• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中日本鐵道のブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

頑張る国鉄型2015年1月4日撮影分

頑張る国鉄型2015年1月4日撮影分前のブログの翌日撮影分。

京都駅で見た。117系。

福知山行の列車の車窓から見えた。蒸気機関車とディーゼル機関車。

福知山駅で見た。115系。

新旧近郊型の並び。223系は115系の後継車に相応しい。

城崎目指して走り去って行きました。

豊岡駅にて。キハ40系。

豊岡駅にて。漸くデジイチ撮影出来た、キハ189系特急「はまかぜ」と、キハ40系。

豊岡駅にて。キハ40系。

豊岡駅にて。キハ40系と115系。
2日目、以上です。
Posted at 2015/01/07 17:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄日記 | 趣味
2015年01月07日 イイね!

頑張る国鉄型2015年1月3日撮影分

頑張る国鉄型2015年1月3日撮影分(みん友である双子の兄某Express氏より譲渡された)青春18きっぷを利用した、北近畿タンゴ鉄道の鉄旅(事実上半分JR山陰本線の旅・・・汗)で目にした“国鉄型”。
今回は1日目の2015年1月3日に撮影したものです。

京都駅で見た。103系。

京都駅で見た。381系かな?


亀岡駅で見た。381系特急「きのさき」。
実は“豊岡”と“亀岡”を勘違いし乗車したもんで・・・所詮私の鉄スキルは・・・(笑)。

福知山駅で見た。115系。メガネっ子の可愛くも凛々しい「リアル鉄道むすめ」さんが運転していました。

福知山駅で見た。381系特急「きのさき」。
1日目は以上です。
Posted at 2015/01/07 16:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄日記 | 趣味
2015年01月07日 イイね!

旧国鉄型特急電車381系。福知山駅にて。

旧国鉄型特急電車381系。福知山駅にて。2015年1月4日。北近畿タンゴ鉄道の鉄旅の際、福知山駅から天橋立駅迄、乗車した特急「はしだて」は旧国鉄型特急電車381系を賜与していました。

京都駅行の特急「きのさき」これも381系

特急「はしだて」。381系です。


車内の様子。

車窓の風景。

トミーテック「鉄道むすめ」「立石あやめ」ちゃんと・・・。

天橋立駅到着。
Posted at 2015/01/07 08:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄日記 | 旅行/地域
2015年01月06日 イイね!

2015年1月3日~1月4日、北近畿タンゴ鉄道の旅2

2015年1月3日~1月4日、北近畿タンゴ鉄道の旅2
前のブログの続きとおまけ。
本当は次の西舞鶴行の「赤松」「青松」にに乗車するつもりが油断していたため。乗れませんでした。もう一度2人のかわいいアテンダントさんに逢えたのに~。また機会を造って訪れたいですね。今度は西舞鶴駅周辺か福知山駅周辺か豊岡駅周辺のいずれかに泊まり、北近畿タンゴ鉄道をエンジョイしたいですね。勿論アテンダントさんにも逢いましょう。やっぱ夏以外そうそう雪の季節ですかね。お気に入りの長靴履いて(笑)。

西舞鶴行到着。早速乗車。


車内の様子。

相変わらずの積雪。今回の鉄旅、履物は長靴のみ。

だって予報で大雪降ると言ってましたから。それに2日目の京都駅前の路面状況も少し雪が残っていましたから。私の場合はもう少し少ない残雪でも長靴履きますが。なんでこんな積雪が有るのに無理に天気のいい日と同じ履物履くんですかぁっ?長靴じゃぁ駄目なんですかぁッ!用心して長靴履いてきた方々を嘲笑ったり陰口叩く者どもは嫌いっ!!!
まあこの鉄旅自体は楽しかったのでイイです。
ナンテ思いをめぐらせているうちに・・・。

西舞鶴到着。北近畿タンゴ鉄道の旅は終了。

また機会を造って来ますね



おまけ・・・

「タンゴエクスプローラー」富士重工製。惜しい事に現在定期運行が無く臨時列車で細々使っているそうです。1990年式だからそれ程古くないと思いますが。

「タンゴディスカバリー」「エーデル」の後継車。京都口のJRの特急にも使用中。

帰りに京都まで乗った特急にも使用されていました。惜しいことに立ち席だったので、次の機会は必ず指定席に座りたい。此れも富士重工製です。


車内の様子。
おまけのおまけ。

併結の様子。
さて鉄旅はこのあと奇跡的に指定席が取れた「のぞみ」に乗り名古屋へ。名古屋から中央本線で高蔵寺へ。高蔵寺から愛知環状鉄道で瀬戸口へ。そして自宅到着。
名古屋辺りはすっかり雪が消えてましたが丁度小雨がぱらついていたので。長靴履いていても可笑しくないと私は思いまぁ~すッ!!!そもそも前日雪降ってたから。それから京都府や兵庫県そして滋賀県は雪がしっかり積もってましたから~っ!!!そこへ行っていたから長靴履きは当然でしょっ!!!
別にイインデスけど(笑)。



Posted at 2015/01/06 04:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄日記 | 旅行/地域
2015年01月05日 イイね!

2015年1月3日~1月4日、北近畿タンゴ鉄道の旅1

2015年1月3日~1月4日、北近畿タンゴ鉄道の旅1



2015年1月3日~1月4日、京都府と兵庫県を走る第三セクターの鉄道、北近畿タンゴ鉄道を訪ねました。

1日目は先ず宮福線を乗り鉄。福知山駅からMF200形に乗車。
客席は嬉しい回転クロスシート!!!
富士重工製です!!!

私は一人掛けに座りました。

積雪が凄い!!!
愛知県の自宅から長靴履いてきてヨカッタ!!!何しろ名古屋駅にも少し残雪があり大垣辺りから徐々に・・・米原からはしっかり積雪が・・・。

こうゆう時は長靴ですよ!!!帰る時や途中で積雪がなくなったらどうするとか、カッコ悪~ッ!!!とか嘲笑う“ピーコ”みたいな“バカ”がいますが正直余計なお世話ですぅヨッ!!!
アッ!!!気を取り直して続きを・・・。

宮津駅到着ッ!!!

西舞鶴行の「赤松」「青松」に乗車しました。

1日目は自由席の「青松」に・・・。扉付近に「リアル鉄道むすめ」アテンダントさんがいますぅッ!!!

「青松」車内。左手の運転席部分をアテンダントさんの乗務員室として利用。「青松」乗務のアテンダントさんがアナウンスと車掌的な業務と戸閉指示を担当。
前に連結している。「赤松」乗務のアテンダントさんがグッズの販売、飲み物や軽食の販売提供を担当。

「赤松」に乗車するには「青松」乗務のアテンダントさんに指定席料を払い、貫通路を渡って「赤松」に乗り込みます。
そう「赤松」に乗る場合は、「青松」乗務のアテンダントさんと「赤松」担当のアテンダントさん、2人のアテンダントさんに関わる事が出来る!!!(*^_^*)。

まあ1日目は「青松」に乗り続けましたが、「青松」乗務のアテンダントさんもかわいかったのでこれはこれで良かったです(*^_^*)。


西舞鶴到着。隣りに「タンゴディスカバリー」が見えます。

そして最大の目的!!!
「鉄道むすめ」「但馬みえ」ちゃんのフィギュアを入手しました。

1日目終了。

2日目です。

その前に2日目(1月4日)の京都駅です。雪が残っています。私は2日目も当然のごとく・・・

・・・長靴履いてきましたぁッ!!!もう少し少なくても長靴履いてきま~すッ!!!

橋立駅。西舞鶴行の「赤松」「青松」に乗車。

先ずは「青松」に乗車して「青松」乗務のアテンダントさんに指定席料を払い(*^_^*)、貫通路を渡り「赤松」に乗車ッ!!!


取り敢えず後方展望。

途中何分か停車してホーム上に降りる事が出来る駅が有り、私も降りてみました。長靴履いていて良かったぁッ!!!(*^_^*)。

向かいに停車しているディーゼルカー。ちょっとサビが・・・。経営がちょっと厳しいのかな?何らかの形で利用者の立場で鉄道に貢献したい!!!

北近畿タンゴ鉄道も頑張ってますから。

「赤松」「青松」も富士重工製。

再び「赤松」に戻るる

あっ!!!「タンゴエクスプローラー」だっ!!!


走っている姿見れて良かった。


トミーテックの「鉄道むすめ」「立石あやめ」ちゃんもゲスト出演(笑)。

記念乗車証。

後方展望を楽しむ。

珈琲とワッフルを頂きました。

乗車整理券。

愛知高速交通リニモ「鉄道むすめ」「八草みずき」ちゃんもゲスト出演(笑)。

「赤松」の車内。「赤松」乗務のアテンダントさんはメガネっ子のかわいい方でした。


豊岡到着。・・・つづく

Posted at 2015/01/06 03:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄日記 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年7月9日水曜日。遠州鉄道❤鉄道むすめ❤小松ななこちゃん❤ http://cvw.jp/b/1544150/48557309/
何シテル?   07/22 11:25
中日本鐵道です。よろしくお願いします。 2009年頃から転勤により職場の関係上、平日(時々週末も)は静岡県湖西市のアパート、殆んどの週末や連休中は愛知県尾張地...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
1819 2021 22 23 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
スバル車ですが、ダイハツのOEM車・・・らしい。
三菱 コルディア 三菱 コルディア
型式E-A212 免許取得後初めて運転した車。兄(長男)からタダで譲り受けた車です。 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
いわゆる、食う、寝る、遊ぶ、車(爆)。自分で初めて買った車。ハイキャスという4WSが装備 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1991年~1992年の間所有しておりました。この頃私のカーライフはブレており、僅か1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation