• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yo-ma3333のブログ一覧

2014年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます

お久しぶりの更新です。
最近
忙しすぎでしたあせあせ(飛び散る汗)
私の会社は中小の製造業なのですが、新しい仕事が入るとすごく忙しくなります。

平均20時間くらいだった時間外労働が50時間越えになってしまい心身ともにボロボロですが賞与は普段と比べればそれなりだったのですが奥様の元へと吸い込まれて行ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

仕事が忙しくなったのはアベノミクス効果ではなくたまたまです。

この年末連休はやはり追われていて今日やっと一息ついた次第です。

でも先月29日に友人の車(レガシィ)の足回り交換したのでいい気分転換にはなりました。


昨年はモンキー買ったり奥様の車を(プレマシー)買ったりと支出が多かったですが自己満足度は高かったですね。

今年の目標は…
何とか中免を取るという事。そしてモンキーをボアアップしてみたい。
この2点で行きたいと思います。

のんびり更新ですが
本年もよろしくお願いします。

Posted at 2014/01/03 13:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月03日 イイね!

そろそろ夏も終わりますね

こんばんは。

そろそろ夏も終わりになってきて寒いのが嫌いな私は憂鬱になっています。

先週、仕事の関係で日帰りで四国に行ってきました。
人生2回目の飛行機に乗りましたが嫌ですね~

発進するときの加速感は気持ちいいのですが離陸した時のフワッという感覚で気持ち悪くなり
危うくゲロ袋を使いそうになりましたあせあせ(飛び散る汗)

香川県と徳島県の県境のあたりに行きましたが
山間の時間が止まったような風景がすごく癒されました。
群馬もそんな感じですが、四国のほうが私の好みでした。

今度はゆっくり観光で行きたいです


話は変わりまして先日の日曜日。
重い腰を上げてマツダのお店に行き人生初の新車を契約してきました。
奥様用のプレマシーです。
9月で決算時期だったので少し込み合っていました。
私はディーラー関係は値段よりも担当の方の人柄を重視します。
人柄が良ければ多少高くても頼みますし
悪ければ安くても断ります。
今乗っているランサーセディアを出している三菱のお店はとにかく対応が良くて、できたら三菱で買いたかったのですが…

選ぶ車がない。

デリカは大きすぎるし
アウトランダーは好みだけど実用性が…

というわけで単純に奥様が気に入ったプレマシーを買うことにしました。
マツダのお店も全体的になかなか対応が良くて
値引きもそこそこしてくれたしオプションもサービスしてくれたので納得しました。
まだまだ交渉の余地はありましたが、奥様と姫様が一緒だったのであまり強気にもなれずあせあせ(飛び散る汗)
【奥様はそういうのが嫌い】
担当の方【女性】も雰囲気も良くて、最近同世代よりも少し上が好きな私はちょっとストライクでした。
やるな。マツダ。


という訳で書類揃えたり一部ローンを組むので銀行に行ったり少し忙しくなりそうです。


またまた話は変わりまして憂鬱な話が一つ。
今度の日曜日に友達の結婚式があるのですが、そこに出席する地元の仲間の中に会いたくない人がいるのです。
私の幼なじみなのですが、大人になるにつれて絶望的に価値観が合わず
できれば二度と会いたくなかったのですがどうしても顔を合わすのが憂鬱で。
チキンな私はそれを考えただけでも体調が悪くなります。

ほんの数時間の間だけなのですが、ケンカになりそうな予感も。
もちろん大人としてそんな事は絶対しませんが。
単純に新郎を祝ってあげたいのですが、それを考えると憂鬱で仕方ないです。

自分の肝の小ささに嫌になります。
Posted at 2013/09/03 20:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月17日 イイね!

疲れた

こんばんは。
夏ですね。
お盆休みですね。

一日だけ仕事しましたが明日で連休も終わりです

この連休は…
98%家族サービスで終わったと思います。
花火大会とか
長野県に一泊旅行とか
動物園とか
地元のお祭りとか
釣り堀とか

本当に家族のパシリと化してました。


そんな中最近、懸念事項があって
モンキー君の調子が今一つ良くない。
エンジンを掛けるとアイドリング中に一定時間経つとストール寸前になりその後ストール。

全開走行した後にも同症状。
プラグかなと思い交換するも変わらず。

となるとキャブかな!?
となりますよね。
症状からすると燃料供給が追いついていないようにも思うけど、そうであれば走行中にストールしてもよさそうだけど今のところそうでもない。

という訳でとりあえず分解。

メインジェットは外せるけどスローは固定。

各部を手持ちの適当なキャブクリーナーで掃除して組み付け。
エアスクリューがなぜか全閉になっていたので一回転半緩めてセット。
NJのクリップ位置も中央に戻してセット。

エンジン始動!

はい
全く変化なし

気になったのがエアスクリューを閉めても開けても回転数に顕著な変化が現れない。
このあたりにヒントがあるかなと個人的に断定。


バイク用品店に行って
パッキンセット
フロートバルブ
エアスクリュー
を注文。

ついでに最強!?と言われているヤマハのキャブクリーナー【泡タイプ】を購入。

そして今日部品が揃ったので再チャレンジ。

このキャブクリーナーはすごいと実感。
だけど攻撃力もハンパない。
ゴーグルしてて良かったと本当に思った。
これで一晩漬けてみます。
容器と容量の関係でキャブが浸かりきれなかったので
パイロットスクリューあたりとメイン、スロージェットあたり、ガソリンラインあたりが浸かるようにしてみた。
明日の朝、ひっくり返して半日浸けたら組んでみます。

これで変わらなかったらどうしよう…と心配してます。
Posted at 2013/08/17 19:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月02日 イイね!

8月ですね

こんばんは。
あっという間に8月になってしまいました。
8月というと私の誕生月なのです。
後一週間仕事をすれば夏休みに突入します。
久しぶりにエブリィのオーディオを少しいじりたいな~なんて思っていましたが、家族サービスで予定がすべて埋まってしまいました。

残念。

明日は半日だけ仕事です。その際に先日仕入れたモンキーのマフラーをつけてみようかと考え中。
マフラー…
購入当時から付いているメーカー不明のマフラーがどうにも気に入らず漠然と交換を考えていました。
ただ50ccなので、あまり抜けの良いのも嫌だし見た目も好きなデザインの物を選びたい。
有名メーカーの物でも良かったのですが、バイクってマフラーの特性にかなり左右されるので少ない予算の中であまり冒険もできない。
かと言って中華はこりごりだったので
私の希望を平均的に満たしてくれていたマフラーがありました。
「南海部品オリジナルマフラーMM-12」
こちらに決めました。
ノーマルキック対応で50ccでのレビューもけっこうあり取り付けイメージも好み。もちろん日本製
何より新品でも15800円というコストパフォーマンスの良さ。

私の予算が20000円強だったので、必然的にこれしかなかったのも事実。
さて買おうかと思っていたら新品同様のキレイな物がヤフオクに。
冗談で8000円ほどで入札したら落としてしまいました。
新品で良かったのだけど中古になってしまいました。

まぁ浮いたお金は中免取得貯金に回そうと思いました。

というわけで明日時間合ったら会社で取り付けてみます。


メインジェットは少し濃いめに変えた方がいいのかな?ノーマルキャブだからあまり関係ないかもしれないけど。

8月から猛暑が帰ってくるとラジオで言ってました。体調管理に気をつけて元気に乗り越えたいですね(・∀・)
Posted at 2013/08/02 21:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月15日 イイね!

おはようございます

おはようございます久しぶりの更新です。
いや~暑いですね
夏ですね

先日、会社の帰りにゲリラ豪雨に出くわしまして
車のワイパーを全開にしても間に合わないくらいの雨量でした。
そんな中、とある場所で信号待ちしていたら
20代半ば位のOLが雨宿りをしていまして
でもゲリラの中を突っ切ろうか考え中な様子
親切な私はクラクションをパパッと馴らしゲリラの中窓を開け持っていた新品のビニール傘(ダイソー)を使って下さいと渡そうとしました。
でもそのOLは見返りを求められると思ったのか、はたまたナンパ目的だと思ったのか
怖い顔になりながら拒否。
ゲリラの中に消えていきました。
なんだか逆に悪いことをした気分になり落ち込みました。
そのダイソーの傘は次の信号待ちの時にたまたま同じ状況になっていたおばあちゃんにあげました。
結果的にOLよりはよかったと自己満足。


話は変わりまして
最近その存在をすっかり忘れられている我がATV。
昨日再び奮闘を始めました。なにでつまづいていたのかも忘れてましたが
そうです、セルが沈黙していたのです。
でハーネスをバラしてみたらあまりの酷い配線に絶望した所まででした。
まずはセルスイッチを分解。
はい出ました。
スイッチのハンダが取れています。
これをチョチョイと直せば完了。のはずでしたが
このスイッチ…配線の取り回しがバカすぎてうまく行かず。
文章では説明できないのですが、配線をうまくハンダ付けしてもスイッチを本体に組み込む時に必ず取れてしまうのです。
根本的に配線に無理がかかる構造なのです。
なぜこんな構造にしたのか理解に苦しみます。
中華の独特な解釈によるものだと信じています。
ダメな見本として博物館にでも展示してもらいたいくらいです。

何回かトライしているうちに樹脂に穴が開きご臨終されました。

でも
こんなこともあろうかとミニモトでセルスイッチ一式を仕入れておいたのです。
でもこのスイッチも曲者でハンドルに固定するとセルスイッチを押し込んだ時に戻らなくなるのです。
なのでハンドルに緩めに固定して必殺タイラップ留めです。
テストしたらしっかりセルが回ってくれます。

あとはキャブを一度掃除してセッティング出し直しすればATV復活となります。
いや長かったよ

でも安心すると裏切るのが中華製。
一カ所直すと二カ所壊れるのも中華製。

本当に終了するまで気を抜かずに頑張ろうっと
Posted at 2013/07/15 08:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #VTR250 突然の充電不良との闘い https://minkara.carview.co.jp/userid/1543450/car/2848362/6949987/note.aspx
何シテル?   07/02 22:16
yo-ma3333です。 最近停滞中。。 年月と共に愛車も変り 旅立っていった愛車に思いを馳せながら 今の相棒を大切にしています 次は何しようかな!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ミラアヴィが10万キロをこえあちこちガタがきていたので修理か買い換えかと悩み思いきって新 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
モンキーを手放し、さみしくなりオークションで現状にて購入。 なかなかのハズレ車両でしたが ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
ゴリラを手放し購入した車両です 初期型のカラーオーダーモデルの白です どことなく手放した ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
エブリイワゴンに代わり通勤用に購入した車両です。割り切って購入したので色はピンクと攻め込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation