↑
裾野から見た秋名山(以下、榛名山)です。

↑
いきなりですが頂上です。
手前の湖が 榛名湖 で、奥に見える小山が 榛名富士 です。
榛名湖は、釣り人にはワカサギ釣りスポットとして良く知られている湖です。
観光用ではレンタルボートなどがあり、湖上から榛名の自然を観光できます。
榛名富士は、山の形が富士山に似ていることから名付けられたそうです。
ロープウェイがありますから、疲れないで山頂からの展望が楽しめます。
と…、ここまでが榛名山観光の概要です。
ここからは藤原拓海(Wikipedia)のホームコース紹介です。

↑
ここがダウンヒルのスタート地点です。
道路の両側にちょっとした駐車場がありますから、クルマを止めて仲間と談話できたりします。
この先はず~と下りが続きます。

↑
中速コーナーでの
「溝落とし」(Wikipedia)ポイントです。
道路に対して斜めの溝ですからイン側のタイヤを引っ掛けられたんでしょうね。

↑
中速コーナー全体です。
こうして見ると溝の幅は狭いです。
バトルは夜間に行われますので視界はヘッドライトの明かり頼りですが、その状況でこの狭い溝を利用したライン取りが出来る藤原拓海は、このコースを熟知したドライバーだと思います。
家業の豆腐配達で毎日走りこんでいたからこそ出来る走法ですね。

↑
低速コーナーでの溝落としポイントです。
道路に対して斜めの溝といってもちょっとした段差があります。
溝へ上手くアプローチしないと出口でクルマが跳ねて姿勢が乱れてしまいそうです。

↑
低速コーナー全体です。
ここも溝の幅は狭いです。
しかも、このコーナーは高低差が大きいですから、溝落としの難易度が高いコーナーだと思います。
ちなみに、全てのコーナーの溝が斜めというわけではないので、試される方は昼間に十分下見をしてからのほうが良いと思います。
(とゆーか、試しちゃダメだと思いますけど…)

↑
ふもと近くになるとスピードを落とさせるためのうねりがあります。
スピードが出ているとクルマがジャンプしますのでご注意を。
以上、簡単ですが藤原拓海のホームコースでした。
Posted at 2012/10/23 09:28:13 | |
トラックバック(0) | クルマ