• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROタイガーのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

ICレコーダー(SONY ICD-UX533F)が到着しました

ICレコーダー(SONY ICD-UX533F)が到着しました









遂にICレコーダーデビューです。

ICレコーダーは結構前から検討していたのですが、値段と機能が「もうちょっと…」な感じでした…

でも、「そろそろいいかな!?」って製品が出てきたので購入する事にしました。

それにしても値段が安くなりましたねぇ~

検討当初はメーカーはほぼ「オリンパス」しかなくて、値段は3万円弱くらいだったと思います。
(いまの値段は購入者にとって有難いですねぇ)




さて、ICレコーダーの用途ですが…

「会議メモ」です!


う~ん、これは「人の話を聞く」のと「メモをする」が同時に出来る人には多分関係ないんだと思いますが、私の場合はこの同時が出来ないんですね。
(同時に出来る人はホントにスゴイと思います)


「今メモしてるんだから、ちょっと話すの止めて待っててぇ~」なんて思うのはしょっちゅうです。

だって、考えながら要約した文章でメモしているのに、話を続けられちゃったらメモするだけで「いっぱいいっぱい」になっちゃって、途中で質問とか出来ないじゃないですか!!


こーゆーのを何とかしたかったんですよねぇ…



この製品にしたのは「USB充電」だったからです。

ACアダプター充電だと持ち運ぶときに重いんです…

それにUSB充電ならパソコンに挿しておけば充電できちゃいますから、ACアダプター不要でデスク上がスッキリします。


「オリンパス」にもUSB充電はありましたが、「SONY」はUSB端子部をスライド収納する際に一緒にフタが閉まってくれます。

フタが閉まった方がUSB端子部が汚れにくいですから、「SONY」の方がイイですね。


「MP3 192kbps 44時間40分」は、会議録音では十分な音質と録音時間だと思います。


これで会議の時は落ち着いて話を聞く事が出来そうです。
 
Posted at 2013/07/27 12:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2013年07月19日 イイね!

パソコン内部のお掃除をしちゃいました

パソコン内部のお掃除をしちゃいました









面倒なのは苦手なのであまりやらないのですが、暑くなってきたこともありますし、パソコン内部がちゃんと冷えてるかの確認も兼ねてお掃除をすることにしました。

 



まずは、お掃除をし易いようにパソコン本体単体にします。


 


ハンディモップで普段手の入らない背面のホコリを取ってあげます。
(先に外部のホコリを取っておくと内部清掃のときに外部からのホコリの侵入が防げますのでお掃除の効率がいいんじゃないかと思います)


 


さて、パソコン本体のフタを開けたところです。

ぱっと見はそんなに悪くないですね。



 
でも…


 



空気の取り入れ口は、ホコリで塞がっているところがあります。

これはクルマに例えると、グリルやバンパーの空気取り口に木の葉などが貼り付いて塞がっているようなものですから、エンジンルームは涼しくないですね。


 


黒い冷却ファンの奥に見えるのがヒートシンクです。見事にホコリで詰まっています。

ヒートシンクの下にはCPUがありますから、これではCPUがうまく冷えそうにありません…

クルマに例えると、CPUはエンジンでヒートシンクはラジエターに相当すると思います。

ラジエターのフィンが詰まった状態で上り坂を元気に走らせたりしたら、エンジンはとても熱くなっちゃいますのでかわいそうです…

 



グラフィックスボード上もホコリが溜まっています。

部品がよく見えません…

いまの季節は湿度が高いですから、このホコリが空気中の水分を吸うとショートしちゃうかもしれませんね。




う~ん…




フタを開けてみて気にならないレベルだったら、「フタを戻して終了~!」って事にしようと思っていたのですが…このまま放置はちょっとマズイですね…



と…いうことで、しぶしぶ掃除を始めます。

 



まずは、掃除機でおおまかなホコリを吸い込んで取り除きます。

 



次に、掃除機が入らないような入組んだ場所はエアダスターを使うのですが、エアダスターだけだと舞い上がったホコリが落ちてきてしまい何度もエアダスターで吹き飛ばすことになるので厄介です。

ですので、掃除機も併用して「エアダスターが吹き上げたホコリは掃除機で吸い込む!」ってやると掃除の効率がいいと思います。



 
掃除後の状態です。

 










ホコリが無くなって気持ちいい状態になりました!


冷却もうまくいくと思いますから、冷却ファンの回転数も抑えられて節電にも繋がりそうです。

なんだか、地球環境保護に貢献しているような気分になれます。


パソコンの内部清掃はエコ活動ですね!!
Posted at 2013/07/19 06:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年07月07日 イイね!

「元祖足利名物 ポテト入りやきそバーガー」を食べてきました

「元祖足利名物 ポテト入りやきそバーガー」を食べてきました







「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「元祖足利名物 ポテト入りやきそバーガー(以下、やきそバーガー)」を食べてきました。





お邪魔したのは栃木県足利市にあるベーグル専門店の「こばらベーグル」さんです。





正面から見たお店です。

ちょっとお洒落な感じですね。





「やきそバーガー」以外にも色々な商品があります。
(そりゃそうですよね…)





入り口には「出演しましたシール」が貼ってあります。





店内の「紹介されましたボード」です。


うーん、商売上手ですね。





「こばらベーグル」さんには、4つのこだわりがあります





店内は派手な装飾もなくスッキリしていて好印象です。



早速、「やきそバーガー」を注文します。

が…

店主さんに「「やきそバーガー」以外のオススメは何ですか?」と聞くと答えが返ってきません…

「どれも自信作です!」って答える店主さんは多いと思いますが、こちらの店主さんは控えめな方のようです。





はいっ!

テイクアウト状態の「やきそバーガー」です。

左上にひらがなの「や」がマジックで書いてありますが、これは「やきそバーガー」の「や」だと思います。

親切ですね。





バーガー本体登場です。

ん?

この時点では、「コロッケバーガー」ですね。

やきそばは見当たりません…





やきそば発見です!

紅しょうがも入っています。



 
それでは食べてみます…


 

うん!

「やきそばパン」の味がします!!
(意外な報告を期待していた人ゴメンナサイ…)

味は美味しいと思いますよ。

で、やきそばを衣で包んだのは奇をてらったのかと思っていましたが、これは食べやすくなっています。

「やきそばパン」のサンド形態だと大丈夫ですが、バーガー形態だとかぶりついた時に「やきそば」がはみ出しちゃうと思いますので、店主さんは食べる人の事をよく考えていらっしゃると感じました。

店主さんの配慮に「イイね!」です。


食べてから思ったことですが…

今回は都合で食べるまでにちょっと時間があいてしまいました…

なので、ベーグルが水分を吸ってしまい「しんなり」しちゃったのです。

たぶん、出来立ての方が美味しいと思いますので、これから試される方は出来立てがオススメです。

「こばらベーグル」さんには飲食コーナーがありますので、次回は飲食コーナーで出来立てを試してみたいと思います。


お店のホームページは現在リニューアル中ですので、関連情報URLは「こばらベーグル店長日記」です。
関連情報URL : http://ameblo.jp/mozi-life/
Posted at 2013/07/07 07:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

いらっしゃいませ。( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ どうぞ、ゆっくり観ていってください。 頻繁に更新できませんが、ボチボチやってます。 群馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
1995年式 初代 アンフィニ(マツダ) MPV 後期モデルに乗っています。 ディーゼ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation