• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

中秋の名月はまだですが

中秋の名月はまだですが中秋の名月は次の満月なので九月半ばですが
今夜も綺麗なお月さんが昇っています。
満月は過ぎてしまいましたが、びわ湖の水面に
映る月明かりは神秘的です。

昨日のニュースでは月が遠地点を
通過するため、
今年最小サイズの満月だとか。

言われてみれば少し小さいような気もするが、満月だと月が大きく見えてしまうので、
あまり違いがわかりません。

Posted at 2010/08/26 23:18:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2010年08月26日 イイね!

緑の湖西線

緑の湖西線我が通勤の足である
「湖西線」
には様々なタイプの車両が走っています。
鉄道は詳しくありませんが特急は
サンダーバード、雷鳥、日本海、トワイライトエクスプレス


痛勤電車には関西の都市痛勤のスタンダードになりつつあるステンレスボディーの321系、207系
京都、琵琶湖線でも現役の快速・新快速車両の2車種。
昔、新快速だったお古の車両 (関東では伊豆の踊り子号の車両の色違い)
そして懐かしい国鉄時代の湘南カラーと改良後塗替色の113系

車両の写真はこちらを参照下さい。

で、朝に通勤で乗っているのは207系なのですが、帰りの時間はまちまちなので、時刻によってはボロ電車に当たる事がしばしば…
行きは都市に向かう気分、帰りは田舎に旅行に行く気分になります…(嘘)

さらに最近見かけるのが113系の緑一色バージョン
トップの写真です。マージャンの役じゃないよ(爆)

京都圏をイメージした色で、今後増やしていくみたいですが、
この単色塗装…センス無いです
度重なるJR西日本の不祥事に加え、このセンスと出来栄え。
これはいただけません。

阪急電車なんか小豆色(栗色?)単色なのに、あっちのほうが男前だぞw


同じ路線の普通電車なのに、車両の型式は違うわ、色は違うわで
初めて乗る人に紛らわしくないですか?
Posted at 2010/08/26 22:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2010年08月21日 イイね!

夏の終わりに そーめん太郎

夏の終わりに そーめん太郎今日は相方の知人・友人が家にやってきました。
先日、実家から引き上げてきたアイテムの出番です。
その名も
そーめん太郎
自宅で流しそうめんが楽しめるアレです。
かなり昔からもっていたようですが、状態は非常に綺麗できちんと動いてくれました。

水をナミナミ入れないと水がうまく流れない、そーめん以外は麺の重さの関係でうまく流れないなど、制限ははありますが、子供には楽しめるアイテムだと思いますw
Posted at 2010/08/21 20:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2010年08月15日 イイね!

比叡山延暦寺 法灯花 ライトアップ

比叡山延暦寺 法灯花 ライトアップ8月15日は夕方から比叡山に登ってきました。
登るといっても車でですがw

連日のライトアップイベント
今日は比叡山延暦寺からお届けです。

比叡山は山全体が霊山でパワースポットでもあります。
下界では30度超の猛暑日でも、夕方に山頂に登ったら24度と涼しい気候。
おかげで我家は比叡山颪で夜はチョッと涼しいのですw (冬は寒いが…)

比叡山ドライブウェーを仰木側から登り、山頂のガーデンミュージアムのところで琵琶湖を眺めます。
その後、日が沈みライトアップが始まるまで、延暦寺境内の鶴きそばで腹ごしらえ。

辺りが暗くなると、だんだんとライトアップの光が映えてきます。
法灯花の会場となる延暦寺・根本中堂。

その向かいの階段とライトアップ。

世界遺産だけあって風格があります。
根本中堂の中に1200年消えずに守り続けている「不滅の法灯」があります。
中庭は赤色の光でライトアップされていました。


美大とコラボの灯りもマッチしています。

渡り廊下と階段に並べられた灯火。 お布施にいかが?

鐘楼、一突き50円  ちゃり~ん

ライトアップを見終わった後は、再び比叡山の山頂へ。
昼間はこんな漢字の風景(左:琵琶湖&滋賀県、右:京都市内)も…

夜はこんな景色にw  

滋賀県の一番栄えていると思われるところです(汗)
真ん中のポッカリあいた黒いところは琵琶湖になります。
ちなみに我家もどこかに映っていますw


Posted at 2010/08/18 22:20:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 滋賀散策 | 日記
2010年08月13日 イイね!

奈良の旅 平城遷都1300年祭・なら燈花会

奈良の旅 平城遷都1300年祭・なら燈花会13日は甲賀、信楽、伊賀の次は奈良に行きました。
奈良といえば
平城遷都1300年祭
ですが、夏フェス前なので混雑はマシか?
と思いましたが、会場の駐車場は満車でした。


そこで平城京の朱雀門の近くにある車屋さんでEOS号を買ったこともあり、オイルキープ会員でもあったので、
「平城京見に行くから、その間にオイル交換しとき~ゃ!」
無理やり押しかけ入店し、オイル交換してもらいました。

しかし朱雀門をくぐったのが、ちょうど15:40頃。
平城京での施設閉館時間が16時まででしたので、会場を歩いているだけで時間切れ。
建物や、オブジェを外から見るだけで終わってしまいました。
(そりゃ、午前中に甲賀、午後から伊賀を周っていたらそんな時間ありませんよね)


けど、閉館の時間なので朱雀門閉門の儀式だけは見れましたw


予定より早く見学終了してしまったので、再び車屋さんにお戻り。
オイル交換は終わっていましたが、まだ車の清掃中でした…
その間、店内でカフェ・タイムw

何だかいきなり店に押しかけて、オイル交換+洗車してもらい、車を止めて観光しに出かけ、とんぼ返りで待っている間にコーヒーまで頂く タチの悪い客をやってしまいました(汗)

で、夜は平城京の会場から東に移動し、奈良公園一帯へ。
夜のライトアップ 「なら燈花会」です。
去年も行きましたが、今年も見に行ってきました。
日が暮れて、辺りが暗くなると、一灯一灯、ロウソクに火をつけていきます。

猿沢池に映る五重塔は撮影ポイントw

一客一燈 ¥500 来年の運営資金ロウソク代になります。

奈良公園内の浮見堂。池に浮かぶお堂がライトアップされて綺麗です。
時間制で手漕ボートにも乗れます。 カップルの方、いかが?

灯火で絵の描かれている場所もあります。奥の建物は東大寺の屋根。


今日は若草山のライトアップはありませんでしたが、公園の敷地に置かれた灯火は幻想的ですね。

Posted at 2010/08/17 21:36:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関西圏旅行 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23456 7
8 910 11 12 1314
151617181920 21
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation