• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほけきょんのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

ただただ ドライブ 金精峠編

28日 しばらくドライブしてなかったので走ってきました

今回はちょっと前に取付けた『STIコンプリートキット』の具合も

探れたらいいな~っと思いちょっと峠道も入れてみました





今回はこんな感じのルートです

圏央道 → 東北道 → 日光道路 → 金精峠 → 関越道

高速で直進の安定性もみれたらいいな~っと思います

※今回 写真多めかもしれないので注意です



まずは職場でハイウェイウォーカーをゲットせよとのミッションを

受託したので圏央道の菖蒲PAに向かいます

が・・・ 乗ったらいきなり事故渋滞 ( TДT)

まあ わかってたんですけどね・・・・

アイサイトXの出番ですね ハンズフリー楽ちんです!

でも なぜか ハンドル持てのサインが頻発?

次また出るようならDに相談しましょう

東北道に入ると順調に進みます



STIパーツ 正直 通勤では違いがわかりません・・・

私が鈍感なだけかもしれませんがヽ(;´Д`)ノ

120キロ区間 安定してたような 気がします(ぷらしーぼ?)

いや 絶対に安定してたもんw




更に いろは坂に突入!

S+モードで登ってみます

お!これは剛性アップしてるような 感覚になります

こっちは間違いないですね

ただ ステアリングの反応がよくなってるな感覚があって

丁寧な操作しないとすごく運転が下手になったような気がするのは

気のせいでしょうかね?

それでも リア側がよれるなうな感覚がなくなったのはGOODです




さて 最初の休憩地点に到着です

いろは坂の下りと合流する前の明智平の無料駐車場が空いてたので

ピットイン!



しばらくぶりの ソフトなうw



ここまで 登ってきてもまだ 暑いですね~



そこから 中禅寺湖を見ながら金精峠へ向かいます

日光観光地は素通りですw 結構人いたな~ もう学校休みだから?



金精峠に入る前に戦場ヶ原付近の三本松の駐車場にピットイン



売店があったのでフラフラしてると 突然の雷雨

ちょっと峠が心配になりました

そんな中 あれ まだ このショップあるんだ~って



もう 亡くなられて結構たちますよね?

そんだけ商品がいいのかな~?


雨も小降りになったので出発します

金精峠 ここでもSTIパーツがいい仕事してくれます




群馬側に抜けてしばらく進むとキャンプ場があります



ここの向かいにお店があるので ここでお昼にします



なんか 薪を燃やしてる独特の匂いに包まれてなんか食べたく

なっちゃうんですよね

イワナも売ってたな~ (゚ρ゚*)ジュルルル

でも食べたの天ざるですw

群馬だとやはり 舞茸天だな~

それと雨が降ったせいかもしれませんが 気温にビックリ!



なんと 19度でした

ちなみに 明智平は30度ありましたw




お腹もいっぱいになったので出発します

つぎに立ち寄ったのは



露天風呂がある『白根温泉 大露天風呂薬師之湯』 大ってつけちゃっていいの?

[壁]‥) チラッ

ほぼ 貸し切り状態でした





お湯は良かったですよ

ただ 鍵付きロッカーは狭い




休憩所も綺麗でした



でも エアコンがないので 汗が湧き出ますw

お湯はいいんです フレッシュな湯がドバドバ入ってきますし




隣に お食事処があるんですが閉まってました

先に食べてきてよかったですヽ(´ー`)ノ



最後に みん友さんに 教えてもらったお店に通り道なので寄ってきました




おいしい はちみつをゲットして帰宅します




最後は関越道に乗り帰ります

今回の走行距離は314kmでした
Posted at 2023/07/29 17:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年06月10日 イイね!

STIコンプリートキット取付け

納車されて 来月で1年が見えてきました

そんなタイミングでコンプリートキットを取付けることにしました



前車が車高調いれてタワーバーいれて結構ガチガチだったのもあり

そんな感触を求めてしまう私がいますw


注文して2週間 部品が入ったとDラーから連絡があり作業日の調整が更に

2週間後となりましたが夕方預けの次の日の夕方受取りの日程を組んでもらい

6月7日にDラーに入庫しにいきました




今回は ドロースティフナーの前後とタワーバー取付けと

リアのアンダースポイラーの部品の緩みを点検とナビのリプロを

お願いしました

そして 今回の代車



正直 レヴォーグの快適性・安全性がよくわかりましたヽ(;´Д`)ノ




今回の部品ですが サイトからの抜粋を紹介

フレキシブルドロースティフナー



ボディ下部を斜交いのように結ぶドロースティフナーは、内蔵スプリングであら

かじめ引き締めテンションを掛けておく事で、S字やレーンチェンジでGの向き

が急変した瞬間に、ボディの剛性感が抜けるヒステリシスを抑止。

さらにリヤサイドフレーム左右間にもドロースティフナーを追加し、車両全体

で高度なボディ剛性コントロールを完成させる。

車体とクロスメンバー間に設置するSTI独自のスポーツパーツで、適度な

テンションをかけることで走行中のシャシーのしなりを補正し、機敏な初期操

舵としなやかな乗心地の両立を果たすものです。四輪の路面接地性を高めるこ

とでコーナーリング中の走行安定性が増し、クイックで素直なステアリング操

舵感を実現します。

って ことらしいです



ワゴン特有のラゲッチルームがあとから付いてくるような感覚が軽減すれば

いいな~っと 思います



フレキシブルタワーバー



前輪の左右ストラットを結ぶタワーバーは、中央を関節のようにリンクボール

でジョイントされ、コーナーリングGへの横剛性を高めつつ、縦方向の突き上

げはしなやかに吸収する。




だそうです

コーナー時の安定と直進性があがればいいな~っと思います


部品のレビューはちょっと走ってからまたしよう思います

正直 通勤だと ちょっとステア重くなったかな~ぐらいしかわかりません

私が鈍感なだけかもしれませんが( ; ゚Д゚)

でも 見た目は良きかな



ドロースティフナーは簡単には見れませんがどこかで写真撮れたら載せます




リアのアンダースポイラー点検は本体ネジ止め部を加工してもらい

付属品部分は両面テープ貼直しをしてもらいました 0円!



ナビの方は 最近 立上り時にクルクルと読み込みマークが回ったままに

なってしまう現象が数回起きたので伝えたらリプロしてもらえることになり

急遽対応してもらえました 0円!



さあ どこかで平日休みが取れたらドライブにでかけて

STIコンプリートキットの性能を味わいたいです

Posted at 2023/06/10 21:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年04月08日 イイね!

ただただ ドライブ

ラジアルタイヤに履き替えたのでドライブに出掛けたくなり走ってきました

4月6日 今回のルートはこんな感じ 特に目的はないのですが

120キロメートル区間とワインディングを含めました




出発時 太陽出てるのに雨降ってるおかしな天気でしたw

出発は5時半ぐらいです



まずは圏央道から東名・新東名と進みます

とくに渋滞もなく順調に進んで120キロメートル区間に入ります

ここまでアイサイトXを使用して快適に走行します

楽ちんですね~ (☆∀☆)

ここで確認してみたかったことの1つで 何キロまでセットできるの?を実行

設定速度をMAXまで上げてみます

135!

実際の速度が上る前に戻しましたがほっとけば出るんでしょうね~きっと!




順調にすすむと最初の目的地(?)に到着 





家から191キロメートル走って燃費は14.4キロメートル/リットル

結構 いいですよね~ スバルにしては・・・・





ここで朝ごはんと思っていました





が・・・・



早すぎてほとんどのお店がやってませんでした・・・・( TДT)

施設内を一周して飾ってあるバイク見学とトイレを済ませて出発です









次は走ったことのない中部横断自動車道を北上します

途中無料区間になっていて乗り降り自由なので

南部IC近くにある『道の駅なんぶ』に立ち寄りました



ここで朝ごはんを食べるかな~





が・・・・ 

ここも食堂は10時からでした・・・・ まだ9時前です ( TДT)

きれいな 景色を堪能して出発します





ほぼトンネルの中部横断道を北上して中央道に出ます

甲府昭和ICを降りて雁坂トンネルに向かって秩父を目指します

ここまでの燃費は



283キロメートル 走って 14.6キロメートル/リットル

お~~ いいですね~ (スバルではw)

ここからは 山道 ワインディングを楽しみます

さすがにワゴン車なので後ろがよれるような感覚はありますが

よく出来た車だと思う走り心地でした



途中にある 道の駅 『花かげの郷まきおか』『みとみ』に寄ります

ざっと見てすぐ出発ですけどね^^;

両方の道の駅に変なマシーンが



すごいお宝がでるそうですw




雁坂トンネル料金所をすぎて山梨から埼玉に入ると

秩父側に景色のいいループ橋があるので休憩しながら景色を堪能します




あそこ走ってきたのか~って 見上げてしまいます



ちなみに ダムの下になります




山道を降りていくと最初に出てくる『道の駅大滝温泉』あります



ここは 温泉が併設されているのでちょっと疲れを癒やしていこうと思います








が・・・・




なんてこったい 休館日・・・・ ( TДT)



併設のファミマでアイスコーヒーをGETして出発します


途中 まだまだ 気温が低いのか桜の見頃がありました





そして 無事に帰宅



走行距離420キロメートル 燃費14.3キロメートル/リットル

ごはん 温泉は残念でしたが良いドライブができましたヽ(´ー`)ノ

お土産で我慢しようw


Posted at 2023/04/08 20:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年03月25日 イイね!

タイヤと純水器とスイッチ なんじゃそりゃw

今シーズンの雪の時期も終わりということで夏タイヤに履き替えました

スタットレスから~の



らじある~



切削ホイールよりスポーク系のほうが好みだな~ やはり!




で ワンシーズン GOODYEAR の 『ICE NAVI 8』を履いてみての感想ですが

地元でのかる~い降雪では なんの問題もなかったです

ドライ路面でのフワフワ感なんかはかなり少ないと思います

ハンドルも妙に軽くなる感じもなかったですね

本格雪道に行けなかったので来シーズンは積極的に行きたいですね








話は変わってパーツレビューに上げた純水器について

純水器にしてはかなりお安い価格だったので購入してみました

オートケミカル専門店というショップで取り扱ってるのをよく見る動画で

見たので興味を持ってしまいましたw

それと中にいれる樹脂も動画のものをそのまま購入




それとカインズホームで これもGET




さっそく純水器に樹脂を入れていきます




ほぼ満タンに入れると結構な重量になります

さらに水を入れると重いです ( TДT)



付属のTDSメーターで水質をチェックします

ちなみに電気伝導度をみて不純物の有無をみてるみたいです

最初に水道水



次に純水器を通過させた後



ちゃんと 0PPMになってますね

天気予報で次の日の夜が雨だったので

ジェットで水洗い(水道水)した後 

ジェットでリンス洗い(純水器通過水)してかる~くブロワで水を飛ばしました

これで シミにはならないはず!!

が・・・

次の日の通勤途中でコンビニで撮影したのがこれ




水シミなのか花粉なのか微妙ですが純水器を仕様しても拭き上げは必要かな~?

と思いました・・・

洗車 楽にならず?? ( TДT)




最後にドラレコ用のスイッチが・・・

24時間録画仕様にしてあるドラレコなんですが自宅ではOFFにしたくて

ドグルスイッチを設置していました

!! ある日 降車の時のσ(o^_^o)の必殺ニーキックが直撃してしまいました



( TДT) 見事にポッキリ 逝きました

ドグル気にいってたのですがニーが当たらないロッカに変更です



ちょっと だけパネル外して作業しました



これなら さすがに当たらないでしょうw






最後まで読んでくれてありがとうございます m(_ _)m
Posted at 2023/03/25 23:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年03月18日 イイね!

はじめてのりこ~る

この車 発売当時からいろいろリコールが出ております

まあ 新機能満載の車でスバルですからね~ヽ(;´Д`)ノ



スバルの車は毎年マイナーみたいなのがあって

ほぼ A型(初期モデル)からはじまってF型(最終モデル)までいきます

私の車はB型ですがリコールは初となりました



リコール発表翌日 Dラーの担当さんから電話がありリコールのお知らせと予約の

手続きをしてもらいました

私のところは対応が早くてよかったです

Dラーによっては電話ないそうですよ( TДT)

そのあとスバルからお手紙が届きました



内容は事故したときに緊急通報やコールセンターからの確認機能が勝手に

オフになっちゃうらしいです

これはオプションでお金払って受けるサービスなのですが新車購入時から

5年間は無料で受けられることになってるらしいです

それが製造時のインスト時から一年程度でかってにオフになる不具合らしい

機能が生きてるかどうかは



ここの緑ランプがついてればまだ生きてるらしいです

なのでおそらくA型の人優先で作業をするのか 

私の施工時期は一ヶ月後となりました

まあ 走行には関係ないのとまだ不具合になってないのでいいですよね




という事で本日 施工してもらいました

ついでに アイサイトXの3D高精度地図の更新をしてもらいました

年に数回 更新あるんですが 近場の高速がエリアに入ってたので

今回は更新することにしました




最後にちょっと気になていたことろも指摘

アンダースポイラーの一部分がぐらついていたので見てもらいました



両面テープで止まってる部分で本体を抑える部品の両面テープで止まってる

部分が浮いてしまってるようでした

本日 雨だったのと前側がクリップで止まっていて脱落の可能は、

ほぼ無いとのことなので後日施工してもらえることになりました

2時間弱の作業となりました





そろそろ温かくなってきたのでタイヤを履き替えてロングドライブに

出かけたですね
Posted at 2023/03/18 19:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記

プロフィール

「長かったな~w http://cvw.jp/b/1545164/46284074/
何シテル?   07/30 19:02
ほけきょんです。よろしくお願いします。 足跡・イイネ いっぱいつけちゃうかもしれませんが  勘弁してください(^^ゞ 基本 中の人はオタクかも?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 23:19:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルに戻ってきました~  LEVORG STI Sport EX     1.8Lター ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
おもに通勤がメインです
日産 シルビア 日産 シルビア
始めて買った新車
スバル フォレスター スバル フォレスター
どどどどど~ ボクサーサウンド大好きです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation