• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほけきょんのブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

ただただ ドライブ

ラジアルタイヤに履き替えたのでドライブに出掛けたくなり走ってきました

4月6日 今回のルートはこんな感じ 特に目的はないのですが

120キロメートル区間とワインディングを含めました




出発時 太陽出てるのに雨降ってるおかしな天気でしたw

出発は5時半ぐらいです



まずは圏央道から東名・新東名と進みます

とくに渋滞もなく順調に進んで120キロメートル区間に入ります

ここまでアイサイトXを使用して快適に走行します

楽ちんですね~ (☆∀☆)

ここで確認してみたかったことの1つで 何キロまでセットできるの?を実行

設定速度をMAXまで上げてみます

135!

実際の速度が上る前に戻しましたがほっとけば出るんでしょうね~きっと!




順調にすすむと最初の目的地(?)に到着 





家から191キロメートル走って燃費は14.4キロメートル/リットル

結構 いいですよね~ スバルにしては・・・・





ここで朝ごはんと思っていました





が・・・・



早すぎてほとんどのお店がやってませんでした・・・・( TДT)

施設内を一周して飾ってあるバイク見学とトイレを済ませて出発です









次は走ったことのない中部横断自動車道を北上します

途中無料区間になっていて乗り降り自由なので

南部IC近くにある『道の駅なんぶ』に立ち寄りました



ここで朝ごはんを食べるかな~





が・・・・ 

ここも食堂は10時からでした・・・・ まだ9時前です ( TДT)

きれいな 景色を堪能して出発します





ほぼトンネルの中部横断道を北上して中央道に出ます

甲府昭和ICを降りて雁坂トンネルに向かって秩父を目指します

ここまでの燃費は



283キロメートル 走って 14.6キロメートル/リットル

お~~ いいですね~ (スバルではw)

ここからは 山道 ワインディングを楽しみます

さすがにワゴン車なので後ろがよれるような感覚はありますが

よく出来た車だと思う走り心地でした



途中にある 道の駅 『花かげの郷まきおか』『みとみ』に寄ります

ざっと見てすぐ出発ですけどね^^;

両方の道の駅に変なマシーンが



すごいお宝がでるそうですw




雁坂トンネル料金所をすぎて山梨から埼玉に入ると

秩父側に景色のいいループ橋があるので休憩しながら景色を堪能します




あそこ走ってきたのか~って 見上げてしまいます



ちなみに ダムの下になります




山道を降りていくと最初に出てくる『道の駅大滝温泉』あります



ここは 温泉が併設されているのでちょっと疲れを癒やしていこうと思います








が・・・・




なんてこったい 休館日・・・・ ( TДT)



併設のファミマでアイスコーヒーをGETして出発します


途中 まだまだ 気温が低いのか桜の見頃がありました





そして 無事に帰宅



走行距離420キロメートル 燃費14.3キロメートル/リットル

ごはん 温泉は残念でしたが良いドライブができましたヽ(´ー`)ノ

お土産で我慢しようw


Posted at 2023/04/08 20:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年03月25日 イイね!

タイヤと純水器とスイッチ なんじゃそりゃw

今シーズンの雪の時期も終わりということで夏タイヤに履き替えました

スタットレスから~の



らじある~



切削ホイールよりスポーク系のほうが好みだな~ やはり!




で ワンシーズン GOODYEAR の 『ICE NAVI 8』を履いてみての感想ですが

地元でのかる~い降雪では なんの問題もなかったです

ドライ路面でのフワフワ感なんかはかなり少ないと思います

ハンドルも妙に軽くなる感じもなかったですね

本格雪道に行けなかったので来シーズンは積極的に行きたいですね








話は変わってパーツレビューに上げた純水器について

純水器にしてはかなりお安い価格だったので購入してみました

オートケミカル専門店というショップで取り扱ってるのをよく見る動画で

見たので興味を持ってしまいましたw

それと中にいれる樹脂も動画のものをそのまま購入




それとカインズホームで これもGET




さっそく純水器に樹脂を入れていきます




ほぼ満タンに入れると結構な重量になります

さらに水を入れると重いです ( TДT)



付属のTDSメーターで水質をチェックします

ちなみに電気伝導度をみて不純物の有無をみてるみたいです

最初に水道水



次に純水器を通過させた後



ちゃんと 0PPMになってますね

天気予報で次の日の夜が雨だったので

ジェットで水洗い(水道水)した後 

ジェットでリンス洗い(純水器通過水)してかる~くブロワで水を飛ばしました

これで シミにはならないはず!!

が・・・

次の日の通勤途中でコンビニで撮影したのがこれ




水シミなのか花粉なのか微妙ですが純水器を仕様しても拭き上げは必要かな~?

と思いました・・・

洗車 楽にならず?? ( TДT)




最後にドラレコ用のスイッチが・・・

24時間録画仕様にしてあるドラレコなんですが自宅ではOFFにしたくて

ドグルスイッチを設置していました

!! ある日 降車の時のσ(o^_^o)の必殺ニーキックが直撃してしまいました



( TДT) 見事にポッキリ 逝きました

ドグル気にいってたのですがニーが当たらないロッカに変更です



ちょっと だけパネル外して作業しました



これなら さすがに当たらないでしょうw






最後まで読んでくれてありがとうございます m(_ _)m
Posted at 2023/03/25 23:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年03月18日 イイね!

はじめてのりこ~る

この車 発売当時からいろいろリコールが出ております

まあ 新機能満載の車でスバルですからね~ヽ(;´Д`)ノ



スバルの車は毎年マイナーみたいなのがあって

ほぼ A型(初期モデル)からはじまってF型(最終モデル)までいきます

私の車はB型ですがリコールは初となりました



リコール発表翌日 Dラーの担当さんから電話がありリコールのお知らせと予約の

手続きをしてもらいました

私のところは対応が早くてよかったです

Dラーによっては電話ないそうですよ( TДT)

そのあとスバルからお手紙が届きました



内容は事故したときに緊急通報やコールセンターからの確認機能が勝手に

オフになっちゃうらしいです

これはオプションでお金払って受けるサービスなのですが新車購入時から

5年間は無料で受けられることになってるらしいです

それが製造時のインスト時から一年程度でかってにオフになる不具合らしい

機能が生きてるかどうかは



ここの緑ランプがついてればまだ生きてるらしいです

なのでおそらくA型の人優先で作業をするのか 

私の施工時期は一ヶ月後となりました

まあ 走行には関係ないのとまだ不具合になってないのでいいですよね




という事で本日 施工してもらいました

ついでに アイサイトXの3D高精度地図の更新をしてもらいました

年に数回 更新あるんですが 近場の高速がエリアに入ってたので

今回は更新することにしました




最後にちょっと気になていたことろも指摘

アンダースポイラーの一部分がぐらついていたので見てもらいました



両面テープで止まってる部分で本体を抑える部品の両面テープで止まってる

部分が浮いてしまってるようでした

本日 雨だったのと前側がクリップで止まっていて脱落の可能は、

ほぼ無いとのことなので後日施工してもらえることになりました

2時間弱の作業となりました





そろそろ温かくなってきたのでタイヤを履き替えてロングドライブに

出かけたですね
Posted at 2023/03/18 19:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年02月19日 イイね!

白派? 黄派?

最近のフォグって白ばっかりじゃないですか?

法律的には何ら問題はないんですが

霧や夜の雨 雪の時なんかは絶対 黄色だと思うんですよね?

道路事情やらヘットライトとの性能やら おしゃれ(?)やらで

白のLEDってことなんですかね~?



でもでも 黄色がいいな~って思い始めていろいろ調べてると

純正でクリアと黄色の切替できるものが5人ぐらいで交換できるらしい

でもいろいろなとこのレビューみてるとかなり暗いってことで断念してました

バルブだけで簡単に交換できればいいんですけどね

残念なことに一体型なんです ( TДT)

そんなことを親戚の整備工場で話してたら 

あるよ!

って 一言が・・・・

早速 商品聞いてしらべて購入することに



その場でアプローチ方法を確認しました

下側から行けるとのことだったので親戚の工場で車上げてもらることになりました

商品到着を待ち 作業日程の打ち合わせをしました





ここからは 作業手順をざっと 書いていきます


IPF LEDエフェクターヘッド&フォグバルブ 極黄 E104HFBW H8/11/16 2600K



Valenti フォグランプレンズキット タイプ3

を 取付けていきます(2月18日)

(上げてもらうだけで自分でやろうと思ってましたが

     親戚がほぼやってくれましたw)




左右とも この部分で 作業できます



クリップ3箇所とネジ1本を外せば十分に作業できます





プラグを抜いて純正品を取外していきます





クリップ1個とネジ2本で止まっています



新レンズの説明書に書いてありますがクリップの爪を一本切り落とすと

嵌め込みやすくなります



新レンズも加工がちょっと必要で爪を2箇所切り落します

これも説明書に書いてあるのでその通りにやります



赤丸がデカくなっちゃってますが上に飛び出してるとこだけですw

丸の部分切っちゃうとステーのネジハマりません(;´Д`)

できたらステーをネジ止めして取付けのためのスペーサーを両面テープで

仮止めします(取付けるまで貼りついてればいいらしいw)

※片側3箇所です





クリップ1個 ネジ2本で止めると



ちなみに純正は





バルブを嵌め込みプラグを接続します




さてさて どんな 感じが点灯してみます



キャ━─━─━ヽ(○≧ω≦)ノ━─━─━!!!!!

感動 黄色いw

しかも 直線上にいると 目が痛いw




反対側も同じように作業して完了となります




最後に 交換前




交換後



周りの明るさがちょっと違いますが いい感じに仕上がったと思います
Posted at 2023/02/19 19:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記
2023年01月15日 イイね!

あけちゃいましておめでとうございます

2023年も早いものですでに半月過ぎました!!

速い (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

さて 毎年初詣に行ってる神社と恒例のバッチです





難しい漢字を使いますが 箭弓神社 にいってきました

ここは読みが野球と同じなのでその筋の有名人も訪れるそうですよ

そして もう一つ 有名どころが



私はやってないんですけど 押してもらってる人多ですよね~

私がもらうのは こっちですw



今年も無事に GETできました


駐車場が砂埃だらけだったので



お掃除 お掃除ww





話は変わって車検証の話

この1月から制度が変わるらしく車検をしたらもれなく(軽自動車除く)

変わるそうです



ちっこくなってICタグがついて 携帯やPCなので読み取れるらしいです

個人情報などの記載がなくなるのですが記載されるいる紙ももらうそうなので

いっしょに保管してるなら・・・・

しかも 手数料が上がるらしい・・・


なんで こんな話をしてるかというと 親戚の自動車修理工場で必要らしいので

インストしてきました

マイクロソフトアカウントどうのこうので SOSが来たので救助にいきました

個人では必要なさそうな感じです

見たいなら携帯でも見れるようです





さて 2023年 ちょっとの弄りとロングドライブに行きたいですね~

本年もよろしくです
Posted at 2023/01/15 18:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ日記 | 日記

プロフィール

「長かったな~w http://cvw.jp/b/1545164/46284074/
何シテル?   07/30 19:02
ほけきょんです。よろしくお願いします。 足跡・イイネ いっぱいつけちゃうかもしれませんが  勘弁してください(^^ゞ 基本 中の人はオタクかも?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 23:19:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルに戻ってきました~  LEVORG STI Sport EX     1.8Lター ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
おもに通勤がメインです
日産 シルビア 日産 シルビア
始めて買った新車
スバル フォレスター スバル フォレスター
どどどどど~ ボクサーサウンド大好きです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation