こんばんは。私です。
年末年始の休みにチマチマとエブリィをいじろうと計画中です。
現在の天井ラック方式のリアスピーカーをクビにしてラゲッジスペースに移設しようと思ってます。
先日3553が戻ってきました。
自分が夏に組んだときには壊れていたと思っていたのですが
不具合は見当たらないとの事。
でもコンデンサ交換やらハンダの修正やら予防措置をしてもらい帰ってきました。
夏に組んだときにのあの症状はなんだったのだろう?
まさかのアース不良?
なんて事はないと思うが…
今回新たに組み直しをするのですが
ラゲッジスペースは極力使えるようにしておきたいのでアンプボード式にしようと思いました。
頭の中で図面が完成しつつあるので。
2日集中できればたぶんできあがるのですが
実際作業できる時間は一日2時間弱だと予想してます
9連休ありますが出来上がるかな
今回電源とアースをきっちりやろうと思い
ヒューズブロックと
アースブロック
を仕入れました。
電源はブロックまで4G
アンプまではとりあえず手持ちの10G
アースも同様で行ってみたいと思います。
3553でF.R両方鳴らします。
現在ヤフオクにて3553をもう一台手に入れるべく出品されるのを待っています
それを買ったらウーファー駆動用にしたいと思います。
なんでも良かったのですが同じ物が2台のほうが見た目的にもいいかな。
と思い。
ウーファーは一発だけで考えているので3553にブリッジ接続で十分かと。
HUは305Sのままで
H100を外部アンプ仕様でかませます。
前回疑問視した
H100の不良で3553が壊れたと勘違いしたのではないかという疑問もこれで確認できます。
まぁ
急いでいないので年末年始で終わらなかったらのんびり時間かけてやります。
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2012/12/20 20:47:43