• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZEROタイガーのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

LEDシーリングライト 導入しました

LEDシーリングライト 導入しました









これまで使っていたシーリングライト(蛍光管タイプ)が壊れてしまいましたので、LEDシーリングライト を導入しました。

大型電機店に行ってみると、商品の主力は 蛍光管タイプではなく LEDタイプ になっていました。
(時代は変わりましたね…)

「一番明るいのはどれですか?」 と 近くに居た東芝から派遣されたスタッフさんに聞きます。

ウチは、現在主流の 「白いクロスを貼ったお部屋」 ではないので、「光の反射が期待できない」 っていうのが明るいタイプを希望した主な理由です。

スタッフさんは、「東芝の商品の中では、コレが一番明るいタイプになります」 と 説明してくれました。スタッフさん仕事熱心です。

でも、その商品は 「四角いタイプ」「丸型を希望」 するウチには合わない商品でした。

そんなわけで、最終的に選んだのは 「Panasonic製の14畳タイプ」 です。

照明が無いのはとても不便なので、持ち帰ってから早速取り付けます。

8畳の部屋の大きさに対して14畳タイプなのでナカナカ明るいです。
※)写真は撮影用に照度を落としています。全灯にすると写真が変になっちゃうんです。

満足です。

これで無理の無い範囲で節電に協力できます。エコですね。
Posted at 2012/07/18 06:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2012年07月14日 イイね!

こども用パソコン&モニターが到着しました

こども用パソコン&モニターが到着しました









新たに導入するパソコンとモニターです。




こどもが「今 使ってるパソコンじゃ遅くてお話にならないよっ!!」って言うので、新たにパソコンを導入する事になったのです。





パソコン単体の写真です。



パソコン単体の仕様などは以下です。

【発売】 2012/01

【メーカー】 HP

【モデル名】 HP Pavilion Desktop PC p6-2150jp パフォーマンスモデル

オペレーティングシステムWindows 7 Home Premium (64bit) Service Pack 1 適用済み

インテル Core i7-2600 プロセッサー

メモリ容量 8GB ( 4GB x 2 )

ハードドライブ 1TB ( 7,200rpm )

オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ



モニター単体の写真です。



モニター単体の仕様などは以下です。

【発売】 2012/04

【メーカー】 LGエレクトロニクス

【モデル名】 FLATRON D2342P-PN [23インチ]
       (偏光方式の3D映像表示に対応した23型フルHD液晶ディスプレイ)

パネル・タイプ TN

解像度 1920x1080

コントラスト比 1,000:1(Max5,000,000:1)

応答時間(ms) 5

表示色 約1,670万色

表面処理 非光沢

バックライト LED


こどもの要求スペックに合わせて、こんな機種選定になりました。

こどもが使うにはかなりのハイスペックです。(…だと思います。あまり詳しくないので…)

このスペックを使いこなす現代のこども社会って、親の私には想像がつきません…スゴイ時代になったものです。

このスペックでこどもが納得してくれるといいのですが……ちょtっと心配してます。

設置&試用レポートは、後日アップしたいと思います。

では。
Posted at 2012/07/14 08:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2012年07月09日 イイね!

キューブにボディコート施工してもらいました

キューブにボディコート施工してもらいました









キューブにボディコートを施工してもらいました。

汚かったクルマが、とてもキレイになりました。

コート剤の仕様は、 【硬度9H(ガラスの硬さと同等)】 で、 【効果持続期間は約2年】 と、いったものです。

仕上がりは…、MPVの時と同様イイ感じです。

業者さんから「ソリッドカラーよりもメタリックカラーの方がツヤが出ますよ」 と言われました。



確かに、「キュープの車体色はシルバーメタ」 なので、ツヤが良くでています。
景色の写りこみがイイ感じですね。



これで、しばらく気持ち良くクルマに乗れます。
Posted at 2012/07/09 13:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月24日 イイね!

中古のハソコンを買いました・・・が、しかし・・・

中古のハソコンを買いました・・・が、しかし・・・

 



中古で購入したパソコンが自宅に届きました。

 ワクワクしながら箱を開けてみると…「オォッ、思っていたより程度がイイッ!」、気分上々です。

動作確認済みの品物なので、早速、周辺機器(ディスプレイやプリンタなどなど)を接続していきます。
(この時は、これから次々と起こる災難なんて想像もしていませんでした…)


パソコンと周辺機器の接続を確認して、記念すべき1回目の電源ON!

   

しばし待ちます…

   

「アレッ?、セーフモードだ?」、動作確認済みって書いてあったのに…
とりあえず、そのまま放っておくとWindowsが起動しました。

一安心…


   

「ブッツン」、嫌な音とともに勝手に電源が切れました
「あれっ?どうしたの?」、何が起こっているのか全くわかりません。

よくわからないけど、とりあえず、2回目の電源ONです。

   

「ブオーー」、冷却ファンが全開で回っている音がします。
画面も真っ暗なまま…
ちょっと(1分間くらい)待ちましたが全く変化がありません

このままだとパソコンが痛みそうなので電源OFFします。

   

電源 ON OFF を何度が試して見ます
5回くらいやりましたが、症状に変化が無いので一旦やめます。

「どうしよう?」、対策が思いつきません…

こんな時、素人は焦ってはいけません。プロには技術がありますが、素人には時間があります。


   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

「あっ!、そうか前面パネルスイッチで電源 ON OFF してたから、メインボードが十分に放電しきれなかったのかもしれない!」、次の対策案が思いつきました。

早速、電源コードを抜いてしばらく放置(3分くらい)します。
電源コードを戻して、電源ON…

   

「ブオーー」、症状は全然変わりません…
どうしよう?」、対策が思いつきません…

   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

「そうだ!、自分ではもう対策が思いつかないからプロの意見を聞こう!」、次の対策が思いつきました。

自分で考えて煮詰まった時には、素直にプロの意見を聞きましょう。パソコンは精密機器ですから、素人が無茶すると壊れちゃうかもしれません。


   

パソコンメーカーのサポートセンターに電話します

オペレーターに繋がりました。
パソコンの症状をオペレーターに伝えます。
「これこれがこーでこんな感じなんです」。
オペレーターは、「過去の履歴を調べますので、少しお待ちください」
おっ、このメーカーのサポートセンターは親切だぞ。

期待して待ちます…


しばらくすると、オペレーターが帰ってきました、
「お客様と同症状の履歴は見つかりませんでした」、
原因は実物を見せて頂かないとわかりません」、
修理代金は、17,050円+部品代になります」、
えぇっ、
原因わかんないの?

しかも、「17,050円+部品代」って、このパソコンの値段よりも高いじゃないですか!?

途方に暮れます…

   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

うーん、もうダメ元でリカバリしよう…」←本音はやりたくありません…
システム復元(リカバリ)ディスクを入れて、電源ON…

   

「ブオーー」、症状は全然変わりません…。
しかも、ディスクを認識しません

途方に暮れました…


   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

「うーん、自分で考えてもどうにもならないから、とりあえずネットで情報を集めよう」って、事にしました。

面倒臭いのは嫌いですが、ここは我慢してやる事にします。
幸い別のパソコンがあるので、それで色々検索します。
「検索ワードを入力して、検索ボタンぽちっと」、何だかいっぱい出てきました。
似た症状の情報を順次読んでいきます。(地味な作業で疲れます…)

情報を集めた結果、どうやら、メモリーか、マザーボードの不具合の可能性が高い様です。
「でも、一度は起動したわけだから、部品がいきない壊れるってゆーのも考えにくいので、メモリーとマザーボード接続部の接触不良があやしい」と考え対処する事にしました。
(ホントは、ケースを開ける作業はやりたくありません。でも、ここは我慢です…)

クルマの場合、「メンテナンスの基本は洗車から」と良く言われますが、パソコンも同じ要領で対処します。

まずは、本体内部のお掃除です
必要な用品(ドライバーとか、エアブローとか、色々)を取り揃えてから作業に入ります。

最初に本体横のカバーを外します。
続いてフロントパネルを外します。
これで手が入る様になりました。



掃除します・・・途中省略・・・掃除が終わりました。キレイになりました。

次に、原因と思われるメモリーの取り外しです。挿し直すだけでも復活する場合もある様ですが、やり直しは嫌なので接触部分に接点復活剤を噴いて軽くキレイにしてから、挿し戻します。

最小限の周辺機器を接続して、電源ON!!

   

おっ、「ブオーー」ってしません。順調です。
おおっ、Windowsが起動しました。

成功です。


苦労した甲斐がありました。(^_^)ニコニコ

後は、必要なアプリケーションソフトをインストールするだけです。

順次、イントールしていきます。「良かった、良かった」

   

インストール作業が終わりに近づいた頃…「容量が足りませんっ!」みたいなメッセージが突然表示!

「はいっ??」。
突然の出来事で、何がなんだかわかりません。

とりあえず、Cドライブの容量を調べて見ると、40GBしかないじゃありませんかっ!
よくよく調べて見ると、Cドライブが40GB、Dドライブが3GB、Eドライブが190GB、にパーティション分けされています。

「Eドライブが190GBってどうしてですかー?」、
理解不能です…
(後で取扱説明書を見たら、工場出荷時からそーなってるって書いてありました)

対処方法が思いつきません…


   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

「はぁぁ、パーティションソフトを使って変更するかぁ…」(かなり嫌)

パーティションソフトで、Eドライブを削除して、その容量をCドライブに加えます。
結果を見ると、Cドライブが230GBに増えていて、元のEドライブは無くなっています。

成功です。


一安心して、再起動します。


   

しばし待ちます…

   

すると…「xxx.DLLがありません」みたいなメッセージが出て、パソコンが固まった!

今度は何ですかーっ!!
もう勘弁してください!
(TwT。)

Windowsがクラッシュしました…

パーティションソフトは、使うと危険
っていう話は耳にした事がありましたが、「まさか自分が」って感じです。

運が無さすぎる…

もう、ここまででかなり疲れたので何もやる気が起きません…

   

気分を落ち着かせるために、タバコを吸います。 (ーoー)y~~~ パァ~

「仕方が無い、システム復元(リカバリ)ディスクを使うかぁ…嫌だなぁ…」

ぼやいていてもセットアップ作業は終わらないので、リカバリを試みます。ふぅ…

リカバリは、結構時間がかかります。(パソコンに待たされます)

待つこと数十分・・・リカバリが終了しました
おっ、Windowsが起動しました!

成功です。


ああっ、せっかくインストールしたアプリケーションソフトが、ものの見事に無くなっています。

当然といえば当然なのですが、疲れた体にムチを打たれた気分です…

パーティション分けが保持されていたのは、不幸中の幸いでした…

また必要なアプリケーションソフトを最初からインストールし直しです…
(同じ作業を繰り返すのは精神的に辛いです)


これらの結果、今は安定して動作しています。(今のところは…)



みなさんがお使いのパソコンでも、ある日突然こういった悲劇に見舞われるかもれません。

パソコンって怖いですね…
Posted at 2012/06/24 15:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

いらっしゃいませ。( ´_ゝ`)ノボンジュール♪ どうぞ、ゆっくり観ていってください。 頻繁に更新できませんが、ボチボチやってます。 群馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
1995年式 初代 アンフィニ(マツダ) MPV 後期モデルに乗っています。 ディーゼ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation