• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中日本鐵道のブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

[過去所有の愛車]“自称”「ワゴン・リ色のジムニーパノラミックルーフワゴン」(1996年式)

[過去所有の愛車]“自称”「ワゴン・リ色のジムニーパノラミックルーフワゴン」(1996年式)







スズキジムニーJA22Wパノラミックルーフワゴン(1996年式)。
コイルサスペンション+リジットアスクルの足回りとDOHCエンジン初採用。

かつての私の愛車です。オプションのメッキグリルを付けていました。
また純正のシールドビームヘッドランプがどうにも好きになれず、ボッシュの規格型丸2灯形H4バルブ式ヘッドライトユニット(スモールランプ内臓)に交換。レンズカットが良いので“お目目キラッ!!!”。スモールランプのみ点灯時はヘッドライトがボワッと光るのが好きでした。
インテリアはインパネにオプションのウッドパネルを張り付けました。
ステアリングはナルディのウッドステアリングに交換しました。
そうそうフロントシートをレカロのシート(ヘッドレス調整タイプ)に交換しました。

このクルマのチャームポイントはハイルーフ化された屋根の左右の上部に回り込むように付いた“天窓”ですね。
ハイルーフが生む“微妙な”ゆとりが好きでパノラミックルーフワゴンにしました。

さてタイトルの「ワゴン・リ色」はボディカラーのスキューバブルーメタリックが(私的に)「ワゴン・リ社」の客車の色を連想したからです。


・・・因みに「ワゴン・リ社」の色は?

びっ微妙に違うっ!!!・・・滝汗。※画像はウキペディアコモンズからの引用です。

デハァ~ッ!!!またぁ~っ!!!
Posted at 2015/04/13 23:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年04月13日 イイね!

「鉄道むすめ」大井川鐡道車掌「井川ちしろ」ちゃんに逢いに行きました。

「鉄道むすめ」大井川鐡道車掌「井川ちしろ」ちゃんに逢いに行きました。















先週末、「鉄道むすめ」大井川鐡道車掌「井川ちしろ」ちゃんに逢いに行きました。

某出張先(コンプライアンスの関係で言いたくナイッ!!!)最寄駅から掛川駅へ・・・。

掛川駅から金谷駅迄この電車で・・・。313系ですが“恐怖の”オールロングシートバージョン。二駅ほどでしたから別にイインデスが・・・(殴)。

313系の車窓から・・・EF66形電気機関車牽引の貨物列車。

金谷駅到着。

大井川鐡道金谷駅。
遣って来たのは元近鉄特急電車。

旧くなってもそこは特急電車!!!出張疲れ+風邪の身体には“神”の様な存在でした。

1両目の運転席。


1両目。リクライニングシートです。

1両目から2両目に移ります。

2両目。こちらもリクライニングシート。シートを傾けて終点千頭駅まで満喫させて貰いました。時々瞬間的に爆睡しつつ(笑)。

念のため「大井川 自由キップ」を購入して使いました。

2両目の運転席。

客用扉は2枚折り戸です。

全国“鉄道むすめ”巡り2015のポスターが掲げてありました。

車窓から見えた、発電所。趣のある建物です。

千頭駅到着。

元東急の電車が居ました。

「鉄道むすめ」大井川鐡道車掌「井川ちしろ」ちゃんです。

幟も有りました。

千頭駅構内。

“今回の任務”スタンプ押しました。かわいいっ!!!
あとで紹介しますがグッズも買いました。

昼食のうどんを食べていると・・・。
SL急行到着。

井川線の列車も到着。

C10形蒸気機関車とE10形電気機関車。

改札口より望む。

井川線の列車、千頭駅を出発。

SL急行の列車。

この電気機関車は引退したのでしょうか?

私が好きな電気機関車、E30形。元西武鉄道。

西武鉄道の「鉄道むすめ」は技術職(工務部)「川越いぶき」ちゃん(左)と、車掌「井草しいな」ちゃん(右)です。

帰りに乗った、元東急の電車7200形。一見只のステンレス製通勤電車ですが・・・。

反対側は東急8000系顔。
前任地、十和田観光電鉄向けに7200系を両運転台形に改造したようです。

十和田観光電鉄の「鉄道むすめ」アテンダント「清水なぎさ」ちゃん。

この電車を製造したのは「東急車輛」。現在の「総合車両製作所」です。


「東急車輛」/「総合車両製作所」の「鉄道むすめ」は艤装係(溶接作業研修中)「金沢あるみ」ちゃん(左右共)。

・・・と無理やり紹介。まっ!!鉄道むすめ好きですから♥

・・・で話を戻して、車内に入ると・・・。

運転席。既存の運転席も、改造新設した運転席もほぼ同じ感じです。

運転席用の扇風機。レトロなデザイン。

客室の天井に掛かる扇風機とエアコンの吹き出し口。
扇風機もエアコンの吹き出し口もレトロ・・・何故なら。


昭和43年、東急車輌製ですから。

全国“鉄道むすめ”巡り2015のポスターが掲げてありました。

金谷駅到着。JRに乗り換え。

JR金谷駅にて。待ち時間にEF210形電気機関車牽引の貨物列車、通過。

掛川駅までこの電車に乗りました。

車窓から。またしてもEF210形電気機関車牽引の貨物列車に遭遇。

菊川駅ー掛川駅間。現役石積み単線並行隧道。ここに来るたび撮ります。

掛川駅到着。新幹線に乗り換え地元に帰りました。

今回の自分へのお土産。

ミニスタンプ。今回押したスタンプのミニチュア版。

アクリルキーホルダー。

今回押したスタンプ。やっぱりカワイイ。

おまけ・・・。前回訪れた京阪電車大津線「鉄道むすめ」「石山ともか」ちゃんのスタンプ。

これも前回訪れた嵐電「福王子ひかる」ちゃんのスタンプ。
Posted at 2015/04/13 13:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ 萌キャラ | 趣味

プロフィール

「2025年7月9日水曜日。遠州鉄道❤鉄道むすめ❤小松ななこちゃん❤ http://cvw.jp/b/1544150/48557309/
何シテル?   07/22 11:25
中日本鐵道です。よろしくお願いします。 2009年頃から転勤により職場の関係上、平日(時々週末も)は静岡県湖西市のアパート、殆んどの週末や連休中は愛知県尾張地...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
567891011
12 1314 15 1617 18
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
スバル車ですが、ダイハツのOEM車・・・らしい。
三菱 コルディア 三菱 コルディア
型式E-A212 免許取得後初めて運転した車。兄(長男)からタダで譲り受けた車です。 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
いわゆる、食う、寝る、遊ぶ、車(爆)。自分で初めて買った車。ハイキャスという4WSが装備 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1991年~1992年の間所有しておりました。この頃私のカーライフはブレており、僅か1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation