/04/05 00:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年04月03日 イイね!

桜散策・その2 三井寺~近江神宮

桜散策・その2 三井寺~近江神宮山科から小関峠を越え琵琶湖疎水取水口まで歩いた後は、京阪線に乗り近江神宮へ。
すぐ近くの三井寺の桜も有名ですが、琵琶湖疎水取水口から見える三井寺の桜は、まだ咲き始めの感じでしたので今回は見送りました。


何故、近江神宮か!?

というと、ポスターで流鏑馬か開催されるのを見つけたからです。
儀式は12:30から、流鏑馬は13:00から。
なので、早めの移動のため三井寺駅から近江神宮駅まで電車です。
境内の隅で簡単な昼食。ささっと境内を見学します。
  
近江神宮は天智天皇を祀っています。当時、天智天皇は日本で初めて漏国(水時計)で時刻を計った人でもあります。ちなみに6月10日はご存知「時の記念日」。近江神宮でも催しが行われます。

13時になると社殿から装束の行列が下りて来ました。

お馬さんもw


そして馬場には3つの的。
3頭の馬に乗って6人が順番に矢を射っていきます。
EOS Kissの連射でどこまで綺麗に撮れるか…波動砲を構えて撮っている人達には敵いません(汗)

作り物のような鮮やかなピンクの桜の中を馬が駆け抜けます。







動画でも撮ってみました。
その1 横から


その2 正面から


流鏑馬は初めて見ましたが、馬の駆け抜けるスピードは40~60km/hだそうで、近場で見るとなかなか迫力あります。見ていると簡単そうに見えますが、馬にまたがってしがみつくので一苦労、弓矢を構えるので一苦労、的を狙うので一苦労、次の的までに準備するので一苦労…
次の矢を取る間に的を見失ったら、まず命中はしないようでかなり大変そうです。


流鏑馬といえば京都の下鴨神社が有名ですが、今回の近江神宮での流鏑馬は20年(回?)記念で、春に特別に開催されました。 なので大きな行事のわりには混雑も無く見ることが出来ました。

通常は紅葉の季節のみだそうです。
紅葉の中を駆け抜けるのも綺麗そうですねw
Posted at 2010/04/04 00:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滋賀散策 | 日記
2010年04月03日 イイね!

桜散策・その1 山科~小関峠越え

桜散策・その1 山科~小関峠越え今日も元気に歩いて散策。
先週、山科の西、南を中心にを散策しましたが、今日は北、東です。
9:30にJR山科駅でお友達と合流後、毘沙門堂に向かいました。
先週の桜の開花状況はまだまだえしたが、今日の新聞では毘沙門堂は満開。
少し風のある寒い1日でしたが、お天気にも恵まれ、桜と青空のコントラストが素晴しかったです。

まずは毘沙門堂です。
以前、JR東海のCMにも紹介されましたが、京都山科の山間にある枝垂桜のある境内、そして堂内のだまし絵などが有名です。名前の通り毘沙門天を祀るお寺です。
    

  

毘沙門堂からは山科・琵琶湖疎水沿いを歩き大津を目指します。
ここの疎水沿いの散策路は桜並木の下に菜の花が植えられていて、桜のピンクと菜の花の黄色がとても綺麗でした。

 

山科琵琶湖疎水の散策路を東に進むと、やがて疎水はトンネルになります。
琵琶湖から疎水路がトンネルで長等山の下を通っていますが、人間は通れないので、長等山を越える小関峠の山道を歩きます。毘沙門堂から約6kmの道のりです。

そして琵琶湖側のトンネル出口の取水口です。
取水口の水路の両脇も桜が植わっていて夜は桜の時期はライトアップされます。
山を越えると寒いせいか桜は満開ではありませんが、これだけ咲いていれば満足のいく開花状況です。

取水口の上は三井寺です。 三井寺も見頃はもう少し先でしょうか?
来週までもってくれるといいですね。
Posted at 2010/04/03 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
456789 10
1112 13141516 17
18 19202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation