• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikukiyoの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2001年12月22日

カーナビの取り付け(1/3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
<購入したナビ>
 2001年秋にモデルチェンジした楽ナビですが、モデルチェンジ前のVICSビーコン受信機付きのタイプを購入しました。
2
①トランク床の取り外し

 ナビ本体の取り付け位置をトランクとし、配線のため床ボードを取り外します。
 例えば、画像矢印部のボルト・ナットを取り外すことで、簡単に外れます。
 他の床ボードも同様に簡単に外れます
3
②リヤシートの取り外し

 シート足元にあるボルトを2本外すとシートは簡単に外れます。
4
③コンソールボックスの取り外し

 トランクに置くナビ本体からの配線は、コンソール下を通すことにしました。
 コンソールの取り外しは、まず灰皿を手前に引張って取り外し、奥にあるネジ(左画像の矢印部)を外します。これでシフトノブ周りのパネルは上に引くだけで外れます。
 外れると右画像の状態になります。(その際シガーライターとATx用切り替えSWのコネクターも引き抜きます。)
 さらに右画像の矢印部にあるネジ3箇所とコンソールボックス両脇にある2箇所のネジを取り外せばコンソールボックスは完全に取り外せます。(その際snowモード切り替えSWのコネクターも引き抜く。)
5
④本体の配線通し1

 トランクから引いた配線コードをマット下へ潜らせて矢印の方向へ通します。
6
⑤オーディオ部分の取り外し
 次に配線コード(アクセサリー・バックアップ電源・イルミネーション・車速センサー)の結線のためオーディオ部分を取り外します。
 まず、エアコン吹き出し口を取り外します。クリップで取り付いているのでマイナスドライバー等でこじれば取り外せます。
 さらに画像の4箇所のネジを外せばパネルごと前に引き出せます。
7
⑥配線コードの結線1(アクセサリー・バックアップ電源・イルミネーション)

 画像は車輛側コネクタです。
8
<結線の様子>

 上記のコネクタピン振りをもとに、私はオーディオ側のコードに結線しました。(⇒後日、オーディオデッキ交換の際に購入した「純正⇔カロッツェリア」の変換コネクタのコードへ結線し直しました)…結線の状態は、整備手帳の「ETC車載器取り付け」に掲載しています。
 分岐後はコネクタとした方が、後々何かあったときに良いかと思います。(画像右下参照)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サウンドナビ・バージョンアップ(3回目・最終)

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

バッテリー充電

難易度:

配線整理

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ヒューズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クリスマスに癒されたいと思います〜」
何シテル?   12/23 10:37
ikukiyoといいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sennuopu DP-H612 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 22:02:23
HiFiオーディオシステム調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 22:01:39
CYBERSTORK/サイバーストーク 互換性カプラーハーネス BMW 42ピン [LB42] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 21:56:21

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
実用性抜群のファミリーカーで走りのワゴンでもあるステーションワゴン。 最高です😀 < ...
日産 ルークス 日産 ルークス
日産ルークスです。
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
523dツーリングMスポーツです。 この大きさでもさすがディーゼル車。 十分なトルクな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2017年7月6日に納車されました。 2020年に入ってからはG型が主流となってきたこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation