
こんばんは。私です
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年もボチボチやっていきますのでよろしくお願いします
さて
連休中の計画だったアンプボードもなんとか形にする事ができました。
写真中央の空きスペースは前使っていた小さいウーファーをバラして組み込む予定ですが間に合いませんでした
当初の計画通りには全くいかず
修正に修正を重ねて
作業しました
不測の事態もありで
スムーズには行かないものですね
今日からH100のセッティングを始めました
けっこうざっくりとセッティングしましたが
なかなか良い感じに鳴ってくれています
ただ
予想通り、フロントが完全に負けています
ダッシュスピーカーの10cmの壁を感じました
ここを何とかしないと
前車のレベルまでは全く届かないと痛感しました。
今回修理して組み込んだ3553はやはりいいアンプだと個人的には思います
中低音(中音が強め)がかなりしっかりしたと思います。
自然な感じで力強くなったと言うか
全体の骨格がしっかりしたと言うか
主観になりますがバランスがいいと思います。
なので小型ウーファーを鳴らす用にアップガレージにてもう一台購入してしまいました
壊れても修理先のアテができたので心強いです。
ラゲッジスペースを極力殺さないように作りましたが、ちょっと微妙だっかもしれないです。
でも自己満足度は高いので良しとします。
次はダッシュスピーカーをしっかり鳴らすための工夫を考えたいと思います。
手始めに簡単なバッフルを制作して様子を見ようかと思います

Posted at 2013/01/07 21:03:24 | |
トラックバック(0) | クルマ