• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょくばつーの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2012年6月3日

旧カングー・床下補強してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車して7年、走行距離5万km突破。
そろそろ、タイベル・ウォーターポンプ交換時期が、せまってきたー!
まぁ、財布の中身と応相談ということで・・・

今回は、オリジナル補強バーを、入れてみました。
  (某ショップでは、既に発売中)
フラットバー(鉄製)幅38mm、厚9mm、長440
既設のボルト穴を使って、取り付けてみました。
バーの厚み分、既設のボルトでは短いので、
ネジヤマ30mmのもので、締め付けました。

乗ってみると、
動き出した瞬間、安定感の違いを感じました。
低速時(MT)の、クラッチのつなぎ感が、とてもスムーズになりました。

鉄バーに穴をあける工具さえあれば、すぐに取付けられます。
とってもお勧めです。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LOOXレインコート施工

難易度:

思考中、、、

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

オイル交換 162,219km

難易度:

サーフィン中のキー🔑

難易度:

お預け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月18日 18:27
無知でごめんなさいですが、こんな鉄の平棒2本つけるだけで、そんなに乗り心地変わるんですか?すごい興味があります。穴だけ加工すればボルトなんかはついてるんですかね。
とりあえず、馬を買おうかな。
コメントへの返答
2012年6月19日 0:30
こんばんわ。
はじめまして、りょくばつーです。

コメント、本当にありがとうございます。

正直言いますと、鉄のフラットバー1本だけ取付けただけで、走りにとっても違いがでます。
(写真では、2本入れてますが、リヤ側だけでも充分です)

フロント側は、マフラー吊り金具に多少干渉しますので、加工が必要です。

取付け順を、リヤ側、フロント側と2週に、分けて付けたので、実証済みです。
  (自分のみの感覚ですが)

鉄フラットバー6mmでも、実験しましたが、強度不足ですので、9mmがベストです。

取付けも、マフラーの断熱材を固定するボルトを、利用して、取付けするだけです。
  (某ショップも同じボルト締め法です)

試作品が、余ってますので、一度御検討ください。





プロフィール

「カングージャンボリー2018~ http://cvw.jp/b/1544544/41502442/
何シテル?   05/20 06:32
りょくばつーです。 カングー歴:2005・6月より、かれこれ約7年! 今回、みんカラデビューしました。 皆様よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カングーミーティング in 2004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 02:21:31

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノー・ 小カングー(MT)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation