• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

京都と古都

京都と古都祇園祭・山鉾巡行を見た後は、京都駅に移動しお食事です。
同行(どっちが同行?)のあるさんは京都にはちょくちょく来られているようですが、あまり観光をされていないので定番コースで観光です。
← あるさんのGTIは某駐車場でお留守番。





大津からの1日乗車券を購入していたので、地下鉄と京阪京津線の区間の観光巡りになりますが、まずは京都の玄関口の京都駅駅ビル散策です。
普段から利用客の多い京都駅ですが、今日は祇園祭なので駅は人がたくさん。
京都の雅な雰囲気をぶち壊しているモダンな建物とイベントに大活躍の階段兼客席の大階段。
空中回廊には幕末に活躍した人の説明がずらーっと並んでいました。


お次は京都駅の近くにある、皆が京都で想像する風景、東寺の五重塔です。

そこから北上し西本願寺、東本願寺と周ります。

ここは倉敷か?と思わせる格子の壁。 東本願寺の北側です。

私1人だけ浴衣だったので、歩いて散策も鼻緒ズレでギブアップ寸前(爆)
再び京都駅に戻り、お土産小路CUBEと伊勢丹でお土産物色後、地下鉄を乗りついて一旦家に帰りました。そして夕食は浜大津アーカスへ。

京都駅の喧騒とは打って変わって、人の少ない滋賀の繁華街…
京都駅から2駅しか離れていないのですけど、本当に3連休の初日か?と思わせるくらい寂しいです。

花噴水を見るカップルもボツポツと。 まぁ冬場は誰もいませんでしたが。
 アーカス内の玉オブジェ
本当は等間隔に配置されていますが、モアレってます。
夜は花噴水の見えるレストランで夕食です。

実はあるさん、京都に宿をとっていたのですが、祇園祭で各ホテルがいっぱいなので綾部のホテルを取っていました。
「それって、東京から八王子に下道で行くくらい時間かかりますよ」
実際に距離的には東京~大月くらい。

翌日、京都観光するにはちょっと離れすぎです。なので、宿をキャンセルしてもらい。
我家にお泊りしていただきました。 あぁ、安心。

という訳で我家で2次会です。日本酒を交わしみんカラネタを語り合いましたw
ですが忘れていました。
あるさんは午前2時前に家を出発し、事故渋滞に巻き込まれながら京都到着。
炎天下の祇園祭を見た後、京都市内観光で連れ回していました…

なのでかなりお眠モード。 あっという間の爆睡だったようです。
Posted at 2010/07/18 23:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年07月17日 イイね!

祇園祭 山鉾巡行

祇園祭 山鉾巡行7月17日は日本の三大祭の1つ、京都の祇園祭・山鉾巡行の日です。
3連休の初日とあって、多分京都市内も混みそう…
ですが、急遽あるさんが来京するという情報をキャッチしたため、山鉾巡行撮影会決行です。
関東から夜通し走り続け、事故渋滞に巻き込まれながらも10:30に合流。
← 一応待ち合わせの目印はコレ
日本の夏といえば浴衣でしょう。浴衣で待ち合わせ。
コスプレマニアじゃないよ。

祇園祭の山鉾巡行は9時過ぎから開始ですが大幅に出遅れ(汗)
まずは地下鉄で京都市役所前移動です。
蟷螂山が通過し、月鉾が辻回しをするところでした。もう山鉾の半分は通過したのね。
ある師匠も早速撮影開始。
しかし何重にもなった人の列でなかなか撮影が上手くいきません。
なので御池通りを山鉾を追いかけるように移動。

そして室町通で鉾を構えます。
ここでも人の列で撮影は難しかったのですが、師匠は上手いこと第2列目をキープです。きっと良い写真をたくさん撮ったと思います。
期待してますw

御池通りに鉾が並ぶ・・・
巨体の鉾が回る辻回し。 
貴重な文化財が壊れる恐れがあるので、緊張の一瞬です。


細い路地に入った月鉾。
 
引き方を間違えると、左右の電線や町屋にぶつかります。
間近で見れる鉾の巡行は迫力モノです。


舞妓さんも応援ですw えぇ~どすなぁ~


鉾が通過し後ろからも追っかけますw

京都の夏、いよいよ本番です。
Posted at 2010/07/18 21:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年07月16日 イイね!

とりあえず退院

とりあえず退院連日のゲリラ豪雨で大変な近畿圏ですが、今日も足元ずぶ濡れ…orz
靴がぐちゃぐちゃのまま、DラーにEOS号を引き取りに行きました。

・バックセンサー
 バンパーを取り外して確認・清掃。
 一応症状は起きなくなったが様子を見ることに。

・Aピラー雨漏り
 停止状態では再現せず。
 ピラー内のドレイン接合部の調整でなんとかしてもらいました。
 これも様子見。

・ECU異常
 よくわかりませんが、プログラム(ファームウェア)バージョンアップで解決!?
 今のところ問題は出ていません。


とりあえず3連休に車が戻ってきてよかったです。
梅雨の連休にしては予報は曇り時々晴れ。
オープン乗りには灼熱の夏ですが、出かけられないよりマシです。
Posted at 2010/07/16 20:51:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月15日 イイね!

京都の夏 祇園祭・宵々山

京都の夏 祇園祭・宵々山昨日、祇園祭の宵々々山に行こうと思ったのですが、生憎の大雨のため仕事終わりのお出かけ中止でした。
今日は日中は曇り。少し蒸し暑いけど、夜までは天気は持ちそう…と、会社を終わって、京都駅に着いたら怪しい雲行き。
相方と待ち合わせをして烏丸に行く直前に夕立です。orz
仕方が無いので、京都駅の西側コンコースにある新空間?SUVAKO(スバコ)で雨が過ぎ去るまで、簡単な夕食です。SUVAKOの中のスペイン料理の店でイベリコちゃんとタパスを3種注文して時間潰しです。

しばらくすると外の厚い雲も紫色に染まって怪しい京都の夜の雰囲気に。

雨降って気温が下がるどころか余計蒸し暑くなるのが京都の夏です。
まぁ、祇園祭の山鉾巡行が終わらないと梅雨もあけないと言われているし、仕方ないですね。

京都駅から東ノ洞院通を北上し、四条通を目指します。

まず最初に現れたのが保昌山。 
メインの四条烏丸からは少し離れていますが、この辺りから浴衣を着た尾根遺産もチラホラ見かけるようになります。

祇園祭の注目はやはり鉾でしょう。巡行の先頭を担うのが長刀鉾

ここの粽(ちまき)はいつも大人気で売切れです。

 
去年は浴衣で宵山を見に行きましたが、今年は仕事帰りということもあり普段着・・・で参戦 orz
祭りは風情があっても、浴衣を着ないとイマイチつまんないね~

函谷鉾の祇園囃子 コンチキチン…CDよりも生演奏♪


四条通は歩行者天国。 浴衣を着た人達が行交う風景は、さすが日本の3大祭りのうちの1つに数えられるだけの事はあります。
やはり日本の夏祭りはこうでなくちゃ!

室町通は狭い南北の通りに山鉾や屋台が並びます。
その中のうちのひとつ、鶏鉾
今回は、鶏鉾の粽を買いました。
粽を買うと鉾の中を見学することが出来ます。
 外の装飾は動く美術館。
鉾の2階部分から見ると下界は人・人・人


宵山は7/16まで。
金曜日なので明日はもっと混むかもしれません。 けど、雨降りそうですね。
7/17はいよいよクライマックスの山鉾巡行です。
土曜日なのでこの日もメッチャ混むでしょうね。しかも3連休の初日ですし。
Posted at 2010/07/15 23:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記
2010年07月12日 イイね!

京都拉麺小路 つけめんTETSU

京都拉麺小路 つけめんTETSU仕事終わりに京都駅でチョッと一杯ラーメンを。
京都拉麺小路のつけめんTETSUで坦々麺のつけめんです。
今日の晩御飯w
Posted at 2010/07/14 21:08:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
456789 10
11 121314 15 16 17
1819 20 2122 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation