• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにきんぐのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

4th Anniversary

4th Anniversary今日は半日だけお仕事の日。

午後から相方の車運転の教習を兼ねてJUSCOへ買い物。
その後は結婚4周年記念日(正確には挙式日)ということで、どこに外食しに行こうか議論のまま18時になってしまったので、家の目と鼻の先にあるポルトガル広場のシーフードに行くことにしました。
マレー系の店だとお酒ないしw

な訳で、ポルトガル広場までお散歩。
広場の横にある、リスボンホテル。

震災の影響か(ウソ) 閑古鳥が鳴いていました…
実際はハリラヤ(お盆)明けでマラッカに戻ってきた人が帰ってしまったからでしょう。


ポルトガル広場にはシーフードレストランが並んでいて、No.1~10までのうち5軒が営業しています。
前回は4番に行きましたが今回お邪魔したシーフードのお店はNo.10のお店。

ポルトガル風の白身魚の料理です。何の魚かはわかりません(汗)
アルミホイルで包んで焼いて(煮て)あります。 赤いのはチリソースで、辛みがクセになります。

それとFried Kway Teow(クウェテオ)です。

いわゆる焼きそばですが平麺です。同じクウェテオでもカントニーズ(広東風)にすると溶き卵のアンカケスープに焼きそばがつけてある料理になります。 どちらも美味しいw

日が暮れて、ポルトガル広場のシーフードレストランのオープンテラスは賑わってきました。

やっぱり観光客が多いかな?

食事の後は、帰り道にある果物屋でフルーツを買って、家でまったり。


NHK海外衛星で、震災番組と携帯大喜利を楽しみましたw


食事の途中で話になったのですが・・・
1周年記念はエゲレス
2周年記念は京都・長岡京
3周年記念は滋賀・大津
4周年記念はマレーシア…

よくよく考えると・・・凄いですね(汗)
来年もマレーシアで記念日を迎えられることを祈ります。


あ、今回はスパークリングワインは入手出来ませんでした。
禁酒のイスラムの国ではワインの販売種類が少ない…
Posted at 2011/09/11 10:17:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2011年09月04日 イイね!

我家は○○バー

我家は○○バー船便にこんなものを入れていたのを忘れていました。
リサイクルショップで700円で買ったものですが、中身は新品です。

壁はコンクリートなので新たなフックで壁を傷つけられませんが、前任者がカレンダーを掛けていた場所に引っかけてみました。
高さも170㎝くらいなので丁度良い高さです。


ソフトダーツですが、刺さりはまずまず。
そこそこ楽しめそうです。

これから夕食後に、ビール片手に2人でダーツ大会でもしましょうかw
Posted at 2011/09/04 23:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活一般 | 日記
2011年09月02日 イイね!

Melaka郊外散策

Melaka郊外散策ハリラヤ休みも終わりに近づき、家でゴロゴロしているのも何なので、相方と一緒にゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
休みで鈍った体には良い運動です。
一応、50球。
久々にウッドを解禁して打ってみました。
当たれば飛びますが、エゲレス時代のスコア―に戻すにはまだまだ前途多難です orz

いい汗かいたところで終了。
お昼には少し時間があったのでマラッカ郊外をドライブです。



マラッカの北東部に人造湖があるので、とりあえずどんなものか見に行ってきました。
途中はいつも通りのパーム椰子畑なのですが、今回通った道は少し異様な風景。

なんとパーム椰子の先端が全部刈られていました。

幹だけ立っていると不思議な空間です。

パーム椰子畑では実が取れなくなった古木の椰子を全部刈り取って跡地に新しい苗を植えるらしく、ちょうどそのタイミングだったようです。
で、人造湖はというと山間の湖ではなく、パーム椰子畑の間に開けた湖がある感じでした。
何故かハスがいっぱい咲いていましたがw

田舎道をずーっと走ると、たまに放牧している牛やヤギと出会います。
でも柵がないため、道路を占有している場合もあります。

興奮気味の牛はどちらに動くかわからないので、近くを通過するときは注意が必要です。

マレーシアの伝統家屋。
先日、ミニマレーシアで見てきましたが、郊外に行けばたくさん見れます。
高床式で三角屋根。 現代人からすると住みにくいのかも知れませんが、ステキなお家ですね。


海沿いまでやってきました。
桟橋の先はレストランのようですが、今日は休みでした。
ちょうど干潮で、干潟にはムツゴロウやカニがたくさんいました。
遠くで潮干狩り?をしている子供たち。気持ちよさそうです。  



帰路の途中で、道端で竹筒を焼いているのを見かけました。

これはハリラヤ明けにのみ食べる、竹筒の中にバナナの葉で巻いたお米を入れたレマン(Lemang)という伝統食です。お米はココナツミルクで炊いてあります。
通常のマレー人の朝食のナシレマも同様のココナツで炊いたご飯と鶏肉の料理ですが、竹筒を使うのはハリラヤ明けのみw

竹を割ると美味しく炊けたご飯がw
もち米が使われており、具なしの粽のような感じです。
そのまま食べても美味しいですが、スパイスの効いたカモ肉と一緒に食べると絶品ですw

ハリラヤ連休、地元でも色々楽しめますねw

Posted at 2011/09/03 18:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Malaysia散策 | 日記
2011年09月01日 イイね!

Melaka Trishaw マラッカの名物乗り物といえばトライショー

Melaka Trishaw マラッカの名物乗り物といえばトライショーマラッカの有名な乗り物と言えば三輪車の人力タクシー
トライショー
です。
いかにも東南アジアらしい乗り物ですが、その車体の装飾は日本のデコトラに通じるものがあります。
マラッカの世界遺産地区、特にオランダ広場周辺には観光客向けのトライショーが列をなして待機しています。








夜になるとLEDがチカチカ。光物の車好きも顔負けですw

派手なのは装飾だけではありません。
マラッカ観光の思い出をノリノリの音楽で楽しませてくれます。


そう、トラーショーに搭載されているのは
車用のオーディオ機器
 
もちろん人力では発電量に限界があるので、バッテリーを積んでいるのだと思いますがw

これは女の子用かな?


街中を行くトライショー   絵になります。(おばちゃんが水を撒いてるし)

実は庶民用のトライショーは装飾はなく、普通の三輪自転車で、観光用のトライショーとは全く異なります。街中でほとんど見かけることはありませんが、常に庶民の予約でいっぱいだとか。


店の前に3台並んだトライショー
お店で休憩でしょうか?


いや


自転車屋でした。トライショーのタイヤ交換です。
これは珍しいw

いつかは乗ってみたいトライショー
でも恥ずかしいですね。
距離的には今の家まで乗ってみるのもいいかな?
Posted at 2011/09/01 00:09:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | Malaysia散策 | 日記

プロフィール

「久々の投稿 & 車整備 http://cvw.jp/b/154324/47239164/
何シテル?   09/24 16:59
最近、引越し多し!! 宮城から神奈川に転勤ですw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 23
456789 10
11 12131415 16 17
18192021222324
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

い~古都サーチ (京都) 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:43:37
 
京都裏道案内 
カテゴリ:京都散策
2006/01/18 23:30:43
 
SPY - Brass Rock Band - 
カテゴリ:音楽
2006/01/18 23:28:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
帰国して再び乗り慣れた4座オープン。 前のオーナーさんが色々弄っていたので、アクセサリー ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
珍しい車でかつ、税金・保険の安い車。 1.5L、1トン未満、全長4m以下、DSPオーディ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ガソリン&車両価格の高い英国でプリウス中古を購入しました。 前の黄色号より高かったです。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
短い付き合い('06/1月~4月)ですが、バブリーなラグジュアリーカーを楽しもうと思いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation