• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CINQUECENTOのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

手組タイヤ交換

手組タイヤ交換

久しぶりにタイヤ交換すると手順を忘れるので備忘録的に記録を残します。
まず、空気圧を抜いてから、チェンジャーに付いているビード落とし機で表裏からビードを落とします。
ホイールを裏返しにする時に傷つかないよう段ボールを敷いておきます。



タイヤチェンジャーにセット。ゴム板のプロテクターは自作です。
リムガードを3連で取り付け、チェンジャー付属の長尺タイヤレバーを差し込み、チェンジャーのシャフトを軸にぐりっと回すと簡単にタイヤが外れます。



反対側も続けて外します。短いタイヤレバーで隙間を開けて、長尺タイヤレバーを差し込み同様にぐりっとまわすと完全にタイヤが外れます。



ホイールを掃除して、タイヤにビードワックスを塗ります。



タイヤの軽い点のマークをバルブに合わせて、膝でぐりぐりすると反対側のビードがはまります。
もう片方はビードヘルパーを2個使いながらタイヤレバーのフック状端部をリムに引っかけ少しずつはめていきます。
写真撮り忘れました。

あとはエアコンプレッサーで空気圧をかけビードをポンと上げれば作業完了









Posted at 2022/03/12 12:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

隙間ストック棚DIY

隙間ストック棚DIY嫁さんからのリクエストで冷蔵庫横の隙間棚を作りました


家にあった端材をカットしルーターで面取り。
キッチンで使うのでクリア塗装
棚受けはアルミチャンネルから切り出し穴あけ




棚受けをスクリュー固定



棚板はL字アルミチャンネル向かい合わせて使います。



底にキャスターをボルト締め



隙間をスライドさせる時に冷蔵庫に擦り傷をつけないようフェルト貼り付け



こんな感じで転がして取り出します。



普段はこんな感じで面一で収納。
ストックのボトル類が収納できると喜んでもらえました。
めでたし。













Posted at 2021/09/25 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

SRX600 復活ツーリング

SRX600 復活ツーリング9年冬眠していましたが、ようやく復活。 調子のチェックも兼ねてツーリング。


本宮山で休憩。



四谷の千枚田は稲刈り後でした。



道の駅設楽 できたばかりでバイクがいっぱい。大きな郷土資料館と物産ショップがあります。

150kmほど走りましたが大きな不具合はなし。 ただ低開度で燃料が薄い感じがします。
今度キャブ調整しようと思います。

あとはギアの入りが悪いです。
クラッチも重いので左手首が痛くなります。

でも低速から元気よく加速するので気持ちいいですね。






Posted at 2021/09/25 17:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月11日 イイね!

DIY加工 窓シャッター電動化 完成!

DIY加工 窓シャッター電動化 完成!

オークションで買った 長期在庫の電動シャッター。ソムフィー製 リモコン付 長さが1m以上足りません。
アルミチャンネルを追加で購入して自作巻取り軸が完成



シャフトを取り付けます。 モーター側はブラケットの移植が必要なので、旧ブラケットはリベットを揉んで外し、新ブラケットをカットしたものをボルトで取り付けました。



電源の取り出し部 この後シーラーで防水処理。



配線は屋外を通して室内コンセントの真裏で室内に引き込み結線しました。ちょっと見栄えは悪いですが、誰も見ない場所なので、工事の楽さをとりました。
早速試運転。 心配していたモータートルクも問題無さそう。
静かにリモコンで開閉する様になりました。 裏には蚊がいるので網戸のままシャッター開閉できるようになり大変便利になりました。

かかった費用
在庫のシャッター送料込み13,000円
アルミチャンネル6,000円
ネジ配線など細かい部品 3,000円

約22,000円でソムフィー製のリモコン電動シャッターに変身できました。

よかったです。







Posted at 2021/09/11 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月05日 イイね!

窓シャッターの電動化

窓シャッターの電動化

電動化したいのはこの窓シャッターです。北側の窓で敷地の裏庭に出ることができますが手動シャッターが面倒で全く使っていません。



純正キットや汎用などいろんなメーカーから電動化キットが発売されていますが、6万円以上します。ネットでさがすとリモコン付新品長期在庫の電動シャッターが1万円だったので、加工覚悟で購入。
 幅もメーカーも全然違います。


分解してモーターを取り出します。中身はソムフィーのものでした。 DIYで電動オーニングをつけたことがあるのですが、同じメーカーです。電動シャッターではメジャーなところです。モータートルクは8Nm 。取り付けたいシャッターの重量x巻き取り径で計算すると行けそうな感じですが、摺動抵抗が分からないのでやってみないとわかりません。



購入したものより取り付けたい窓幅が大きくなるので、巻取りシャフトの長さが全く足りません。モーターが収まるサイズのアルミチャンネルを購入して自作します。角パイプではシャッターを巻き取れないので購入した電動シャッターの丸い巻取りパイプをカットして5箇所に取り付けます。アルミの押し出し材でした。 結構、寸法決めたりモーターの逃し加工などが大変でした。



完成した電動巻取りシャフトです。
エッジの当たり傷防止でテープ巻きしてます。
丸い筒の部分がオリジナル。その先の四角い部分がチャンネルで作ったシャフトです。



並べてみました。左が取り外した手動シャッターのシャフト 右が電動シャフトです。ところどころテープで保護してるのが巻取り軸を移植した部分です。
ボルト締めでしっかりモータートルクを伝えるようにしました。
試運転するとちゃんと動きそうです。パワーが十分か心配です。


窓への取り付けはまた今度。
















Posted at 2021/09/05 19:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

CINQUECENTOです。よろしくお願いします。 DIYでのレストアやクルマいじりをやってます。 好きなものは'90年代のバイク。 古くて小さい車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 23:38:27
Carplayオーディオとバックカメラ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 23:27:04
フィアット 500純正スペアキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 18:42:07

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤用 通算2台目のマニュアルエッセです
ホンダ ビート ホンダ ビート
学生の頃に欲しかったクルマです。 修理も楽しみながら大事に乗ろうと思います。
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
サブバイクです 8か月待ってようやく納車されました。
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
昔乗りたかったのを思い出して衝動買いしました。大事に乗ろうと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation